安来市広瀬町の桜を紹介します。広瀬町は、かつては能義郡に属していましたが、2004年(平成16)隣町の伯太町と合併後、安来市と対等合併し新しい安来市が誕生しました。広瀬町は尼子の里と言われていますが、戦国時代に山陰地方を統治していた尼子氏が、ここに居城(月山富田城)を置いたことに由来しているようです。実は、広瀬町に来たのは桜見物よりもう一つの目的がありました。この続きは、他のところの桜をUP後に掲載します。[カメラ:OLYMPUS OM-D]
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
安来市広瀬町ですか地図見てよそ者では分からない所
ですね 桜並木見事です
一枚目は天守閣ですか?
高松はさくら散ってしまって葉桜っです
ここは、昨年inaさんとコハクを撮りに行った能義平野から、更に西へ6~7キロ行ったところです。
ちょうど一週間前に行きましたが、まずまずの天気で、ちょうど見ごろでした。
TOP画像の城の形をした建物は、自然休暇村の富田山荘だと思います。
広瀬町には月山富田(がっさんとだ)城があったのですが、今は城跡しか残ってないです。
今回は、他のイベントを撮る目的があったので、そこでの写進化活動はしませんでした(笑)
今日は午後から快晴でしたが、風も強かったです。
娘夫婦がやってきて、妻と出産前の買い物につき合わされ(私は荷物持ち)たのですが、桜も大分散ったので花見には行きませんでした。
ついでに、一眼レフデジカメ(Nikon)を、娘夫婦にやりました。
まあ、デジイチの使い方がわかれば、新しいのを買うでしょう(笑)
広瀬の桜まつりはタイングが良かったようですね^^
ヲアニーさんの目的はきっと・・・
私は後でニュースで知りました
目を凝らした見ていたら
もしかしたらヲアニーさんも映っていたかもしれませんね^^
4日の土曜日に行きましたが、ちょうど見ごろのころでしたね。
欲を言えば、好天であったらもっとよかったですが(笑)
>ヲアニーさんの目的はきっと・・・
はて、この日はテレビカメラは見かけなかったですが。。。
もし見かけたら、視聴率向上のために一役買ったのだが。。。ムハハハハ~~~~