朝6時に米子駅をバスで出発し、約12時間かけて最初の観光地である宮崎神宮へ到着。この神宮は、神武天皇ゆかりの宮で、地元では神武さまと呼ばれています。午後6時過ぎでしたから、参道は薄暗くなっていました。古代船「おきよ丸」。神武東征の神話をもとに、西都原古墳群から出土した舟形埴輪をモデルに製作されたもの。秋に行なわれる御神幸行列で、神武天皇役や阿比良姫(あひらつひめ)役らが乗船し、祭りの見どころの一つとなっているそうです。初日の観光地はこの1箇所だけです。さあ、これから青島のホテルで豪華な夕食が待っている食べるのに忙しく、写真は撮りませんでしたが・・・続く・・・
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
ヲアニーさんでも、撮らない物があったんだ(笑)
>参道は薄暗くなっていました
と、書いてありますが、写真は昼のように明るいですが(^^;
もしやまた、フォトショップマジックか
おいらは食べ物を前にしたら、写真を撮る余裕はないのだ^^;
言葉足らずだったが、この時期午後6時過ぎても九州はまだ明るいのですが、2番目の画像の参道を行くと広大な緑に囲まれて暗くなっています。
3番目の画像は縮小をしただけです。
最後の画像は、かなり暗かったのですが、明るくレタッチしているのでノイズが出ていますね。
では、予定を少し早めて、明日はPshopマジックを見せてしんぜようか(笑)