シルバーウィーク中にタウンエース・ノアにアルミテープを貼ってみたのだが、今日ATシフトレバーにも貼ってみた。潤滑油の粘性が変化するのなら、ATF関係にも効くかな、と実験。効いても効かなくても良い、悪くならなければ。というかアルミテープをシフトレバーに貼っただけで悪くなるような車なら、とっくにおかしくなっているだろう。で、10分ほどは知った結果だけど...信号待ち時にDレンジに入れっぱなしで停車していると、エンジン回転数が少し下がっているようだ。それまでは600rpmのメモリ上ぐらいだったのが、少し下に下がっている。これは粘性が上がって回転数が食われている...とすれば、燃費は悪くなりそうな...。粘性が下がったので抵抗がへり、エンジン回転数を上げる必要が無くなったのなら...トルコンが滑っている? なんかどちらにしても燃費は悪くなりそうな...。ただ、変速のショックは軽くなった気がするなぁ。年内は貼りっぱなしにしておいてみるか。アルミテープチューニングにはまりそうだ。なにせ投資金額は0円。元々別の用事で使った残りだし。
今日の娘sは、10月に入ったと言うことで、ハロウィンの飾り付けをやって貰った。仲良く二人で何処に何を置くかを決めていた。上の娘は花遊びの日でもあったけど、活けてきた花はハロウィン仕様だった。下の娘は、既にハロウィンの仮装が楽しみなようだった。