北海道開拓の守護神としてお祀りされている
北海道神宮
(札幌市中央区宮ヶ丘474)
明治2年9月1日、開拓使長官 東久世通禧らが北海道への赴任に先立ち、明治天皇の勅旨により開拓の守護神として
大国魂神・大那牟遅神・少彦名神の三神を祀る「北海道鎮座神祭」が東京で斎行されました。これが北海道神宮の創始と
されています。
同年9月21日、三神の御霊代は開拓使長官 東久世通禧に奉じられ品川港から函館に到着。ここから開拓判官 島義勇
がこれらを奉じ小樽の銭函の仮役所に仮安置し、同年12月3日に札幌に入り、現在の北2条西1丁目の「札幌第一番役宅」
に御霊代を奉遷しました。
明治3年4月15日に現在の北5条東1丁目の仮社殿に遷座し「一の宮」「勅祭者」と呼ばれました。明治4年5月14日に
「札幌神社」と社名が定められ、同年9月14日に円山に社殿が完成し、開拓判官 岩村通俊が祭主となり遷座祭が行われま
した。
大正2年、伊勢神宮御正殿の古材の下附により2代目の社殿が造営されました。
昭和39年10月5日、明治天皇が御増祀となり「北海道神宮」と改称されました。昭和49年11月10日、社殿が放火に遭い
全焼してしまいました。現在の社殿は、昭和53年に復興されました。
御祭神は、大国魂神・大那牟遅神・少彦名神・明治天皇です。
例祭は6月15日です。
北1条通り 北1条西4丁目に社名碑が
5km以上手前に社名碑があるとは・・・
第一鳥居は北1条西25丁目に
かなり巨大です。
第二鳥居
表参道
神門
拝殿
外国からの参拝客も多いようで、パンフも各種ありました。
神門の横には 開拓判官 島義勇像が
直心亭と呼ばれる建物と島義勇像の間に、ひっそりと狛犬が
第三鳥居
円山公園口鳥居
境内の中ではお花見が
北海道では珍しい杉林 この辺りが北限のようでです
直心亭
境内社があります
穂多木神社
旧北海道拓殖銀行で永年勤務功労のあった物古役職員をお祀りする為に、昭和13年に同行本店に建立されました。
昭和25年にこの地に遷座して現在に至っています。
札幌鉱霊神社
鉱礦業従事者の殉職者を奉祀する為に、昭和18年6月25日に鎮座祭並びに第一回合祀祭が行われました。
昭和24年にこの地に遷座して現在に至っています。
開拓神社
昭和13年、北海道開拓七十年にあたり、開拓奉斎殿を建立し同年8月15日、開拓功労慰霊祭を執行しました。
続いて全道から奉斎神の申請を求め三十六柱が選考され同年12月3日に開拓奉斎殿の社殿を以って開拓神社
として鎮座祭が行われました。昭和29年9月22日、依田勉三を合祀して三十七柱の祭神となりました。
御祭神 武田信広 松前慶広 佐藤信景 村山伝兵衛 松田伝十郎 本多利明 伊能忠敬 高田屋嘉兵衛
栖原角兵衛 最上徳内 近藤重蔵 間宮林蔵 中川五郎次 鈴鹿甚右衛門 井上長秋 松前徳広
田崎東 鍋島直正 島義勇 松川辨之助 続豊治 下国安芸 清水谷公考 早川彌五左衛門
松浦武四郎 吾妻謙 佐野孫右衛門 伊達邦直 黒田清隆 小林重吉 永山武四郎 岡本監輔
伊達邦成 東久世通禧 田村顕允 岩村通俊 依田勉三
北海道一の広さを誇る境内 一周すると、かなりいい運動になります。
さらに今回から始めてしまいました。
授与所で千円納めていただきました。
御朱印帳
参拝記念にいただくものです。
一体、どれだけ趣味を持てばいいのか・・・。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます