ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Greasemonkeyの話

2008-03-03 23:38:18 | Weblog

で、OSC(オープンソースカンファレンス)の残りの話、もじら組の勉強会!

 もじら組の「はっぴ」があることを知りました。

以上

でもよさそうですが(というのは、発表は高橋メソッドで、あとで、この内容がアップされるそうなので。。)、一応報告です。ちょっと(いやかなり)メモしきれないところがあり、かなり話が抜けてます。




Greasemonkeyを使ってみよう

(1)Greasemonkeyについて
 指定したドメインやURIに対して、任意のJavascriptを実行できる
 →任意のJavaScript=ユーザースクリプト(user.js)

(2)インストール
・サルのアイコンが出てきたら成功
・ユーザースクリプト 
http://userscripts.orgに15000個のユーザースクリプト
   →危険なスクリプトもあるので注意
    →ソースを見て、GM_xmlhttpRequestを注意して確認

(3)作り方とか
・APIリファレンス
  チュートリアルもある(日本語訳もある)が、古い
  GreasepotのWikiのAPIリファレンスのほうが新しい

・GrasemonkeyでCSSの定義を追加することはできる
 →ただ、スタイルをかえるだけならstylishなどの拡張機能を使ったほうが良いかも??



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eclipse 3.3 日本語化言語パックβ版とか-OSCの展示コーナー

2008-03-03 17:11:01 | Weblog

前に書いたように、OSC(オープンソースカンファレンス)の残りの話、まずは、展示コーナーから。
 なお、表題の「Eclipse 3.3 日本語化言語パックβ版」のありかが知りたい人は、この記事の一番下を見てください。そこに書いておきます。




で、展示コーナーの話。2階、3階、4階、5階に、展示コーナーがあって、コミュニティの方々が、展示しているのですが・・・・

 2階はいいんですよ、2階はね・・

 3階、4階・・・と上がっていくうちに、コミュニティ独特のアレゲな雰囲気が・・

 3階だったかなあ・・4階だったかなあ・・
 
 「あれ、ガラス越しに中みて、入らないで帰っている人いるけど・・??」

 と不思議に思い、ウィリアムのいたずらも、ガラス越しに中みて・・・
 入らずに、次に行きました。。

 いやね、年取ったおっさん(に見えた、本当は若かったらごめん)が、

     うさみみ

 してるのよ・・・

 うーん(>_<!)痛い!!

 ちなみに、Usagi Projectのところだったと思います。
 ウィリアムのいたずらは、Usagiときいて、てっきり、Kameに対して出来た、LinuxのUSAGI Projectのことかと思ったら、どうやら違うようだ。ある意味、よかっだ・・・って、どーいう意味だ。。

 Asteriskの人たちに「FXOボードどーしてます??」って聞きたかったんだけど、
 Asteriskのブース?に行ったら・・・うーん、そんなもの、聞ける雰囲気でもなく・・

 ということで、なにも聞かずにすごすごと・・次へ・・




で、5階のblancoのコーナー。あ、ここなら安心してみていられそうだ
(他は、どーなんだ ^^;)
で、お話を伺ってきました。

とはいっても、Excelからプログラムを書き出すというのは、皆さんご存知のとおりで、
新たな収穫はないけど、一覧表になっているのをもらった。

で、最近は、Subversionの設定ファイルの自動生成なんかもやってるみたい。
一般論として、設定ファイルの内容をExcelに書いて、自動生成っていうのは、便利そうですよね。
PHPとか、環境合わせたいときとかに。。sendmailとかも、便利かも・・・
(いまは、Subversion用くらいみたい。。)
今後、いろんな環境設定用のが出てくれば、使えそうだよね・・




 そこで聞いたんだけど、Eclipse 3.3 日本語化言語パックは、出しているそうな
 (初めに書いたように、一番下にURLを書いておきます)
 前の話だと、出そうになかったけど、どうも、Pleiadesで翻訳をしたものを、言語パックにしているそうな。

 そーやると、翻訳しすぎる問題(といって、ウィリアムのいたずらの想像しているのとおなじかしら)が出てくるよね。それらについてのお話なんかは、下に書いてあるURLに載っている。

 ・・頭の体操で、こーいう翻訳ツールを使った場合の日本語化の手順って考えてみようかな・・
 前にもごちゃごちゃ書いていたけど、具体的にこう、っていうのは、体系的にまとめてない気がするので。




で、そのEclipse 3.3 日本語化言語パックβ版のURLは、以下のとおり

blancoNLpackGenerator
http://www.igapyon.jp/blanco/blanconlpackgenerator.html




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイに、認証やプロファイルをまとめ、シングルサインオンは、アリだと思う

2008-03-03 11:38:10 | Weblog

 まえに、デジタル放送で、双方向通信を行う場合(たとえばテレビショッピングなど)、チャンネルごとに、会員番号って言うか、ユーザー名とパスワードが違うだろうから、そー言う場合、一度、テレビにサインオンしたら、あとはチャンネルを変えたら、自動的に、ユーザー名とパスワードを変えて、ログインするという、シングルサインオンが必要で、そのシングルサインオンにケータイを使えば?っていう話を、ここに書いた。

 で、ここで、パソコンなどのプロファイルやブックマークの共有技術として、Weaveの話を聞いてきたっていうことを書いた。

 さらに考えると、最近は、ケータイからも、Webにアクセスするので、そーいう、アカウント、プロファイル情報も必要だろう。




 こうなってくると、ケータイ、パソコン、テレビすべてのアカウント情報、プロファイル等の情報を管理し、共通に利用できないといけないのではないか?

 となると、ケータイにすべてのアカウント情報、プロファイル等の情報を管理させ、ケータイ側で認証したら、それ以降は、自由につながるという感じになると、便利というか、まさにシングルサインオンだと思う。
(アドレス帳の一元管理とかもアリ??)

 そして、機種変更する場合は、アカウントをSDカードに書き出し、そのSDカードを読み込ませることで、アカウント、プロファイルも新機種に移行できるようにすると・・
 その場合、どんなメーカーに移行しても読めるようにするためには、やはりSAMLのような標準化されたフォーマットで書き出し/読み込みするってことなんだろう。




 具体的には、

・テレビの場合は、赤外線通信で
・パソコンの場合は、USBケーブル経由で

 ケータイと情報をやり取りできるようにして、ブラウザが、認証が必要なときなどに、クッキーを見るのではなく、まず、ケータイとやり取りして、ユーザー名やパスワードを受け取るようにする。ブックマークもそう。そして、パソコンやテレビで登録したものは、あとでケータイと同期できるようにする。

 うちのHPのパソコンにはSSOマネージャーだったかな?とかいうのがあって、そこに覚えこませることが出来るんだけど、このSSOマネージャーが、ケータイとやり取りすれば、シングルサインオンに関してはOKですな。




こうすれば、どこのパソコンでも(極端な話、インターネットカフェのパソコンでも)、ケータイさえあれば、自分のプロファイルを使えるし、ケータイを抜いてしまえば、プロファイルが見えなくなって、あとが残らないので、便利。さらに、認証強度は、ケータイのアプリ側でコントロールできるようにすれば(現在より、高い認証強度のところへアクセスしようとしたら、「指紋認証が必要です」とかでて、指紋認証しようとするとか)、便利便利・・・


ってことで、ケータイでの認証っていうのが、いいとおもう。

この辺、しっかりできないと、SaaSとかで、いろんな(認証が必要な)サービスをマッシュアップすることが出来なくなるから、こまるよね。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最近のRuby: 2008春」報告

2008-03-03 01:56:16 | Weblog

オープンソースカンファレンス2008 Tokyo/Springの3月1日分の報告その1

最近のRuby: 2008春

 高橋メソッド、はじめてみました。

以上・・・では、さびしいので、内容を書こうと思うのですが、
まず、高橋メソッドで示されたプレゼン内容を
ふつうに書こうと=多少編集して書こうと思います。
(ただ、一部書ききれないところがありました。そこは書いてません)




■本日のお題
・Ruby 1.9
・Ruby kaigi 2008
・Rails周辺




■最近のRuby 1.9
・Ruby 1.9.0
  →使ったことある人は?

・リリース2007年12月25日
  →注:日本時間ではなかった

・バージョン番号:当初1.9.1のはず
  →バージョン番号のルール
    1.x.y
     xが奇数:開発版
     xが偶数:安定版
  →1.9では変更
    1.9.y
     yが0:開発版
     y>0:安定版

・今回のリリース1.9.0
  →開発版
  →本来の予定は1.9.1
    問題:完成度
        仕様の完成度
        実装の完成度

・仕様の完成度:おおむね決定
  →追加はまだありそう
・実装の完成度
  →ガンガン更新中:仕様に影響するかも

・1.9の特徴
  YARV:VM、ささださん作成
   ・YARVの特徴
     Ruby専用VM:Rubyに特化→わりと早い?
     Rubyに合わせて仕様を作れる
   ・JRuby:JVM、結構速いらしい
    →専用VMの良し悪しは別途

  もう一つの特徴:M17N
    →複数の言語(複数の文字コード)
    →1.8からの懸案事項:実装方法
       ・文字列オブジェクトがエンコーディング情報を持つ
       ・文字列の長さ:文字数

-----

ここで、.sizeが1.8と1.9で違うこと、
インデックスアクセスが変わること
ファイルOpenでのエンコーディングの話
lambda内の変数の1.8と1.9で違うところ
 のデモがありました

-----

・1.9.1のリリース
  有力説:2つ
   ・今年の6月説
   ・今年のクリスマス説
  年内は枯れそうになさそう?

・みなさんに相談
 Ruby1.9を広めるにはどうしたらよいか




■Ruby Kaigi
つくば国際会議場 3日間(6/20・21・22)
Ruby Kaigi 日記




■最近のRails
・Rails 2.0.2
  リリース 2007年12月17日
  内容
   ・初期値の変更
     例1:DB これまでMySQL→SQLite3が標準
     (MySQLを使いたい→ rails -d mysql foo)
     例2:公開モードのテンプレート:更新を検知しない

・その他のRails界隈の話題
 Zed Show's Rand
 Thin




って、ここまで書いて知った・・・
すでに、まとめている人がいた・・・
ここ

はてなダイアリー
SumiTomohikoの日記
http://d.hatena.ne.jp/SumiTomohiko/20080301


あ、この人と違うの、最後だけですね。
(その人は、ライトニングトーク、ウィリアムのいたずらが見に行ったのは、もじら組)

しまった、先に調べてからにすればよかった。。。

でも、せっかく書いたので、これは、そのままUPしちゃおう!

で、それ以外は、その方のを見ていただくとして、
あと、もじら組と、展示についてだけ、報告しますね! 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする