アンダンテ ~私の歩幅で~

季節のこと、音楽のこと、誕生日シリーズなど

深 緑

2008年01月15日 | 誕生色
今日1月15日は、小正月 (こしょうがつ)です。

1月1日から7日までの松の内を
「大正月(おおしょうがつ)」と呼びます。
それに対して、15日を「小正月」と呼ぶのですね。

松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、
女正月 と呼ぶ地方もあるようです。

小正月には、小豆粥(あずきがゆ)を食べる風習があります。
しかし現代では、あまり行われていないような?

第一、お正月と言えるのも、
三が日くらいが、せいぜいのような気がします。

1月も、半ばになりました。


■1月15日の誕生色 

   深緑 (ふかみどり)
     信条、模範、慈愛、輝く瞳

 模範的な人生を送るべく、自己の心情を貫きそうです。
 深い慈愛の心を持ち、人のために尽くせるのでしょうね。
 輝く瞳は、より良い未来を見つめているのかもしれません。

 深緑。
 濃い緑色。

 日本語では、濃い緑色のことを、
 「青」と形容する習慣があります。

 なので、この深緑も、場合によっては
 「青」と呼ばれているのでしょうね。

 薄い緑は浅緑で、濃い緑は深緑。
 浅緑には、春のような、やわらかさを感じ、
 深緑には、冬のような落ち着きを感じます。

 植物で、深緑のイメージは?
 真っ先に思い浮かぶのが、常緑樹だったりもします。

 冬枯れで、無彩色が多い世界。
 常緑樹は、緑色。
 そして、常緑樹の多くは、深緑かも……。

■1月15日の誕生花 
花の名前 主な花言葉
ハリエニシダ 変わらぬ愛情
オンシジューム 気だてのよさ
サンザシ 希望
スミレ (白) 謙遜
オキザリス 輝く心
セントウソウ 繊細な美しさ
ファレノプシス 清純
コデマリ 伸びゆく姿


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日のお昼に (めるめる)
2008-01-16 08:14:53
お粥じゃなくって、お赤飯を食べたわ。
どんと焼きの帰りにお弁当を買って帰ったから。
七草粥はするけど、小豆はしないなぁ。
だから?今日はチリコンカンにしようかと。
似たような豆やもんね~。

緑の中では深い色が好きやわ。
黒に近いようなん。
落ち着きを求めてるのかもね~。

テンプレート、白鳥と来たかぁ。
予想できなかったわ。
でも、ええわぁ、白鳥は冬のイメージで清楚な感じがする鳥やから麻由子さんにぴったり。
このアイスブルーって言うの?
寒さがわかる色やね~。
返信する
麻由子から (→めるめるさんへ)
2008-01-16 16:15:46
めるめるさん へ

日本では、おめでたいとき、小豆よね♪
私も小豆粥はしないし、周囲でも聞かないわ。
チリコンカン~~!
なるほど~~☆

めるめるさんと深い色。
バッチリやん!
ピンク以外は、そのイメージがあるわぁ。
落ち着きを求めているのではなくて、
実際落ち着いているように思いま~す。

ふっふっふ~~~♪
白鳥は、予想外でした?
「冬の寒さ」が伝わっているみたいで、嬉しいな~♪
返信する
深緑 (ひふみ)
2008-01-17 00:03:45
“ふかみどり”という発音そのものがとっても素敵ですよね。
ダークグリーンでは、私達日本人には伝わらない何かがあるような気がして・・・

それに小豆もいいですよね。
私、甘いもの大好きですし(勿論お酒もですが)。

“味気ない”という言葉がありますが、その由来は
“小豆なし”という意味だったとか・・・
何となくわかるような気がしますよね。
返信する
麻由子から (→ひふみさんへ)
2008-01-18 01:08:06
ひふみさん へ

日本語の響きは、美しいですね。大好きです♪
たとえ全く同じ色のことを言う場合でも、
「ふかみどり」と「ダークグリーン」とでは、
印象も異なるような気がします。
言葉の力は、不思議ですね。

小豆は、七変化だと思います。
お祝い事には欠かせませんし、和菓子では大活躍ですし、
お手玉の中身になったり、染め物に使われたり、
その昔は、波の音の効果音に使われたり・・・。
ところで、私は "こしあん" が好きです♪(笑)

「小豆なし」→「味気ない」ですか。
さすが、ひふみさん!
ひとつ覚えさせていただきました。
ええ、何となくわかるような気がします♪
返信する

コメントを投稿