今日の夕方に歯医者の予約時間までと思い仕事終わりで一時帰宅
庭の水道横に蝉の出て来たような穴が…
昨年のギリシャママの産卵場横
産卵場は野良猫に荒らされ何度か掘り返し卵が埋まっていない確認をしバーベキュー用網を被せました。
そのバーべキュー網と水道水場を囲った縁石との僅かな間に穴が有ったのでした。
まさかと思い玄関の鍵も開けずに指で掘り始めました…
なんと卵の殻が(驚愕)
そして丁寧に掘り拡げると卵が…
急いで土を埋め戻し無事を願い必死で探索を始めました。
歯医者の予約時間が迫る中、30分は探したでしょうか(野良猫やカラスに連れ去られていない事を願い…)
メスのスペースの藪の中を隅々まで
2度探したナンテンの木(まだ小さな)の根元に小さな命を見つけました(^.^)
もう予約時間10分前になったのでギリシャっ仔たちのゲージに入れて
日が暮れて歯医者から帰宅後に慌てて室内にゲージ(床材等)をセットし収容致しました。
初お漏らし写真もどうぞ(笑)
どうか健康に育ちますように2013第1仔(願)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/ed/8618d18484b68310ea51c85ccddd83cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/b0/6d7a9d4e23199f294179bb1edbbae716_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/cd/00c362abf8549c579439ff0f3443a748_s.jpg)
![にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへ](http://pet.blogmura.com/rikugame/img/rikugame88_31.gif)
にほんブログ村
庭の水道横に蝉の出て来たような穴が…
昨年のギリシャママの産卵場横
産卵場は野良猫に荒らされ何度か掘り返し卵が埋まっていない確認をしバーベキュー用網を被せました。
そのバーべキュー網と水道水場を囲った縁石との僅かな間に穴が有ったのでした。
まさかと思い玄関の鍵も開けずに指で掘り始めました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/da/36db76ab7820335f30ec94efda45d615_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/0e/35dc7f55c1c15f9785663840f7b241ab_s.jpg)
急いで土を埋め戻し無事を願い必死で探索を始めました。
歯医者の予約時間が迫る中、30分は探したでしょうか(野良猫やカラスに連れ去られていない事を願い…)
メスのスペースの藪の中を隅々まで
2度探したナンテンの木(まだ小さな)の根元に小さな命を見つけました(^.^)
もう予約時間10分前になったのでギリシャっ仔たちのゲージに入れて
日が暮れて歯医者から帰宅後に慌てて室内にゲージ(床材等)をセットし収容致しました。
初お漏らし写真もどうぞ(笑)
どうか健康に育ちますように2013第1仔(願)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/ed/8618d18484b68310ea51c85ccddd83cf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/b0/6d7a9d4e23199f294179bb1edbbae716_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/cd/00c362abf8549c579439ff0f3443a748_s.jpg)
![にほんブログ村 その他ペットブログ リクガメへ](http://pet.blogmura.com/rikugame/img/rikugame88_31.gif)
にほんブログ村
ギリシャママさん、しっかりと頑張ってくれてましたね!!
早いうちに無事に収容できて、良かったです。
可愛らしくて元気そうですね~
やっぱり自然孵化の仔は産まれた直後から逞しそうっ
次のお卵も、元気に誕生してくれますように!
でも、これも歯医者さんに感謝かな。
ギリシャママさん 野良猫にも負けず、しっかり産卵
サイクルを遂行していましたね♪
自然孵化の仔は強いですから、きっと大丈夫ですよ♪
次の仔の誕生も楽しみです。
今年はヒガシヘルマンのボコに対しマウンティングなどのオス化が見られたので産卵間違いなし。
と思っていたのですが…
体重の増減は確認できず。
産卵床は野良猫に荒らされるで卵が体内吸収されたのでは
と勘ぐるしだいでした。
しかしギリシャママは僅かな間を見つけて産卵してたんですね。
もう一つの卵は僅かにヒビが入っておりましたので…
歯医者は歯のクリーニングでキャンセルでも良かったのですが
もう泣きベソかきながら必死に探しました(滝汗)
しかし母ガメの生命力(子孫を残そうとする力)には頭が下がる思いです。
そしてギリシャママに感謝、感謝ですねm(__)m
今年、昨年、一昨年と我が家の自然孵化は台風が一つのキーポイントですね(驚)
(例外の仔も居ますが)
ヒビの入り始めた卵は土を元に戻し周りをバーベキュー網で囲って孵化待ちです。
残りの卵も間近ですね!お庭の見回りも楽しみになりますね。
本当に願ってもないサプライズです。
母ガメは私の思考回路の遥か上を行っておりました(笑)
もう一つの卵も無事に孵化することを祈っております。