ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Felica鍵とKeyQRの違い、合鍵(=電子的複製)を作れる危険性

2006-03-15 21:53:22 | Weblog

 まえにKeyQRと、その変形のモバイルケータイを使った、ワンタイムパスワードを利用可能な鍵について書きました。

 にたようなもので、Felica鍵というのが、あるようです。
 ここのサイト http://www.kesaka.net/service.html




 仕組みは、こんなかんじらしい(斜体は上記のサイトより引用)


エントランス(共用口)から各住戸のドアまで、おサイフケータイ※をかざすだけで解/施錠が可能です。おサイフケータイまたは、専用のICカードに対応しています。


 サービスとして、こんなことができる


・合鍵新規発行サービス
 合鍵新規発行サービスとは、携帯電話をマスターキーとして使用するご契約者が携帯電話のメール機能を使って、お子様やご親戚などへ合鍵を発行することができる機能です。

・鍵の掛け忘れも即確認
自宅のドアの鍵が施錠されているかどうかを携帯電話を使って外出先からでも確認できます。また、そのまま遠隔施錠※を行うことも可能

・鍵の紛失時も安心
 鍵(携帯電話・カード)をなくした時は、kesakaサービス取扱店に御連絡下さい。連絡を受けて即座にドア・エントランス側から鍵データを削除し、紛失された携帯電話・カードを鍵としてご利用できなくすることが可能です。

・家族の帰宅をご連絡
 自宅のドアが(携帯電話又はカードキーで)解錠されたことをご家族の携帯電話にメールでお知らせするサービスです。
例えば、お子様のご帰宅をお母さんの携帯電話にメールでお知らせすることが出来ます





 この方法は、合鍵が発行できることから、

・場所の鍵は1個(なので、複製すれば、合鍵が作れる)
・ケータイに鍵がある

という形だと思う。

 この前のKeyQRの変形は(ただし、これが、「KeyQRコード個人認証システム」の西條晃平氏の考えていることと同じかどうかは不明。その論文読んでいないので)

・場所の鍵は、個人ごと(いっぱい)。
 なので、複製するのでなく、個人ごとに登録する
 →複製しても意味がない。

・ケータイに鍵はあるが、サーバーから発行させることもできる。

 で、こうしないとこまるのだ。。。




 Felica鍵の場合、本人が紛失したことに気づかない限り、そのケータイを利用して中に入れる。

 たとえば、本人が、ふとケータイを置いてどこかに行ったときに、そのケータイから、合鍵のメールを発行してしまう。そして、そのまま置いておけば、紛失していない。この場合、本人が気づかずに鍵が発行できてしまう。

 また、もし、入り口1つに鍵が1個だったら、ケータイを紛失したからといって、鍵を削除することができない。たとえば、会社の鍵だったら、10人くらいの会社で、1人がケータイをなくしたからって、会社の鍵を削除したら、残り9人は怒るだろう(^^)

 さらに、合鍵を発行してしまうのは、問題。
 たとえば、あるプロジェクトで、100人の人が鍵を持ってたとする。
 そのプロジェクトが終盤に差し掛かり、30人は、他の仕事に行ったとする。
 さあ、30人分の合鍵を、確実に返してもらう方法は???




 と、考えると、やはりKeyQRの変形で、

・個人個人に鍵を発行してしまう。
 →これなら、1人が鍵をなくしても、大丈夫。その人の鍵だけ、再発行すればいい。
  他の人の鍵は変わらない

・サーバーから任意のタイミングで、個別に鍵を発行・削除することも可能
 もちろん、ワンタイムも可能。永遠に変えないのも可能。

 そうすれば、30人の鍵を返してもらう必要はない。
 30人分の鍵を、サーバーが、入り口に対して、削除するよう命令すればいい。
 そしたら、その後以降はいれない。他の人は、関係ない。

 なくしたときも、これでOK

・本人がふと、おいた場合についてだけど、それは、アプリが一定時刻で終了してしまうようにすればOK。アプリが終わったら、そのケータイを本人が持っていない限り、本人認証をとっているので(って、今のところロックナンバーとか、パスワードだけど)再度立ち上げられない。
→ただ、ロックNOだと、めんどーだから、もちょっと改善がいる。指紋でOKとか




 っていうことで、Felica鍵の場合の問題も、解決している分、
 KeyQR(の変形)はすごいのだ(^^)

 つーか、鍵を複製できる(合鍵が作れる)というのは、かなり危険だと思う。
 確実に合鍵を回収できるとはいえないので。。。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオメトリック認証の情報漏洩リスク回避は、結婚指輪?

2006-03-15 17:24:49 | Weblog

 くだらない、よた話。

 最近、個人情報の漏洩の話題を聞かない日はない!?っていうと大げさかも(いや、大げさじゃないかな?)って言うくらい個人情報が漏洩してますよね。

 で、これ、パスワードなんかが漏洩しても、問題は一時的。

 かえればいいんだから。。。

 でも、もし、バイオメトリック認証の情報がもれたら。。やばいよね。

 いやー、指紋情報もれちゃったんで、指、変えてください。
 いやー、虹彩情報もれちゃったんで、目、変えてください。
 いやー、静脈認証もれちゃったんで、手、変えてください。

っていうわけには、たぶん、いきませんよね。

 でも、この情報、どっかに持たなければ、個人を確認できないわけで、そーすると、そのデータは、サーバーに入ってると考えられる。
 サーバーに入っている情報は。。。安全とは言い切れない。。

 けっこうやばかったりするんじゃあ。。

 たしかに、成りすましできないって言ったって、ハード的に、センサーの回線をきってしまい、そこに、電気的に、その情報を送るっていうことだって、できないとは限らない。




 で、もっとやばいのは、将来、国家権力(たとえば、警察の捜査とか、パスポート発行)とかで、バイオメトリクス情報を提供するなんていうことになれば、これはこわい。

 国は、その人間を、簡単に探し出せることになる。

 たとえば、こんなことが、仮に起こったら。。
・パスポートに指紋がいります
・銀行は、指紋認証するようにしました。

 そして、たとえば、もし、仮に銀行は、国家に、その認証情報を提供しなきゃいけない法律ができたら、パスポートをとった人は、どの銀行をいつ使い、残高いくらということが、ばればれになる。

 もちろん、犯罪捜査には、いいかもしんないけど、NHKの徴収とか、税金とか、国民年金とか。。そーいうのに利用されたら、ちとこまる。

 つまり、バイオメトリクス情報を、国家が集めたら、実質、国民背番号制ができるっちゅーこと。




 そーすると、バイオメトリクス認証に変わる認証が必要になる。

 それには、肌身離さず持っているものなら、いいかもしれない。

 たとえば、女の人の場合だと、結婚指輪の中に、ICチップが入っているとか・・・

 いざとなったらチップは取り外し可能。  

 でも、男の人の場合、これは意味はない。

 なぜなら、結婚指輪をはずしてしまうから。。

 それで、独身という人は許せない、とおしゃれイズムという番組で、先週、誰だったかが、ほえていたと思った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oracle DB開発者の無償開発環境が公開。前にDBも無償で公開してるよね!oracleって

2006-03-15 14:24:19 | 開発ネタ

ここのニュース

Oracle DB開発者の無償開発環境 - Oracle SQL Developer 1.0 登場
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/03/14/342.html


によると、(アメリカの)Oracleが、無償の開発環境を公開したとのこと

ちなみに、OracleSQLDeveloperのダウンロードページは、
こちら
http://www.oracle.com/technology/software/products/sql/index.html


おお、なんか、ダウンロードできるようになってるけど。。。

で、Oracleって、前に、データベースを無償で公開してたよね。
詳しく知りたい人は、以前のこのブログ
「ただで使えるOracle Database 10g(無償版)のありか」
をみてね!

ってことは、開発環境までそろって、無償版で使えるって言うことなのかなあ。。
だとしたら、Oracleのお勉強、してみたいなあ。。。
postgreSQLとは、ちがうだろーし。。

でも、いまは、いそがしいのでできない。。。
というので、自分へのメモ

(ごめんなさい。ここまで読んでくれた人。ダウンロードしてないので、上記のサイトから、ほんとーに無料でダウンロードできるのか確認はしてないのです。まあ、やってみましょう。人生れっつとらいです!)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向で、JAVAとC++での大きな違いと仕様書のスタイル

2006-03-15 03:02:44 | 開発ネタ

 オブジェクト指向開発で、JAVAで開発する場合、C++で開発する場合、どちらもクラスは作れる。Cでも、構造体とメソッドをあわせてクラスと考えることができる。

 でも、困ることがある。JAVAは、勝手にメモリーを解放してくれる。
 CやC++は、解放しない。C++だと、deleteしないと。

 したがって、C++からJavaへの移植はまだしも、
 JavaからC++だと、どこで解放すればいいんじゃあ。。。となってしまう。
 
 使ったら、すぐに消すという方法では、どこで消したのか、はっきりしなくなってしまうケースもあるので、解放するきめごとを作りたいと考えるわけです。

 たとえば、

・画面開始時にメモリをとり、
・その後イベント処理関数内で適宜とっていいけど
・イベントで使うものは最後に消して、
・その画面に関するものは、画面のFreeAppDataメソッド内で。。

とかとか




そうすると、画面の(=VIEWの)仕様書的には、こうなる

1画面につき

・画面の開始メソッド(1画面につき1個)
   メモリー確保

・イベント処理メソッド(イベント分)
   処理
   処理で使ったメモリーフリー
   イベント間で使う場合は、画面のクラス(構造体)へセット

・画面の終了メソッド(1画面につき1個)
   メモリー解放




で、おばかなことに、はまった、わたし。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「USEN、ライブドア支援に名乗り」すげー!USEN,コンテンツの雄だよ(@_@)

2006-03-15 02:45:04 | Weblog

 すげー!!USEN、これで、ブログから、ねとらじから、PC動画から、ケータイ動画から、カラオケから、もうすべてのコンテンツを傘下におさめまくりですな(^^;)

 みたあ!!このニュース!!

USEN、ライブドア支援に名乗り フジと株式譲渡交渉
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060315/K2006031406090.html?C=S


 で、その集めたコンテンツを。。。USENで配信ですか(^^;)

P.S でも、一歩間違えると、ホリエモンのやっていたことを、USENがやってるだけに見られるかも(^^;)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする