チャイロホソヒラタカミキリ 2018-08-14 23:38:13 | カミキリムシ チャイロホソヒラタカミキリ Phymatodes testaceus 2018年5月 新潟県 薪などに主に夜間見られるカミキリムシ。 色彩変異があり、全体が薄茶色のものと胸がオレンジで上翅が青色のツートンのものが見られる。 雰囲気としてはツートンのものの方が多いが、写真の場所ではほぼ半々。 新潟県内では薪置き場でしか確認していないが、山形県ではナラ枯れしたコナラの立ち枯れに夕方多数飛来したものを確認した。 ツートンタイプ。ムネアカオオアリと一触即発!? « ハッチョウトンボ | トップ | ヨツボシヒラタシデムシ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ちょうべさま (wata) 2018-09-18 22:39:33 はじめまして、コメントありがとうございます。不定期なブログで、コメント非常に遅れまして申し訳ありませんこんなブログですが今後もよろしくお願いします。胎内昆虫の家に行かれたのですね。あそこは何度行っても楽しいところです。マイマイカブリですが、コップ10個でならそこそこ多いのではないでしょうか?私はあまりコップを埋めないのですが、マイマイカブリはそんなに落ちません 返信する だんちょうさま (wata) 2018-09-18 22:35:18 こんばんは。相変わらずコメント遅れてすみません。本種は本来の自然下ではあまり多いような種ではないのでしょうが、薪で発生できるので身近では結構な個体数が見られますね。 返信する マイマイ採集 (ちょうべ) 2018-08-19 19:05:28 はじめまして、娘が胎内の昆虫の家でマイマイカブリを見て綺麗♪ 標本ではなく生きているの見てみたいのリクエストでマイマイカブリの採集にチャレンジしています。お盆の休暇を利用して裏山の森林公園にコップのトラップを一晩置いて合計6匹捕まえました。太陽光でみてみると、赤紫と蒼銅の色合いでとってもきれいでした^^地元は下越の五泉ですが他の産地も捕まえてみたいと思いました。コップ10個(カルピス+酢)で4日間連続で6匹だと少ない方ですか? 返信する こんばんは(o´∀`)b (だんちょう) 2018-08-17 22:33:23 チャイロホソヒラタ今年も割りと数が見られました、多いですよね。無紋タイプですね、大好きです。ツートンカラーよりもいいですよね(≧∇≦)b格好良いですが、数が少ないともっと人気ありそうなカミキリムシですよね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
不定期なブログで、コメント非常に遅れまして申し訳ありません
こんなブログですが今後もよろしくお願いします。
胎内昆虫の家に行かれたのですね。あそこは何度行っても楽しいところです。
マイマイカブリですが、コップ10個でならそこそこ多いのではないでしょうか?
私はあまりコップを埋めないのですが、マイマイカブリはそんなに落ちません
本種は本来の自然下ではあまり多いような種ではないのでしょうが、薪で発生できるので身近では結構な個体数が見られますね。
標本ではなく生きているの見てみたいのリクエストでマイマイカブリの採集にチャレンジしています。
お盆の休暇を利用して裏山の森林公園にコップのトラップを一晩置いて合計6匹捕まえました。
太陽光でみてみると、赤紫と蒼銅の色合いでとってもきれいでした^^
地元は下越の五泉ですが他の産地も捕まえてみたいと思いました。
コップ10個(カルピス+酢)で4日間連続で6匹だと少ない方ですか?
無紋タイプですね、大好きです。
ツートンカラーよりもいいですよね(≧∇≦)b
格好良いですが、数が少ないともっと人気ありそうなカミキリムシですよね。