何も考えずに書き連ねてみる

時々腰痛...

朝起きると東の空が赤くなり始めていた。山際が赤く、その上が白く、そして青から黒になっていくグラデーションが綺麗。春は曙とは清少納言が書いた枕草子の有名な言葉だが、千年を経た今でもその通りだと思う。もっとも夏は起きたときには日が出ているので日の出直前を見ていないだけかも知れないが。
さて、今朝トイレに行きちょっと腰を浮かせた途端、ズキッと腰に痛みが走った。ただ痛みは続かず直ぐに治まったけど。だから気にもしなかったが、午後帰宅後、またトイレで腰を浮かしたら痛みが...。流石にこれはおかしい、ぎっくり腰の前兆か? と注意深く立ち上がったが、立ってしまえば痛みはない。なんだろうね。熱が出る前兆なら常に違和感があるはずだし。第一それなら腰の前に膝に来るのが今までの経験則。ただ放っておくのも何なので、風呂上がりに下呂膏を腰に貼っておく。この薬、効きは良いんだけど、貼ったところが黒くなるのが難点。服に付くと服も黒くなるしね。まぁ、一晩貼っておこうか。

上にも書いたけど、今日は午後から仕事を休んだ。理由は娘がインフルエンザで外出禁止中。でも妻が害祝する幼児があり、誰かが娘と留守番をしなくてはならなくなったから。で、午後は娘と昼寝。うつらないようにマスクをして。まぁ、マスクをしても息苦しくはならないんだけど、どうも耳に掛けるゴムひもが痛い。でも寝てしまえば関係ないけどね。

今日の娘は朝妻と一緒に起床。トイレに行かせて検温してみると...36度ちょっと。えと、解熱しすぎじゃ...。午後昼寝の前に計ったら36.5度。うん、この程度だと安心。熱は下がったようだね。まぁ、薬のおかげもあるだろうけど。で、夜寝る前に計ったら37.3度。ちょっと微熱が出始めたかな。でも夜は普段も高めに出るからね。気にするほどではないかも知れない。
さて、今日は雛祭りと言うことで、お八つは雛あられと菱餅。本当は雛あられだけの予定だったけど、なんか物足りないので、菱餅も食べることに。一箱に4つは行っていたので、まずは1つを3人で分けて。味は三色団子をくっつけたような感じ、とは妻の弁。確かにその通り。で残りの菱餅は晩御飯の後のデザートで。ただ大人は食べきったけど、娘は半分ちょっと残した。それはラップに来るんで冷蔵庫に。菱餅の箱に例底での補完は避けるように書かれていたが、同じくレンジで温めても美味しいと書かれていたので、まぁ、最終的にレンジで温めるのなら、冷蔵庫で固くなってもいいかと。なんかもったいなかったしね。

さて、インフルエンザが移らないように気を付けなくっちゃ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事