何も考えずに書き連ねてみる

漸く日本刀の手入れが出来た。

​独身時代に買った安物の日本刀二振り、摺り上げ無名の鵜の首作りの脇差しと大摺り上げ無名の打ち刀(こちらは古刀、室町末と刀屋さんから聞いている)の手入れを、毎年盆と正月に行っている。ところが今年の正月は天候が宜しくなく、晴天の日にやろうとしていたら、2月になってしまった。今日は午後から晴れたので、夕方に手入れをすることに。手入れと言っても古油をぬぐい去り、新しい油を塗るだけだけどね。安物だけ合って地鉄も波紋もおもしろみはない。それでも私にとっては大切な宝なので錆びさせないように手入れをしている。次の手入れは盆休みかな。
今日はそれ以外にも、午前中に切り取ってあった枝の始末をし、昼食後は上の娘に付き合ってパン作りをした。久しぶりに動き回る休日になった。


今日の上の娘は、朝いきなりパンを作りたいと言い出して...。仕方がないので午後からパンを作らせた。とは言っても大半は私がやったが。バァバから貰ったパン作りの玩具を使うのだが、今日は生地を捏ねる段階で、最後までハンドルを回すことが出来た。今までは粘りけが出ると回せなかったのだが。大分筋力が搗いてきたようだ。後は切り分けた生地を丸めるのと、中に具材を入れて形を整えるのをやらせた。料理が嫌いではないのは良いことだと思う。

今日の下の娘は、夕方まで昼寝をせず....。風呂から出て暫くしたら、急にラグに伏せてそのまま寝てしまった。本当に電池が切れた玩具のよう。突然寝てしまう。でも御飯を食べさせなければならないので1時間後ぐらいには起こしたけど。それから以後がグズグズ。やっぱり昼寝はさせないといけないね。無理にでも寝かしつけるべきだったかも知れない。もっとも無理に寝かせようとしても寝ないけどね、下の娘は。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事