こんばんはx3です
今日はたまりにたまった宿題をやっつけてきました。
時間がかかりそうだったので4時起き、5時出発の予定が何故か7:20出発・・・
先行き不安です。
広島駅南側を抜けて道なりに進み、海田から矢野峠入り。
何度か通っているのでここまでは心に余裕があり。
病院のところで右折し登坂開始!
少し登ると更に右折!
ここからが本番でした・・・
途中で山頂へ登る看板を発見しましたが今はスルーして“舗装路”のピークを目指します。
遠くまで見えました。
広島市内も良く見え夜景スポットのようです。
宴の跡もありました・・・
この山の本番担ぎで山頂を目指します。
「自転車乗り入れ禁止」の表示あり・・・
担ぎだから勘弁してもらう事にして山頂を目指しました。
絵下山山頂の大岩の上です!
自転車の全体像と景色を撮りたかったのですが
これ以上下がったら岩から落ちちゃいそうだったので断念。
岩から下りて岩をバックにもう一枚
下りも当然担ぎで下る。
来た道を戻り、矢野峠を越えて左折し熊野町役場のところで右折。
少し行ったらお菓子やさん(?)発見。
今後のために補給食として『いがもち』と『かしわもち』を買う。
フライケーキもありましたが・・・油物は・・・
のんびり登っていると『灰が峰公園2km』の標識発見
「今日はここからにしよう」ってことでここから山頂を目指します。
所々斜度が上がる部分がありますがなだらかに登る。
思ってたより楽に登頂・・・
って思ってたら最後にコンクリートの激坂!
展望台へ登る途中にありました。
しかしこの標識固定されてません・・・
大風吹いたら飛んで行きそうです。
灰が峰山頂にてにて
ここでさっき買った『いがもち』と『かしわもち』を食べる。
あんこが良いです。
次の目的地に向かうべく呉方面に下山
桜が咲いてました。
しかしこの道何とかならんのでしょうか・・・
コンクリートのガタゴト道。
今度来るときはこっちから登ろう。
長い事下ってやっと平地に出てきた。
取り付きの場所を覚えて呉の町を進む。
ここからはこの間の江田島ツーリングのルートで進む。
交通量の少ない山側(?)を選択。
快適に走り音戸大橋で休憩。
ここも桜が咲いてました。
音戸大橋を渡って右折し道なりに進む。
途中で海岸線へ進路を変えてアップダウンをいくつも越えて『桂浜』に到着。
向かいの温泉で休憩、桂浜饅頭とマロンパイをアミノバリューで流し込む。
宇和木峠に取り付く。
この登りがこれから起きる地獄の序章とは思いませんでした。
宇和木峠ピークにて。
ここを少し下って『火山(ひやま)」登山開始!
・・・どこまでもキツイ坂・・・
立ちこぎでもヨロヨロ・・・
座ったら足が回らない・・・
「もう降りちゃおうかな」なんて思ってたら駐車場が見えた。
舗装路のピークから担ぎで山頂へ。
方角から考えて『前火山』に登る。
激階段を登る・・・
今日の最高担ぎでした(笑)
さすがにここでは岩の上まで担げませんでした(苦笑)
自分だけ岩に登るも足がすくんで立てませんでした・・・
早瀬大橋側の景観。
南側の景観。
自転車が軽いと担ぎも軽い。
担ぎは下りの方が楽だ。
あっという間に下り早瀬大橋を目指す。
『火山』のダメージかペース上がらず・・・
早瀬大橋を渡りセブンイレブンのところを左折。
看板が100mおきにあり、このままカウントダウンするのかと思っていたら一本道になったところで無くなった。
序盤の激坂にやられて後半ヘロヘロ。
登坂前に休憩しなかった事を悔やみながらハンガーノック気味に登頂。
手前の松が育ってます(笑)
登りの時に気になっていたところで撮影。
絶景です!!!
渓谷に下りれるようだが時間がかかりそうなのでキャンセル。
セブンまで下りて最後の休憩。
『がりがり君』が妙に旨かった。
切串港目指して進む。
ウォンツのところから秋月林道に取り付く。
・・・顔が上がりません・・・
・・・しんどかった。
秋月林道ピークにて。
秋月林道抜けて『しびれ峠』へ
対岸が良く見えました。
しびれ峠の桜は満開です。
17時のフェリーに間に合わせようと鬼コギ!
切串港に着くと16:30のフェリーが出発直前!
「急いで乗ってください!」
急いで乗りました(笑)
運賃を支払い、客室には入らず自販機前で風に当たりながらコーヒーを飲んだ。
甘くて美味しかった。
走行時間 7:35‘42
走行距離 149.69km
平均時速 19.7km/h(登りが・・・苦笑)
今日はしんどかった・・・
深夜までサドルバッグの補修をしてくれた妻に感謝!
そのルートも考えたんですよ。
しかし寝坊して時間が無かった事と取り付き箇所がわからなかったので止めました。
灰ヶ峰はなだらかながらず~っと登ってますね。
絵下山を呉ポー側に下りて呉まで行って灰が峰
ですよ やっぱり
コメントありがとうございます
そうなんですよ!
普通の人がしたらおかしいのに、私がしたら「あ~そうなの?」みたいな・・・
もっと刺激が要るのでしょうか(笑)
私はこれ以上の刺激は・・・
・・・良いかも(爆)
野呂山?
鬼ですね(笑)
コメントありがとうございます
噂では変態長の名が恥ずかしいらしいです(笑)
私は宿題を溜めてからやっつけるタイプなのでこんなことに・・・
確かに一夜漬けみたいだ・・・
もっと楽に生きたいです(笑)
グランフォンド?
はて?何の事でしょう(笑)
コメントありがとうございます。
経小屋山と極楽寺山のはしごから麻痺が始まりました(笑)
思い起こせば阿蘇望からか?
累積標高は・・・
2000kmよりは高いと思います。
・・・多分・・・
しかし絵下山→灰ヶ峰は下りきってないのでもっと低いかも。
高度計が欲しい今日この頃、あと斜度計も(笑)
コメントありがとうございます
私も通り過ぎようかと思ったのですが補給食の事が頭をよぎって・・・
結果的に正解でした。
9:00開店で9:15来店でした。
「朝もはよから何してんの」見たいな雰囲気でした(笑)
“いがもち”は粘度の高い柏餅のような感じです。
しかし確実に柏餅とは違います。
巻いてあるビニールを剥がすときに手に付いたので指をなめてました(笑)
コメントありがとうございます。
脚が棒です(笑)
久々に登りで平地で脚が回らなくなりました。
雨が降りましたが桜はまだ大丈夫そうです。
変態長さんだからねー
これくらいじゃ、今更。。 ですね
どうせなら、野呂山も行ってしまえばよかったのに。。
宿題と言うよりも、一夜漬け?(笑)
宿題済ませたところで、グランフォンドですか?
ヒルクライムのハシゴなんて
累積標高はいかほどだったのでしょうか
呉の方に聞くと、フライケーキも良いけど、いがもちがお勧めですと言ってました。
いがもちが気になる。
明日は桜を見にいきます
たぶん