コメント
 
 
 
6AN8? (元修理人)
2013-03-17 23:09:01
出力管廻りはそれでOKでしょう。
どうも最大損失以上で動作
したので球黒くなったようです
熱こもる球ですね。
今は予備の6BQ5で鳴っているのですね。

先ず ガリガリとかボンとか音出なくなる
のを直さなくてはいけませんね。
6AN8の不良なら差し替えると移ります。

10オームはカソードからアースに入れます。
計るのが安全 簡単に成ります。

 
 
 
元修理人先生へ (doidon)
2013-03-17 23:31:41
素人な修理作業にお付き合いいただきありがとうございます。
本日の測定結果的には320vという入力の大きさが気になるところですが、一度別な6AN8を入手し、
差替えて同様な測定調査をしてみたいと思います。

今日は来られた前所有者さんにもいろいろ教えていただきながら
2人で元修理人さんのページを見たお話やら、意外と近い人のようだから出かけてみたら、
などと話題つきず楽しい時間をすごしました。
(すいません、当方も関西なものでそういう話に飛躍して勝手に盛り上がってしまいました、、、)

早速10オームの抵抗もネット注文したく思います。
各球に必要ですよね? 1/2w抵抗でよかったですか?

真空管は当たり外れがあるやもしれませんが、早速に某ヤフオク(笑)にて落札しました。
6BQ5も現代復刻版ではありますがムラードのマッチドクワッドなる4本セットを入手しました。
あとは12AX7ですね。
今日は話をしながら測定していて電流計なども欲しくなってしまっています。
それにオシロも、、、(使い方すらしりませんが、、、)

いろいろありがとうございます。
少し(数日、平日になりますので作業が停滞するやもしれませんが
今しばらくお付き合いいただけるでしょうか、、、)
よろしくお願いいたします。
 
 
 
10オーム (元修理人)
2013-03-18 00:49:45
ヤフオクの欧州管4本マッチド
良い球だとよいですね

10オーム1/2w入れておとくと
シャーシとカソードで電流が読めます。
電流計は要りません。
0.037mvが37mAと成ります。
0.025から0.04mV辺りまでが安全圏です。
0.030mvが中心値

HPは無いです。関東人です
 和歌山は関空工事前に行きました。
阪神方面は好きです、関西の友人もかなり居ました。

半田も怪しいのでフラックス塗って再度こて当ててみたらどうでしょうか?

6AN8は探すの難しい
12AX7は高くなったし
ぼちぼちやってみて下さい。
拡大出来るので見やすいです
C45は電圧370V位掛かるので
400V以上のコンデンサーが必要です。
感電注意
 
 
 
元修理人さまへ (doidon)
2013-03-18 08:07:54
ご助言ありがとうございます。

カソードへの抵抗入れはそういうことだったのですね。
早く抵抗を入手して試みたく思います。

C45も注意して交換します。
ハンダも、それが楽しいのであちこち確認修正して行きたく思います。
少しフラックス塗るとなんか上手くなったみたいにきれいに流れますね(笑)

日本橋の近所ならよかったのですが、和歌山はパーツショップが無いので
苦労します。(でも日本橋が近かっても、他が手につかなくなって大変かも(笑))

こちらは今日は警報がでるくらいの暴風です。
関東はいかがですか、お足元お気をつけて。


 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。