どうも(・∞・)
昨日は色々調べ物していた、のんです_へ(´ω` )
サムネの画像はドクダミの花をホワイトリカーに入れた時のものです。
まだ先ではありますが、ドクダミチンキで化粧水作る時に、精製水にグリセリンって買う予定で、もしドクダミチンキダメになった時どうしようってことで調べてたら、精製水とグリセリンでも化粧水ってできるらしいのですよ( ◉ω◉ )
だけど、化粧水の作り方の動画みてたら斬新すぎて驚きましたw
のんさんが割と色々ドクダミチンキなりで見てた動画だと、計量カップなりビーカー使ってるの見てただけに、精製水のボトルにグリセリンこのくらいの量入れて、振って1晩放置して、はい完成って感じでやってるの2個くらい見ましたΣ(゚д゚;)
大容量で安価で割と知名度高い思われるハトムギ化粧水ばりの量ができちゃってるから、驚きがやばかったですw
ドクダミチンキで作るのだと、化粧水50m作ったら、1週間で使い切ろうねって見てたけど、大容量の化粧水だと1ヶ月目安で家族でシェアして使おう、全身に使おうみたいな感じだったから、すごいなって。
手作りだから冷蔵庫で保存は共通してたんですけど。
それに、ラベンダーチンキっていうのもあるらしくて、のんさん、ラベンダーは枯らさずに育てられてるので割と気に入ってて、匂いも好きだから買ったし、木質化した時に切り分けて根はやしてっていう作業もして、春ってか今の時期に咲き誇ってるので、ラベンダーチンキもいいなって思いながら見てました。
むしろハーブチンキってのあって、ラベンダーよりかはローズマリーのが主流なのかな?ラベンダーとローズマリーブレンドしてチンキ作るとかも見ました( *・ω・)
ラベンダーは飲む用と飲む用に向かない品種があるとか、ラベンダーチンキでお掃除スプレーとかさ、本の虫除けとか、化粧水も作ってる人もいまして、ラベンダーは割とポプリとかさ匂いが良いから評価高い方だったんですけど、割と知らぬ間にドクダミに引き続き昇級してる感じに驚きましたΣ(゚д゚;)
自分の中では枯らさずに、枝から根を生やして復活してわさわさに育っただけで満足なんですけど、大量にあったら、そういうことも出来るのかってお勉強になりました✩.*˚
とりあえず1ヶ月後、ドクダミチンキの完成を楽しみたいと思います。
それでは、この辺で失礼します(。・ω・)ノ゙