Willのあれこれ日誌

猫3(8才♂、3才♂、年齢不明♂)、人間(年齢不詳♀)でやっている17年目のWillどうぶつ病院です。

大事なことは予め防いでおくこと その参の1

2012年04月22日 | 予防や健診について
犬の予防接種というと、狂犬病予防接種と混合ワクチンですね。

(フィラリア症予防のための予防接種もありますが、またあとで・・・)

混合ワクチンというと何が混合されているのか・・・・

いろいろあります。

ワクチンメーカーさんがいくつかあるため、各メーカーさんによって多少の違いがあります。

混合されている種類により、主に2種、6種、8種、9種など&まであります。

その中から、獣医師が選んで使っているために、動物病院が変わったら、

ワクチンの名前や種類が増えた、減ったというのはあるんです。

これらのワクチンは日本のみで生産されているのは1社のみで他のは

海外生産となっています。

どんな混合になっているのか

下記の中の組み合わせとなっています。

1、犬ジステンパー
2、犬伝染性肝炎
3、犬アデノウイルス2型感染症
4、犬パラインフルエンザ
5、犬パルボウイルス
6、犬コロナウイルス
7、犬レプトスピラ(コペンハーゲニー型)
8、犬レプトスピラ(カニコーラ型)
9、犬レプトスピラ(ヘブドマディス型)

それでは各論(長いので1~5までを簡単にまとめました)

1、犬ジステンパー(CDV)

感染経路:飛沫感染、接触感染 (鼻水、唾液、目ヤニなど)
症状:高熱、目ヤニ、鼻水、くしゃみ、発熱、元気食欲低下、嘔吐下痢、肺炎、脳症状など
治療:直接ウイルスをやっつける薬はないため、対症療法しかない。
コメント:野生動物にも感染するため重要視されている。
     子犬での死亡率が高く、奇跡的に治ったように見えても、ウイルスは身体に残るため、
     数か月~数年後に再び症状がでることもあり。
     成犬になってからの発症もあり。残念ながら予後不良や後遺症が残るケースが多い。

2、犬伝染性肝炎(CAVⅠ )別名:アデノウイルスⅠ型感染症

感染経路:経口感染、経鼻感染 (便、尿、唾液など)
症状:発熱、元気消失、肝臓障害とそれに伴う二次的症状
治療:直接ウイルスをやっつける薬はないため、対症療法しかない。
コメント:症状は怖いが、対症療法で良化する事もあるが、肝臓障害が重症化して死亡したり、
     肝臓障害が後遺症として残ることもあり。
     角膜が白く濁るブルーアイがでることがあり。
     症状が消失しても数か月間はウイルスの排出が認められる。
     予防接種での予防効果はかなり高い。

3、犬伝染性咽頭気管炎(CAVⅡ) 別名:アデノウイルスⅡ型感染症

感染経路:経口感染、経鼻感染 (鼻水、唾液など)
症状:発熱、元気消失、くしゃみ、鼻水、咳などいわゆる人間でいう呼吸器感染(風邪)のような症状
治療:直接ウイルスをやっつける薬はないため、対症療法しかない。
コメント:混合感染で重篤化する。
     予防接種での予防効果はかなり高い。

4、犬パラインフルエンザ

感染経路:経口感染、経鼻感染 (鼻水、唾液など)
症状:咳、元気消失、くしゃみ、鼻水、発熱など
治療:直接ウイルスをやっつける薬はないため、対症療法しかない。
コメント:ほかのウイルスや細菌、マイコプラズマ、ボルデテラなどの混合感染を起こしやすい。
     予防接種での予防効果はかなり高い。
     
*いわゆるケンネルコフとは
パラインフルエンザウイルス、アデノウイルスⅠ・Ⅱ型などのウイルスのほか、
細菌、マイコプラズマなどの微生物による混合感染が原因

5、犬パルボウイルス感染症(CPV)

感染経度:経口感染(便)
症状:激しい下痢、嘔吐、まれに心筋炎、元気消失
治療:ウイルスを直接やっつける薬はないためインターフェロンや対症療法を行う。
コメント:死亡率が非常に高く、非常に厄介。
     ウイルスだが、乾燥した便の中で2年生存したりもする。
     消毒も塩素系で高濃度でないと効果ない。
     
この記事についてブログを書く
« 密集してる~っ | トップ | 大事なことは予め防いでおく... »
最新の画像もっと見る