仕事が一段落したので、半田付けの練習用に買っておいた、秋月電子のUVメータキットの組み立てをした。このキットを選んだ理由は紫外線受光素子が浜松ホトニクス製だったと言う、単なるミーハーからですが。まず基盤にジャンパー線を半田付けして、ICおよび液晶用のソケットを付ける。次にコンデンサーやら抵抗やらを付けて、最後に紫外線受光素子を取り付ける。基本的な構造は秋月の電圧計の測定用端子(+/-)に紫外線受光素子を取り付けるだけ。つまりは紫外線受光素子が紫外線を受けて発電した電圧を測っていることになる。
はじめはソケットまで、と思って作業を始めたが、そのうち抵抗まで、電圧計だけ完成させよう、で、結局最後まで作ってしまった。まぁ、部品点数少なかったから。ただ、今日は半田付けの調子が良かった。なれたのかも知れない。
完成したUVメータだが、太陽光用に設定したので、今日のような天気では使えない。でもつかるかどうか見たいので、蛍光灯に思いっきり近づけて見た。0.03Vぐらい反応したかな? まぁ、装置が動くことは判った。実用的かどうかは判らないけど。
今日の娘はご飯を食べるまでは素直な子でした。お片づけも出来たし、トイレにもぐずらずにいけたし、手も素直に洗ったし。ただ、食事があまり良くなかった。まぁ、いつものことだけど途中で飽きちゃうんだね。椅子の上で動き回る。靴下を脱ぐ、歌い出す等。ただ最近毎日カルシウムウェハースを食べているからか、あまりイライラしなくなった。だから別に怒ったりもしていない。娘にとって良いのかどうかは判らないけど、私にとっては精神的に落ち着いていて良いですね。
はじめはソケットまで、と思って作業を始めたが、そのうち抵抗まで、電圧計だけ完成させよう、で、結局最後まで作ってしまった。まぁ、部品点数少なかったから。ただ、今日は半田付けの調子が良かった。なれたのかも知れない。
完成したUVメータだが、太陽光用に設定したので、今日のような天気では使えない。でもつかるかどうか見たいので、蛍光灯に思いっきり近づけて見た。0.03Vぐらい反応したかな? まぁ、装置が動くことは判った。実用的かどうかは判らないけど。
今日の娘はご飯を食べるまでは素直な子でした。お片づけも出来たし、トイレにもぐずらずにいけたし、手も素直に洗ったし。ただ、食事があまり良くなかった。まぁ、いつものことだけど途中で飽きちゃうんだね。椅子の上で動き回る。靴下を脱ぐ、歌い出す等。ただ最近毎日カルシウムウェハースを食べているからか、あまりイライラしなくなった。だから別に怒ったりもしていない。娘にとって良いのかどうかは判らないけど、私にとっては精神的に落ち着いていて良いですね。