コメント
 
 
 
ドラマの深み (目指せ博多っ子)
2004-09-11 13:59:45
確かに、リアリティーとか違いますよね。だからこそ、対極的な非現実的ドラマ「冬のソナタ」が日本ではヒットしたんでしょうか?

ブッシュなどを見ていても、アメリカ人というのは何やらとても単純な思考(楽観思考)を持ち合わせているような気もしますが、

ドラマでは現実的なリアリティーを追い求めているような気がして、なんやら興味深いです。

日本が非現実的な世界に憧れるのは、いったいどうしてなんでしょうか?閉塞感?それとも憧れ?

 
 
 
冬ソナ。。。 (KEN@Milano)
2004-09-11 21:57:06
僕、そのドラマ、ホントに一度も観た事ないんですよねぇ。。。(苦笑)流行り始めた頃には日本にいなかったので。



韓国ドラマにはまっている元彼女のBlogは、もう、そればっかりで…(苦笑)今年に入ってから2回韓国に行くみたいで。。



アメリカ人の思考って言うのはGeneralに読み解くのは難しいですよねぇ、実際。。。ドラマや映画は世相を反映していると言いますが、逆にドラマや映画が世間の意見を作り出しているような気もします。まだ観ていないのですが、Farenheit 911は反ブッシュへの世論形成のために作られているようにしか思えないんですね。良いか悪いかは別にして。



言葉は悪いですが、アメリカ人って余りきちんと物事を自分で考えられないんです。これ、うちのファームにいたコンサルでも、です...(苦笑)正直日本人以上に〝長いものには巻かれろ〟思考があると思います。ドラマを観ているのも、ひょっとすると皆が見ているから、と言うのもあるかも知れません。。。



日本は単に憧れでしょうねぇ。。。(笑)

一見、カッコ良いと思うものしかフィーチャーしない…刑事がそんなカッコ良いか?って思いますけど。。。(苦笑)

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。