goo blog サービス終了のお知らせ 

佐世保・九十九島の水中風景

ウミウシから目が離せない(≧▽≦)

海が澄んで透明度も落ち着いてくるこの時期。そしてそれは、、、。
マクロ派にはたまらない「ウミウシパラダイス」の時期でもあります♪♪

先日の海でも、沢山のウミウシたちを観察することができました。
可愛らしいウミウシたちが岩場や砂地を活動しはじめてます(*´▽`*)

九十九島の海で今迄に観察してきたウミウシは、なんと100種類以上。
毎年新しい個体発見で、その数は増えていってるんです。

今日は、九十九島で見られるウミウシたちを少しだけご紹介です。

「キイロウミコチョウ」《観察時期:12月~》

1匹見つけるとそこらじゅうに♪♪側足を使って泳ぐ姿を目撃できることも、、、!!

「アカエラミノウミウシ」《観察時期:1月~》

海藻が出始めると現れるこの子。例年九十九島では沢山の個体を観察。

「サクラミノウミウシ」《観察時期:2月~》

上のアカエラミノと同時期に観察。桃色がかった白色の背側突起がきれい。

「ミズタマウミウシ」《観察時期:3,4月~》

ダイバーに人気!!この、ぷにぷにした感じがGood(笑)

「左:フジタウミウシ」「右:クロコソデウミウシ」《観察時期:1月~》


「左:コミドリリュウグウウミウシ」
「右:ニシキリュウグウウミウシ属」
《観察時期:2月~》



砂地も見逃せません。砂地には下写真のような光景が、、、♪♪

黒いつぶつぶ、み~んなウミウシなんです。まさしくウミウシ団地状態(笑)
ウミウシ団地の正体は、、、。

「ノトアリモウミウシ」《観察時期:3月~》

一匹一匹をじ~っと観察していると、ヒメクロモウミウシやアリモウミウシが居ることも(*´▽`*)



岩場に砂地に、沢山のウミウシが出てくるこれからの時期。
可愛らしい「海の宝石」を観察しに出掛けましょ~( *´艸`)

今年はどんなウミウシたちとの出会いが待っているのか、楽しみですね~~。

 
海で遊べ・・・!!自然を満喫・・・!!
皆様に『最高の遊び』を提供いたします
長崎 佐世保 ダイビングショップ 『ダイブハウスわんだーらんど』より ウミウシに夢中 独り言 ブログ でした。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「わんだー日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事