photo by takajii
2月23日(水)は親子でワンダー「冬のクワガタさがし」の1回目。雪が降った11日(金)の順延日程で、冬の雑木林で虫探しです。台風による冠水被害や緊急事態宣言の影響で、なんと3年振りの開催となりました…。
photo by sachibaa
定員20名のところ参加者は8家族20名ジャスト。集合場所にてまずは「注意事項」から。
「朽木は虫たちの冬の隠れ家となったり、産卵場所や幼虫のエサとなったりします。基本的には何もしないでそのままにしておいてあげるのが一番です。朽木を崩す際には、生きものたちへの『申し訳ないけど…』という気持を忘れず、また朽木を崩すことを快く思わない人たちもいることを忘れないでください。(中略)冬鳥狙いのバードウォッチャーも多い季節なので、なるべく邪魔をしたりしないように気をつけてください。何かありましたら、たか爺までご連絡ください。」
以上は配布した「冬のクワガタさがし注意事項」より。まあ、たか爺としては虫が大好きな子どもたちに冬の宝物探しもやらせてあげたいわけです!?
移動中の注意事項も。そのあと開催予定の雑木林へと移動しました。
photo by sachibaa
カワラタケがびっしり付いた倒木で、木の分解されにくい成分をキノコが分解して朽木となり、昆虫が食べられるようになるなんていう話をしているところかな。
photo by sachibaa
何本かすでに伐られていた場所にて、ナラ枯れ病に関しても。
photo by sachibaa
雑木林の中へ入って。
photo by sachibaa
すでに誰かが崩していた朽木ですね。
photo by sachibaa
この子は早速クワガタの幼虫を見つけておりました。
photo by sachibaa
朽木がある場所を見てもらいながら移動します。
photo by sachibaa
現地では作業上の注意事項など。
「①ハンマー・ドライバー・ピンセットなどでケガをしないようにご注意ください。お子様が道具を手に持ったままふざけたり、移動したりすると、ケガをしたりケガをさせたりする危険もあります。一箇所にかたまって作業したり、向かい合って作業したりするのも危険です。 ②朽木を乱暴に崩すと木クズが飛び散って目に入ることもありますのでご注意ください。誤って幼虫等をつぶしてしまうこともあります。その際は木クズの下に埋めておいてあげてくださいね。 ③ムカデ、ゴミムシ、サシガメ、スズメバチなどには触らないようにしてください。また、出てきても絶対に殺したりはしないでください。ムカデやゴミムシにはちょっと移動してもらって、スズメバチはスタッフが回収して、最後に仮住まいへ移します。 ④立ち枯れの木や倒れたまま他の木にひっかかっているだけの木は危険です。作業しないでください。まだ生きている木も傷つけないでください。 ⑤ちょっと崩してみて幼虫の食痕のない朽木からは見つかりません。無駄に崩し続けたりせず、そのままにしておいてください。残しておけば、この夏以降にクワガタが産卵する可能性も出てきます。 ⑥最後には、崩したものをなるべく朽木のもとに集めて、ちらかしたたまにしないこと。後片付けをお願いします。」
以上は「冬のクワガタさがし注意事項」より。
photo by sachibaa
それでは作業開始!
photo by sachibaa
以下、親子での「冬のクワガタさがし」の様子をほぼ時間順に載せておきます。
photo by sachibaa
ワンダースクールの活動記録の記事はどうしても画像が多くなってしまいますが、ご容赦ください。
photo by sachibaa
また、虫が苦手な方はこの先閲覧注意ですよ…。
photo by sachibaa
早速何か見つかったかな?
photo by sachibaa
コクワガタの成虫♂でしたねぇ~。
photo by takajii
photo by sachibaa
photo by takajii
カミキリムシの幼虫です。
photo by sachibaa
クワガタの幼虫ですね。手前は幼虫が食べ進んだ痕になります。
photo by takajii
photo by takajii
大きなクワガタの幼虫でした。
photo by takajii
photo by takajii
photo by takajii
photo by sachibaa
photo by sachibaa
この子もコクワガタの成虫♂。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by takajii
これも大きなクワガタの幼虫でした。
photo by sachibaa
これは残念ながら「謎の卵」ではなく、瑠璃色の皮がむけたジャノヒゲの実…。
photo by sachibaa
もうほとんど土と化していた朽木です。
photo by takajii
カミキリムシの幼虫だらけだったかな。
photo by takajii
コクワガタの成虫では最大だった♂ですね。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
この子たちもクワガタの大きな幼虫をかなり見つけておりました。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
photo by sachibaa
コクワガタの成虫♀です。
photo by sachibaa
photo by takajii
コガタスズメバチの新女王ですね。
photo by takajii
ヤマトタマムシの幼虫もご登場! 3年前と同じ子が見つけておりました。
photo by sachibaa
出てきた細いエノキの枝もお持ち帰りです。この子なら3年前と同じく無事に羽化させることができるでしょうね。
photo by sachibaa
左側のパパがたか爺に見せに来てくれたのは?
photo by sachibaa
コカブトムシ♀でしたねぇ~。この日一番のレアものでした。
photo by sachibaa
作業は1時間ほどで再集合してもらいます。
photo by sachibaa
まずは2冊ほど参考図書のご紹介を。
こっちはちょっとマニアックかも!?
photo by sachibaa
クワガタやカミキリムシの幼虫の育て方も。この夏に無事羽化してくれるといいですね。
photo by sachibaa
photo by sachibaa
ヤマトタマムシの幼虫やコカブトムシを見てもらっているところかな。
photo by takajii
たか爺が回収しておいたコガタスズメバチの新女王たちは、最後に仮住まいへ移しておきました。
終了後も作業を続けたり、瓶詰め用の朽木を集めていかれたご家族もいましたが、たか爺たちはお先に失礼して午後は多聞院へ。もう3月になってしまいましたが、このブログのほうはもうしばらく2月分が続きます…。