コメント
交通ルール
(
Yukinee
)
2004-04-15 10:54:57
ちょうど先週友人と小田原に桜を見に行ったときのこと。小田原は東京と違って車も人の数もずっと少ない。小田原にお昼ごろ到着したので、ネットで調べたお鮨やさんへ行こうということに。そのお鮨やさんは小田原の駅から徒歩で10分ほどのところにあるとのことで、地図を見ながら歩いていったのですが、私の友人は車の数が少ないこともあり、信号無視しながらどんどん歩いていく。私は車が少ないにもかかわらず一瞬躊躇。(すっかり日本の教育に染まってる)でも、やっぱり私も車に気をつけながら信号無視!
そのとき友人が、日本の交通教育について、著者と同じ事を言っていたのを思い出しました。日本の交通教育って絶対変!青だから交通ルールを守って信号渡っても、信号無視した車が来ることだってあるし、それは自分自身で自分の身を守る判断ができるかどうかだよねって、子供たちにはそういう教育しないとダメだー!って。
で、そんな話をしているうちに、目的地のお鮨やさんへ到着。お鮨はその日の朝とれた地のものを格安で食べられて大満足。その後、桜を見に小田原の西海子小路というお城へ続く街道を歩いたのですが、50本もの桜が散り際で、桜の絨毯と花吹雪で、それは美しかったです。
って、本題からずれてしまいましたが、そうそう犬の糞にも気をつけないと・・。私、「むにっ」ってしてしまったことあるし。
それに私の家は自然がまだ残っている場所にあるので、春先は冬眠から目覚めたばかりのまだぼーっとしているカエルが、夜道にいることもしばしば。
暗闇で間一髪っていうことも。
この場合は、歩行者優先というよりもカエル優先?
私もこれからも車と糞とカエルと、あとヒールが時々はまっちゃう小さな穴に気をつけて歩くことにしよう。
良いなー、桜
(
KEN
)
2004-04-15 17:54:17
良いなー、桜。。。
Duomoの後ろに咲いていたのはどうやら桜ではなかったんですよね。。前の家の近くで桜が咲いていたのを見たので全然見てない訳じゃないんですけども、やっぱり母校の桜並木(1km以上ある)を見ないと何だか気が滅入りますね・・・
わかる
(
レノソ駒井
)
2004-04-15 20:30:11
俺も信号は基本的に参考でしかないね。視野の狭い子供(中坊くらいまでかな)は信号守るべきだろうけど、大の大人は自己責任で行くべきでしょう。新サービス開発も基本的には誰もやってないからやらないじゃなく、市場がある程度見えていて競争相手が参してないなら迷わず行くべし!(ただしリスクヘッジはやっておくべきでしょう。信号渡るときの左右確認みたいなもんだね。)
駒井さん・・・
(
KEN@Milano
)
2005-05-25 07:54:11
最近ご無沙汰っすよねぇ。。。。(苦笑)
日本で今頃猛烈に働いていることでしょうね…
信号ちゃんと見て渡って下さいよー。
お子さんもいることですから安全第一で!
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
そのとき友人が、日本の交通教育について、著者と同じ事を言っていたのを思い出しました。日本の交通教育って絶対変!青だから交通ルールを守って信号渡っても、信号無視した車が来ることだってあるし、それは自分自身で自分の身を守る判断ができるかどうかだよねって、子供たちにはそういう教育しないとダメだー!って。
で、そんな話をしているうちに、目的地のお鮨やさんへ到着。お鮨はその日の朝とれた地のものを格安で食べられて大満足。その後、桜を見に小田原の西海子小路というお城へ続く街道を歩いたのですが、50本もの桜が散り際で、桜の絨毯と花吹雪で、それは美しかったです。
って、本題からずれてしまいましたが、そうそう犬の糞にも気をつけないと・・。私、「むにっ」ってしてしまったことあるし。
それに私の家は自然がまだ残っている場所にあるので、春先は冬眠から目覚めたばかりのまだぼーっとしているカエルが、夜道にいることもしばしば。
暗闇で間一髪っていうことも。
この場合は、歩行者優先というよりもカエル優先?
私もこれからも車と糞とカエルと、あとヒールが時々はまっちゃう小さな穴に気をつけて歩くことにしよう。
Duomoの後ろに咲いていたのはどうやら桜ではなかったんですよね。。前の家の近くで桜が咲いていたのを見たので全然見てない訳じゃないんですけども、やっぱり母校の桜並木(1km以上ある)を見ないと何だか気が滅入りますね・・・
日本で今頃猛烈に働いていることでしょうね…
信号ちゃんと見て渡って下さいよー。
お子さんもいることですから安全第一で!