温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

注連縄づくり(なめし作業)です!

2017年09月02日 | 日記
 ① 今日は、朝から神社総代が総出で、注連縄づくりを行いました。
 まず、先週 注連縄用に刈り取りって乾燥させた、青々とした藁の余分な袴を丁寧に取り除きます。



 ② その藁を「なめし機」に入れて、藁を柔らかくします。
 人力で歯車を回すので、結構 力がいります。


 ③ さらに、その柔らかくなった藁を束ねて、木槌で叩いて、さらに柔らかくします。
 これまでが、藁のなめし作業です。


 ④ 見本を基に、注連縄の中央部が太くなるように藁を麻ひもで巻いていきます。
 4人一組の作業です。
 この注連縄を3本撚り合わせて、太い注連縄にします。
 鳥居、社務所、末社、本殿、神楽の注連縄を作るには、かなり時間がかかるので、次週(9日)も一日作業です。




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントをいただいた皆さんへ (温泉ドラえもん)
2017-09-04 16:26:32
 昨日は、畑作業で疲れ切ってしましったので、返事ができずに申し訳ありませんでした。
 大変な作業ですが、技能は継承できても、注連縄専用の藁を入手することが困難になってくるでしょうねえ。
 これは、秋の大祭と正月用を一緒に作っています。
返信する
お疲れ様でした (ポール森屋)
2017-09-04 07:47:57
作業大変ですね

暑い中お疲れ様でした。(^^)v
返信する
伝統文化 (うさちゃん)
2017-09-03 16:57:10
ずっと継承させてきた行事なんでしょうね。わらを栽培するところからだから、大がかりな作業ですね。昔のドラマでわらをたたいている場面がありますが、なめすためにやっていたのですね。これは連帯感ができる作業ですね。
返信する
しめ縄 (たいぴろ)
2017-09-02 23:22:31
これは大変な作業ですね。なかなか氏子さん達でしめ縄を作る地区は少ないでしょうに。そもそもしめ縄用のわらが無いですからね。ちゃんとそのために用意した藁が地区にあるのですね。
返信する
注連縄 (猫親父)
2017-09-02 22:33:45
注連縄を手作りするとは驚きですね。
かなりの労力と時間がかかるでしょうね。
返信する
注連縄作り (定年(諦念)おじさん)
2017-09-02 20:06:21
あれだけ大きな注連縄を神社役員さん達が手作りですか。お疲れ様です。オラガ村は、左巻に綯った細い縄を作り、これに御幣を下げ、本殿の周りに張り巡らせます。これは手作りです。さすがに大きな注連縄は既製品を買ってきます。
返信する
注連縄って・・・ (毎日日曜大工)
2017-09-02 19:49:30
<シメナワ>と読むんですよね。
返信する
温泉ドラえもん様、 (快談爺)
2017-09-02 18:59:20
もう、お正月の準備ですか、注連縄作りとはご苦労さんです。
返信する

コメントを投稿