前回の記事でUPした上り特急やくも8号は、岡山駅に10時35分に到着します。今度は折り返して、下りやくも9号出雲市駅行きとなり、11時05分に出発です。30分足らずの間に車内清掃等を済ませるのですから、大変な作業ですね。というわけで、今回UPしたのは、下岸本踏切を通過直前の下り特急やくも9号です。岸本駅も二百メートルほど先にあります。定刻どおりの運行のようです。 (午後1時10分頃撮影)次回掲載は、上り特急やくも24号です。続く・・
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
通常レンズを使用していない、
と思えますが、、如何でしょう?
それでも多少迫力に欠けるようジャて、トリミングしたのジャが、縦横の比率は原画のとおりにしたのジャ。
今回は、間近で撮ったように迫力に迫る画角にすることと、「やくも」のロゴが鮮明に見えるよう、好天でも高速シャッターが切るよう感度を上げたのジャよ。
拙者の気持ちがわかるようなコメントで、まさにオヌシと拙者は以心伝心の仲になったよのぉ。
ムハハハハハ~
例のごとく、岡山玉野からの朝日の撮影後、
エセ撮り鉄でもするかと上郡経由で帰ることに。
そうすると、山陽本線沿線が撮り鉄でとんでも状態に
なっており、私も参加することに(爆)
時間も7:30ということもあり、良いポジションをゲット。
9:13頃無事撮影することができました。
車で来ているはかなりの他府県ナンバーが多く、
栃木や埼玉などの関東からの方もいて、
撮り鉄の熱量にビックリです。
タクシーで現場入りする人もいました。
たかが1日の復活ですが、
経済効果は多方面に渡ってかなりのものだと思います。
昨日は智頭線にもサロンカーが走ったようで、
掛け持ちの方も多かったようです。
そう言えば、昨日の瀬戸内の民放ニュースで急行鷲羽のことを取り上げてましたね。
たしか、湘南色の車体でリバイバル運行をしたようですね。
7時半から9時過ぎまでお目当ての列車待っておられましたか。せっかちな私は無理です(笑)
東京の学生時代に、東京駅で湘南色の列車をよく見かけた記憶があります。
智頭急行もサロンカーが走行しましたか。
智頭急行は、何といってもスーパーはくとが稼ぎ頭のようです。全国の三セクの中でも、結構経営状況はいいと聞きました。