何も考えずに書き連ねてみる

驕玖サ「荳ュ縺ォ繝翫ン繧定ヲ九k逋悶′莉倥>縺ヲ縺?◆縺薙→繧貞ョ滓─

​ナビが壊れたので画面を見る必要はないのだが、無意識に見てしまう。VICSの渋滞情報に頼り切っていた証拠だね。あとは現在地を確認したりするのが楽しかったんだろうなぁ。今のところ通勤だけなので問題ないけど、良好などのお出かけ寺にどうなるか。でも考えてみればナビを使い始めて10年ちょっとしか立っていないわけで、それまでは道路マップとるるぶで何とかなっていたわけだし。奈良の明日香村へも、信州の安曇野の蕎麦屋へもナビ無しで行ったしね。学生時代には中央自動車道から16号で都心を迂回して水戸まで行ったことも。名古屋ぐらいなら町中も大丈夫かな。ディズニーリゾートへの往復も大体覚えているし。問題は...通行止めで慣れた道が使えなくなったときかなぁ。でも今までの経験からすると、何とかなったけどね。脱ナビでもしてみるかね。お金もないことだし...。宝籤当たらないかなぁ...。


今日の娘sは特別何もなかったそうだ。予防接種後も熱が出たりはしなかったそうだし。平穏な日々だったんだねぇ。

コメント一覧

遨ょ嵜菴丈ココ
いちご_15さん、こんにちは。
ドライバーが道路地図を使う場合、赤信号の時など止まったときに見て記憶し、動いている間は記憶を頼りに交差点で曲がったりするので、通った道を良く覚えることが出来たんですよね。ナビだと音声ガイダンスに従ってるだけで、後で思い起こしてもどういう道順だったから定かでないときがあります。
グーグルマップは予め予定地付近を見るのに使っています。航空写真やストリートビューでどんな風景の所かを覚えておき、実際の旅行に役立てます。ナビは目的地のラスト数百メートルで案内を終わってしまいますので、肝心の目標物が判らないことがありますから。
ただ、やっぱりナビのVICS情報は偉大ですね。あれに頼っていましたので。今日もちょっと帰り道が混んでいましたが、渋滞なのか不安でした。
縺?■縺農15
こんにちは。
遒コ縺九↓繝翫ン縺ッ萓ソ蛻ゥ縺ァ縺吶′縲?%霍ッ蝨ー蝗ウ縺ッ繝翫ン縺ョ繧医≧縺ォ諡。螟ァ繝サ邵ョ蟆上r縺励↑縺上※繧ょ?縺ヲ縺ョ驕薙′縺ア縺」縺ィ隕九〒蛻?°繧九?縺ァ縲∫ァ√?邨先ァ句・ス縺阪□縺」縺溘j縺セ縺呻シセ?セ
渋滞や通行止めの情報は得られませんが・・・^^;
あとはスマホのナビやグーグルマップも、最近はかなり高性能だと聞きますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事