今年は花数もまずまず。
自家受粉は難しいと聞いていましたが、
何故か沢山の小さな実が着いてる!
多分、殆どが落ちてしまうのだろうけど、
ひとつくらい食べてみたいもの。
レーヌクロードは
美味しいフランスのスモモだそうです。
セージの色違い。

バーバスカムは、不思議な色。

秋に植えた苗が、冬を越して巨大化してるジギタリス。
優しい桜色です。

バーバスカムは、不思議な色。
3株植えて、これだけが急ぎ咲き。
サザンチャームとウエディングキャンドル。

秋に植えた苗が、冬を越して巨大化してるジギタリス。
花穂が一株に6本以上上がっています。
やはり、秋植えがおすすめね。
一番こだわったのはキッチン。
食べること・飲むこと、大好きなので
家で一番明るいところに
孤独じゃないキッチンが欲しかった。
出来たら、コーヒー屋さんだけど
ビールも呑めるプロントみたいな
カウンターキッチンがイメージで。
ビルダーさんや設計士さんが
拙い説明を上手く汲んで
更にプラスアルファして
作ってくれた我が家のキッチン。
居間の半分を台所にするという
暴挙でしたが、
吹抜けなので圧迫感無く
狭くは感じません。
家で一番好きな場所です。
昨日届きました。


グラシオールとリュートです。
エイヤ!って贅沢して、大苗を購入しました。
ポチる時、勇気がいったー!
もう少し待てば 新苗も出るでしょうから。
ツルアイスバーグを見る度に素敵だなと思っていたけど
やはり黒点病が出るみたい。
最近のバラは耐病性が優れているので
比較すると躊躇してました。
グラシオール、アイスバーグを意識して作ったんですって!
もしかして、私のために?笑笑
大切に育てますね
リュートはアンドレエブのバラ
細長い蕾から開いていく様が美しいって説明にやられました。
エブのグランヴィルも美しかったし
ローズブラッシュは引っ越しの際に
ご指名ですぐに友達に連行されました。
これで庭のバラは11本。
あと狙っているのは
ロクサーヌとオールドブラッシュチャイナです。

