ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

NoSQLのMongoDBをNode.jsでアクセスしてみる

2012-01-31 16:50:26 | そのほか
MongoDBについては、

NoSQLのMongoDBを立ち上げてみる
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/03c3407abbc1897423569441aa0bd976

さらに、

NoSQLのMongoDBをJavaでアクセスしてみる
http://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/9baed46c53212a6a14ccfe24d13d8839

で、javaでアクセスするところまではやった。
今回は、Node.jsでアクセスしてみる。

なお、今回は、以下のブログの内容を参考にしています。

node.jsでMongoDBを扱う
http://d.akiroom.com/2011-10/node-js-mongodb-native/





■ダウンロード&インストール

npmをつかって、
npm install mongodb
を実行するとはいる。





■ソースを作成
以下のソースをhelloworld3.jsという名前で作成しました。
var http = require('http');
var mongo = require('mongodb/lib/mongodb');
var server = http.createServer(
    function (request, response) {
	response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain'});
	var db = new mongo.Db('test',
			new mongo.Server('localhost',mongo.Connection.DEFAULT_PORT, {}), {}); 
	db.open(function(err, db) {
		if ( err )
		{
			response.write("err:"+err);
			response.end();
		}
		else
		{
  			db.collection('things', function(err, collection) {
			if ( err )
			{
				response.write("err:"+err);
				response.end();
			}
			else
			{
 				collection.find(function(err, cursor) {
				if ( err )
				{
					response.write("err:"+err);
					response.end();
				}
				else
				{
					cursor.each(function(err, item) {
					if ( err )
					{
						response.write("err:"+err);
						response.end();
					}
					else
					{
						if ( item != null )
						{
							for (key in item)
							{
								response.write(key+":"+item[key]+"\n");
							}
						}
						else
						{
							response.write("end");
							response.end();
						}
					}
        				});
				}
      				});
			}
			});
		}
	});  
    }
).listen(8124);



なんか、汚いプログラムになっちゃってごめんなさい。
ローカルホストにある、testというDBの中に、'things'というコレクションがあって、
それをとってきて、中身を表示するプログラムです。
require('mongodb/lib/mongodb')のところは、置き場によって書き換える必要があるかもよ。





■立ち上げ

前回同様、
・まず、mongoサーバーを立ち上げます。
 つまり、mongodを起動します。
 (mongoでなく、mongod、サーバーのほうです)

・次に、node.jsを起動します。


・そしたら、ブラウザから、http://127.0.0.1:8124/をアクセス。


なかんじで表示できた。




今回はここまで

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトウェアの品質説明力強化のための制度フレームワーク

2012-01-31 13:55:26 | Weblog
というものがあるらしい。
そして、その中間報告が、


「ソフトウェアの品質説明力強化のための制度フレームワークに関する提案(中間報告)」の公開
http://sec.ipa.go.jp/reports/20110930.html


にでている。
品質保証というと、従来の枠組みは、発注者、受注者で考えるものだったけど、
第三者が保証するという枠組みも確かに必要で、
さらに、いろいろな国際的な品質保証にも沿わないといけない。
そんなことが書いてある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽工業→重工業→電子産業→情報産業→で、つぎは?

2012-01-31 10:24:29 | Weblog
 産業構造は、軽工業→重工業→電子産業という具合に進展してきた。

 ちょっと前の日本では、電子産業(テレビ等も含む)が盛んで、
   今韓国・中国では、電子産業が盛ん・・でも成熟期に入ってきたのかな?。
 ほんの少し前の日本では、情報産業が盛んで、
   今韓国・中国では、情報産業が盛ん。たぶん成長期?


 これらの産業構造の変化は、前の産業が発展したから、次の産業が興るという具合になっている。
 電子産業が成熟したから、その上に情報産業が成り立った。

 と考えると、今後は、情報産業の主役である、コンピューターがあるからこそ出来る産業に、先進国はシフトしていくということだろう。



 少し前を行っているアメリカは、バイオとか、エネルギーとか、宇宙産業とか、コンピューターを使った上に成り立つ産業で、模索を始めている。
 たぶん、日本も、電子産業や情報産業は、韓国・インド・中国に任せて、次の産業へとシフトしていかないと、大きなお金は得られないだろう。


 ソニーとか、電子・情報で売ってきた会社は、曲がり角なのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする