コメント
 
 
 
プレート損失 (kaoru)
2014-05-13 15:03:25
アンプ後ろの端子部分で換えたのですね。
了解です。

6AN8A交換でノイズが改善したようですが、感度の
良いスピーカーですと聴こえるかもしれません。
12AX7Aとか12AX7Tのようなローノイズ球に換え追い込む
のも良いかと、新品が良いとは限りません。
しばらく使っていると良くなる場合も有ります。

不具合1、電圧
当時のLUXの設計の問題ですがちよっと無理してます
「大きい事はよいことだ」の時代ですので10%オーバーはOK、真空管は消耗品と考えたふしが有ります。
7189Aですと最大プレート電圧が440V、プレート損失が
13,2Wですので全てクリア出来ます。
EL84でもプレート電流を1本当り36mAすれば良い
かと思いますが、EL84意外とタフな球です。

2、電源スイッチに火花
SW側にも並列にスパークキラーを入れれば改善されます。


 
 
 
kaoruさんへ (doidon)
2014-05-14 12:25:19
コメント、ありがとうございます。

7189Aは良いですよね~。
つい先日も新品ペアの3セットというのがヤフオクに出ていて
かなり追っかけたのですが、変な新規入札者が
かぶせて来たので降りてしまいました。残念です。
7189Aを探しつつ、EL84に頑張ってもらおうかと思っています。

12AX7もgold lion というところの新品があるのですが
もうしばらく様子を診て、また交換も考えたり、、、
AやT、WAなどのも探してみたく思います。

昨日、EATONへつないで聴きました。
レコードを聴きましたが、2時間以上、目をつむって安堵の時間を
深夜まで聴き入りました。
ノイズは全くきになりませんでした。
楽器の音が出ていない無音部分を愉しめるくらいでした。

スパークキラーも、SWが黒くなる前に段取りしたく思います。

 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。