こんにちはx3です
昨日は芸北に山サイ(山サイクリング)に逝ってきました 。
9:00に上安のコンビニで待ち合わせで『KIHA☆MAN』さんに拾ってもらいました。
途中『かるふいさん』と合流し『サイオト集会所』からスタートです!
今回のメンバーは
『KIHA☆MANさん』
いつもお世話になってる方
山道の開拓者
ビアンキ:カーボン(うろ覚え)
『ハッタリさん』(かるふいさんのブログより抜粋)
私より一回りくらい速い方(追いつきそうで追いつかない)
物静かなオールラウンダー
ジャイアント:カーボン(うろ覚え)
『かるふいさん』
私の担ぎの師匠!
グレイテスト担ぎクライマー
スコット:プロレーシング
最後にわたくし『x3』
ちょっとした登り・下りですぐ自転車を降りるビビリ
ビビリサイクリスト
今回の参加者全て、オン・オフの両刀使いです。
ここは前回来た場所なのでチョット安心。
なぜなら・・・
山サイで『KIHA☆MANさん』と絡むといつも とんでもない所に連れて行かれるからです(笑)
まずは舗装路の登り。
先行する『KIHA☆MANさん』と『かるふいさん』
『ハッタリさん』は私のチョイ後方。
この後『KIHA☆MANさん』も落ちてくるが『かるふいさん』には追いつけず。
舗装路ピークでオフロード突入!(写真なし)
チョット乗って後はひたすら押し!
そして押し!!!(笑)
岩台のところで休憩
手振れなのは皆さんの身元を保護するためで、疲れて手が震えていたわけではありません(ウソ)
この後は休憩無しでリフト降り場に到着。
途中の写真が無いのは置いて行かれるからです(笑)
各御仁は休憩が少なくて私好みですが、進み始めると止まりません!
能力値全て私より上です!
ここで昼食
パンとおやつをスポーツドリンクで流し込みしばし休憩。
他の登山道を少し歩いてみました。
食べるにはもう少しかな?
そこかしこで咲いてました。
昼食後は最高点のリフト降り場を目指します。
新緑がきれいです。
コースを横切る溝に気を付けて一旦下り、山頂目指して激登りです!。
写真撮るの忘れましたが乗って登るどころか、乗って下るのも大変そうな激坂です!
ここで『かるふいさん』の本領発揮!
グイグイ登っていきます!
登頂したのを見送ってラスト数十メートルを激走で登頂!
さっき居た所があんなに下に見える。
山間に広がる田園風景。
少し冷たい風が心地よかった。
休憩後下山開始。
しかし・・・
滑る!
朝まで降っていた雨の影響で粘土質の土が非常に滑る!
なんとか転倒せずに下って分岐のところで今後の協議。
選択できるコースは3つ。
左に下れば以前来た時のルート = スキー場に出て終了
正面を登れば天狗石山の山頂を目指すルート = 激登り
右に進めば多分天狗石山山頂を目指すルートに出るはず = 通った事ない = 何処に出るか判らない。
協議の結果・・・
右のコースに決定!!!(苦笑)
『KIHA☆MANさん』の「鋸持って来てるから大丈夫」の言葉に
「大丈夫の根拠は人それぞれなんだなぁ~」と痛感(笑)
結局またとんでもないところに連れて行かれる羽目に・・・
ほんの僅かに判る道を進む。
藪の中を進む。
倒木を越えて進む。
小さな沢を渡り進む。
激登りを担いで進む。
そしてまた分岐に出た。
道の説明をする『KIHA☆MANさん』
因みに今通ってきた道はどんなだったかと言うと
こんな感じ・・・
でもってこれから登る道は
こんな感じ・・・
あるアーティストの探検家の歌が頭の中で流れました・・・
登る前に一応記念撮影
ここからの登りはほんとにきつかった・・・
下を向いて押しながら足を滑らせ・・・
担いで登りながら足を滑らせ・・・
倒木を越えながら足を滑らせ・・・
やって来ました天狗石山山頂!!!
ちょっとずつ角度を変えて撮影
三角点・天狗石山ゲットです!
この山頂には展望台が設置してありました。
ハエがたくさん飛んでいた・・・
休憩後今度こそ下山。
印象深かったのが草原に一本だけののシングルトラック!
置いていかれてでも撮影すればよかったと後悔。
そして激下り!
滑らなければ乗って降りれるらしいがどう考えてもオーバースキル!
雨が降った事に少しだけ感謝。
しかし押して下るのも大変!
やっと乗れる角度になった所で軽快に下り始める・・・
がっ、しかし・・・
あるところで右にラインを少し外した時に違和感を感じ
すぐさま左足を着いてフロントを引き上げる。
よく見ると右側は急斜面になっていて
もし気が付いてなければ『強制バックカントリー・ダウンヒル』でした。
右側に気を付けながら下って林を抜けると舗装路に出ました。
出てきたところの標識。
位置関係はというと・・・
県境です。
県境側から撮ってみました。
今回も熊鈴装備でした。
あとは舗装路を通って集会所まで帰る。
・・・生きてる・・・(笑)
諸事情で『かるふいさん』とはここでお別れ。
帰りにお風呂に寄ることになり『芸北オークガーデン』へ行く。
露天風呂での外の風が冷たくて心地よかった。
途中チョットうとうとしながら『Pログレス』到着。
車の後ろだけを見送り『KIHA☆MANさん』・『ハッタリさん』とお別れ。
後輪に空気を入れて自分も帰宅。
帰宅後妻と自転車掃除。
疲れたけど達成感は強かった。
またのお誘いお待ちしてまぁ~す(笑)
とはいえもちろん私もリポ作成しますが、木曜以降ぐらい(から?)になります。
ちと、
やもえない事情が(笑)
(↑このフレーズ当日どこかで使おうと思っていたのに忘れてた…)
いつのまに私は担ぎの師匠になっていたのかな…?
まあ、「山頂アタック」は譲れませんが。
また、ご一緒しましょう!
コメントありがとうございます。
最近はなにか理由がないと記事を分けて書きません。
理由 = 時間が経つと忘れるから・・・
老化現象ですので「やもえない」です(笑)
担ぎの師匠には昨年のサイオト山サイの時になっていただきました。
もちろん(?)無断ですが(笑)
あの『山頂アタック』はなかなかできるものではありません!
精進いたします!
またご一緒しましょう!
才乙の人が
「さいおと」ではなく「さよ~と」と呼んでください
と
涙ながらに(誇張)
訴えていました
コメントありがとうございます。
『さよ~と』・・・
なんとも定着しそうに無い感じの響きですが・・・
しかし涙ながらに訴えられては私もそう呼ばざるを得ません!
って、誇張してたんですか(笑)
集会所にはわざわざ『サイオト集会所』とカタカナで書いてありました・・・
実際のところはどうなんでしょう???