昨日から今日まで一泊二日で帰省していた。止まった先は妻の実家。新城なんだけど、13日の夜に花火大会があるので、毎年泊まりに行っている。昨年は音に怖がっていたが、今年はどうかな、と思っていたが、全く問題なく花火を楽しんでいた。もっとも1時間ほどで飽きてしまったようだが。私の方はちょっと職場のデジイチを借り出して花火の撮影にチャレンジ。自前のデジイチで無いのは、リモート・コントロールを持っていないから。花火を撮影するのには三脚に取り付けて数秒程度の低速シャッターを使うのだが、その場合レリーズを使うのが定石。理由は本体のシャッターボタンを使うと、三脚ごと微妙に振動してしまうから。でレリーズというかリモート・コントロールがあった職場のデジイチを借り出したと。何枚か撮影したが、1秒程度のシャッタースピードよりも5秒程度の方が綺麗だし、何故か花火の星が止まっているように写る。新城の花火の星は色が変わるのが多かったので、個々の色の発色時間が短かったので、5秒と言う露光時間でも個々の色自体は止まって写っていたのだと思う。説明の仕方が悪いので、判りづらいと思うけど。
ただ、職場のカメラ、現像ソフトを使わないとまともに見られないので、盆休み明けに出勤してからでないと、PCの画面で確かめられないのが残念。
昨日は妻の実家にとまり、今日は午後から私の実家に。着いて仏壇にお参りした後、お盆なのでお墓参りに。実家の墓は山の中の共同墓地(江戸時代から存在していた)の中にあるのだが、ヤブ蚊かが多いので携帯用蚊取り線香を持ってお墓参り。ついでに実家の姪と甥も着いてきたので、帰り道にちょっとドライブすることに。色々新しい道が出来ていたのでをこを通ってみたりした。ちょっと思い出に浸ろうと田口線の旧トンネルを通ってみたりもしたのだが、中央部が素堀で天井から水滴が常に落ちているようなトンネルを、保育園の頃は歩いて通っていたんだよな、と思うと感慨深い。
実家には晩御飯まで戴き、その後仏壇で久しぶりに釈迦念仏をあげさせて貰い、姪達と花火までやってきた。おかげで帰宅後に風呂にはいるのが遅くなってしまったけど。
昨日と今日の娘はずっとはしゃぎ通しだった。妻の実家ではじいちゃん、ばぁちゃんに一緒に遊んで貰い、私の実家では従姉に遊んで貰って。はしゃぎすぎたのか、今日の夕方には1時間も昼寝をしていた。なんか私の足首に頭を乗せてきたなぁ...と思ったら目がトロトロ。クッションを借りて枕にしたらすぐに寝てしまった。おかげで花火までやってこられたかな。まぁ、楽しいお盆だったと思う。
ただ、職場のカメラ、現像ソフトを使わないとまともに見られないので、盆休み明けに出勤してからでないと、PCの画面で確かめられないのが残念。
昨日は妻の実家にとまり、今日は午後から私の実家に。着いて仏壇にお参りした後、お盆なのでお墓参りに。実家の墓は山の中の共同墓地(江戸時代から存在していた)の中にあるのだが、ヤブ蚊かが多いので携帯用蚊取り線香を持ってお墓参り。ついでに実家の姪と甥も着いてきたので、帰り道にちょっとドライブすることに。色々新しい道が出来ていたのでをこを通ってみたりした。ちょっと思い出に浸ろうと田口線の旧トンネルを通ってみたりもしたのだが、中央部が素堀で天井から水滴が常に落ちているようなトンネルを、保育園の頃は歩いて通っていたんだよな、と思うと感慨深い。
実家には晩御飯まで戴き、その後仏壇で久しぶりに釈迦念仏をあげさせて貰い、姪達と花火までやってきた。おかげで帰宅後に風呂にはいるのが遅くなってしまったけど。
昨日と今日の娘はずっとはしゃぎ通しだった。妻の実家ではじいちゃん、ばぁちゃんに一緒に遊んで貰い、私の実家では従姉に遊んで貰って。はしゃぎすぎたのか、今日の夕方には1時間も昼寝をしていた。なんか私の足首に頭を乗せてきたなぁ...と思ったら目がトロトロ。クッションを借りて枕にしたらすぐに寝てしまった。おかげで花火までやってこられたかな。まぁ、楽しいお盆だったと思う。