妊娠した新人女性社員に上司激怒 「避妊しないなんて無責任だろ。最近の若い奴は何を考えてるんだよ、ふざけるな!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325960908/-100
≪少子化に歯止めがかからない日本の人口は、2050年には9200万人程度になるという推計があるそうだ。
生産年齢人口(15~64歳)の減少は国内需要を縮小させ、雇用・労働環境の悪化にもつながるという見方もある。≫
所得は減る一方で、とても育児費用が捻出できない。少しでも見通しが利く者ならば、出産はためらってしまう。
今日本で子供をコロコロ産んでいるのは、後先を考えられないバカだけである。
≪ある会社では、昨春入社の新人女性社員の妊娠が発覚し、長期離脱を余儀なくされることが分かって、現場で混乱が起きているという。
マネジャー激怒「新人のくせに無責任だ!」
――――小売チェーン本部の人事です。この春、10数名の新入社員を採用したのですが、この中の女性社員の1人が妊娠したようだ、とマネジャーから報告がありました。≫
女性社員の比率は不明だが、5人だとすると、バカを引いてしまった確率は20%。中小企業ならこんなものだろう。
≪A子さんは高校卒業後、入社して意欲的に仕事を覚えていましたが、冬に入って体調不良で休みがちになっていました。
マネジャーが心配して電話したところ、「産婦人科に行ったら妊娠3か月だった」と明かされたそうです。
予想外の妊娠だったようですが、これを機に結婚し、夫と力を合わせてやっていくつもりということでした。≫
典型的なできちゃった婚のパターンである。
最近日本で急増しているパターンだ。「私たちはバカップルです」と宣言しているようなものだが、今回はこれによる企業側の被害状況が明らかになった。
≪ただ、親からの経済的支援は期待できず、夫もまだ若いため、会社を辞めず働きたいという意思を持っているようです。
その意欲はいいのですが、実際には妊娠後の体調不良が強く、医師の勧めもあって当面は私傷病休職を取得し、さらに出産が近くなれば出産・育児休職を取得したいとのこと。≫
一応正当な労働権の行使だが、産休・育休・病休制度を作った当時、この様な事例は念頭になかったはずだ。
≪これを聞いたマネジャーは、「会社に入ったばっかりの新人で仕事も一人前にできないくせに、自分らの勝手で避妊しないなんて無責任だろ。最近の若い奴は 何を考えてるんだよ、ふざけるな! 休職だと代わりの人員を補充できないし、採ったお前のところでクビにしてくれ」と私を怒鳴りつけてきました。≫
直接被害に遭ったマネージャー氏も怒りの矛先を同僚に向けるくらいしかなかったようだ。
この様な光景は、昨今の日本で日常の風物詩になっていそうだ。
≪確かに、戦力になっている中堅社員なら、復帰に期待が持てますが、入って1年も経たない社員に復帰してもらっても、次の新人を抱えた現場では足手まといになるのは目に見えています。こういうとき、どう対処したらいいのでしょうか―――― ≫
結局、「女子社員はおっかないから採用しない」という方向になるのだろう。就職難が叫ばれているが、女子の採用状況はますます厳しくなっていくのである。
男女雇用均等法を徹底させるためには政府の思い切った助成が必要である。今回のようなトラブルも、政府から企業に損失分の助成措置が講じられるシステムがあれば問題は起こらなかった。
ただし、その助成金も税金から支払われることになるのだが…。
(巷間の声)
-----------------------
マネージャーの言い分もわかるが
おめでとうじゃなくふざけるな!って世の中ってやだな
-----------------------
新人なんて急にいなくなっても困らんけどろくに仕事も出来ないくせに
もう結婚、出産ですかとは思うな。
特に総合職で入ってきた女が入社二年目で寿退社した時は怒りを覚えた。
お前のせいで枠が一つ潰れて入りたくても入れなかった奴がいるんだぞと。
-----------------------
これは本人がアレすぎるが
こんなアホを振るいに掛けられなかった
人事担当のフシアナさも問われるべきだよな
-----------------------
日本は未熟だな。
妊娠はめでたいということで祝ってやらなきゃ。
その上で、新人に長期休暇は認められないから、やめてねでいいだろ。
-----------------------
新人を教育したりその他の経費ってあるじゃん
人を雇うってことは給料以外にも金がかかってるわけよ
利益を生み出す前に権利(有給、産休、育休)ばかりを主張されたら
会社としてはハズレを雇っちゃったとしか言えない
-----------------------
女だって専業主婦のが楽なんだろうけど
国家の老人を支えるために女も働き、そして子供が減っていく社会
-----------------------
結論書いてるじゃん。
>社会保険労務士・野崎大輔の視点
>育児休業を理由に解雇することはできないが
>傷病休業および産前産後、育児休業の間は、
>会社の規定によりますが無給でも問題ないでしょう
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/01/06118160.html?p=2
給料払う必要ないなら、別にいいじゃん。
-----------------------
最新の画像もっと見る
最近の「事件簿」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2005年
人気記事