相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2007年12月22日・23日の2007年最後の大遠征(第2日目・その1)

2008-01-14 22:22:48 | 大遠征鉄道乗車記2007

前回まで、第1日目と言うことで4回に分けて投稿しました。



前回は、大垣駅から「快速ムーンライトながら」東京行きに乗った所まででした。
この「快速ムーンライトながら」は『青春18きっぷ』で乗れるので、18シーズンになると指定席券の入手が困難になります。しかも転売屋がかなり買い占めてオークションにだすので、さらに入手が困難になります。それでも3日前に『えきねっと』で調べたら「空席あり」だったので即購入しました。



気がついてみたら、すでに終点の東京へ到着していました↓
イメージ 1
・・・ほとんどいない。早く降りよう!!


それで降りました。「快速ムーンライトながら」の車両です↓
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
7番線ホーム(東海道本線)に停車しています。


電光掲示板を見てみますと↓
イメージ 5
イメージ 6
5:20発の静岡行きって、もしかして・・・・・


そうです。「快速ムーンライトながら」の車両がそのまま普通電車の静岡行きとなります↓
イメージ 7
静岡までいったら、身延線や飯田線の特急として使われるとの事。



さて、暇つぶしに中央線快速ホームへ・・・↓
イメージ 8
イメージ 9
E233系しか確認できません。201系はもう中央線快速からは撤退したらしい・・・?



とりあえず、青海線に乗ってみたいと思い、ホリデー快速に乗りました。E233系です↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
・・・なお、途中で武蔵野線方面と青海線方面に車両が切り離されるとの事。


車内から撮影しました。きれいですね↓
イメージ 14



そして、終点の奥多摩駅に到着しました↓
イメージ 15
イメージ 16
ここで線路が終わっています。


今乗った車両は回送されました(多分、立川までかな?)↓
イメージ 17



すぐに折り返しの青海行きに乗りました。201系です↓
イメージ 18
イメージ 19
『四季彩』という名前がついている電車ですが201系を改造したものです。
なお、この乗車時期と同時期にこの青海線と武蔵野線の201系も北長野へ廃回されています。
間もなくこれらの路線もE233系へすべて置き換えられてしまうでしょう。


とりあえず、車内から撮影したものです↓
イメージ 20
イメージ 21


途中の駅で対向列車待ちで少し長めの停車です↓
イメージ 22
イメージ 23
・・・結構、いい車両と思ったのですが201系はすべてE233系に置き換えなので、もったいないです。


・・・で対向列車がきました。青海~奥多摩間のみ運行している201系です↓
イメージ 24
この車両もその後、北長野へ廃回されるらしいです。(北長野に解体工場があります)



終点の青海駅に到着したら、すぐに「中央線青海特快」と呼ばれる中央線直通電車に乗車して東京まで戻りました。(車両はE233系)




それから、山手線など乗って楽しんだあと、「鉄道博物館」のある大宮に向かう事になりました。


池袋駅だったかな?・・・ここで高崎線直通「湘南新宿ライン」に乗車しました↓
イメージ 25



途中で「京浜東北線」の209系を発見↓
イメージ 26
・・・今頃は北長野へ廃回されているかも(もしくは間もなく・・・)


それでは、かわいそうなので209系最後の勇姿をちょこっと動画で・・・(動画)↓

「京浜東北線209系」を別の電車内から撮影。



そして、大宮駅へ到着しました。この車両はここでお別れです(動画)↓

高崎線直通「湘南新宿ライン」大宮駅を発車(高崎方面へ)


その後、周辺を撮影しました↓
イメージ 27
イメージ 28




それから、大宮駅を出て「鉄道博物館」へ向かいました↓
イメージ 29




この後は『鉄道博物館』での話になりますが、それについては「第2日目・その2」でお話いたします。



それでは・・・・・     Written by 仮名鉄道000号車掌「羽村隆夫」



2007年12月22日・23日の2007年最後の大遠征(第1日目・その4)

2008-01-14 08:42:28 | 大遠征鉄道乗車記2007

前回は、北条鉄道の「サンタ列車」イベントを見に行って、そこで鉄道模型イベントを行っている国崎さんに会いに来ました。


そして、北条町駅から国崎さんの見送りで出発した僕は「粟生駅」へ戻りました↓
イメージ 1
ここで、「北条鉄道」とお別れです。



さて、この加古川行きに乗って戻ります・・・・(本当に?)↓
イメージ 2
イメージ 3
・・・ねえ、「厄神駅」で下車しなよ。「三木鉄道」に乗ろう。



何か僕にささやく・・・・たしかに時間がある。だけど、雨が・・・・



「三木鉄道」「三木鉄道」「三木鉄道」・・・・(エンドレス)


ええい!! やったろうやないけ!! 「厄神駅」で下車したる!! そして、『三木鉄道』に乗るぞ!!


決めたぞ!!!!!!!!!!!!!!



・・・・と言う事で「厄神駅」で途中下車しました。


駅構内にある『三木鉄道』の時刻表です↓
イメージ 4
イメージ 5
駅改札口はこのような形です。(そういえば、ここも「粟生駅」と同じく『赤い青春18きっぷ』が売っているのだっけ。春の18きっぷはこの駅では売り切れるかも、しかも早く)



まだまだ時間があるので、駅ホームで待っていたらまた変わったラッピング電車が到着しました↓
イメージ 6
・・・間違いなく、僕みたいな凡人には一生理解できない世界だな・・と思った。



さて、いよいよ時間です。とりあえず、2番線ホームと3番線ホームの案内版↓
イメージ 7


2番線ホームの駅名板は、JRです↓
イメージ 8
イメージ 9
その裏は「三木鉄道」の駅名板でした。



そうこうしている内に、「三木鉄道」の車両が専用ホームに入ってきました(動画)↓

三木鉄道の車両到着


三木鉄道の車両と車内です↓
イメージ 10
イメージ 11
イメージ 12
イメージ 13
こんな感じですね・・・



そして乗車しました。しばらくして、終点の「三木駅」に到着しました↓
イメージ 14
イメージ 15
この車両も2008年3月31日までです。ありがとうございました。


駅施設など↓
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
ありがとう三木鉄道!! そして、さようなら三木鉄道・・・・



そのまま折り返しもつまらないので、神戸電鉄の「三木駅上の丸駅」に向かって歩いて行きました。
(結構、時間がかかったよ・・・)駅入口です↓
イメージ 19


駅内部です。基本的に無人です↓
イメージ 20
イメージ 21



とりあえず終点まで向かいました。終点で停車している車両です↓
イメージ 22
イメージ 23



ちなみに駅は・・・・「粟生駅」です・・・・えっ!!結局戻ってきたのかよ・・・↓
イメージ 24
結局、また戻ってきた事で余計な時間をくってしまった。


しばらくして、加古川行きが来たので今度こそ終点まで帰らないと・・・(遅れてしまう!!)↓
イメージ 25
・・・で無事に加古川駅に着きました。



加古川からは新快速の長浜行きに乗って、米原まで行きました(写真は下手だ)↓
イメージ 26
※約2時間の長旅でした。



米原で下車をしました。大垣に向かう為です。米原からJR西日本→JR東海となります。
写真はJR東海の313系です。
イメージ 27



やっと、大垣駅へ到着しました。快速ムーンライトながら東京行きに間に合います(指定席券はすでに購入済)↓
イメージ 28
イメージ 29
ついでに駅舎も・・・・



さて、今回の目的の「快速ムーンライトながら」の発車時刻を確認しました↓
イメージ 30
イメージ 31
・・余裕で間に合いますね・・・



しばらくしてから「快速ムーンライトながら」東京行きに乗車する為に改札を通りました↓
イメージ 32
イメージ 33


ホームの電光掲示板です↓
イメージ 34
イメージ 35
・・・もうすぐ来ます。



そして、「快速ムーンライトながら」東京行きがやってきました(動画)↓



車両です↓
イメージ 36
イメージ 37
イメージ 38
イメージ 39
「快速ムーンライトながら」は全車指定席です。ちなみにこの日の放送では『完売』との事でした。
僕は事前に予約できたのでこれに乗車できました。(それでも指定席券を持たない『強行』する人もいましたが・・・)


車内です↓
イメージ 40
青春18きっぷシーズンになると一番混みます。(なかなかとれないだな。これが・・・)



こうして、「快速ムーンライトながら」で東京行きに乗りました。(朝、5時頃到着予定)
ここで寝ます。



1日目としては、
 ・急行きたぐにで大阪へ
 ・快速などを乗り継いで北条鉄道へ
 ・北条鉄道の「サンタ列車」のイベントなどを見ることが出来ました。
 ・「三木鉄道」と「神戸電鉄」(一部ですが・・)に乗車
 ・快速ムーンライトながらに乗車
    ・・・・でした。



さて、2日目は大宮にあります「鉄道博物館」へ行きます。
この続きは「第2日目・その1」でやります。


それでは・・・・    Written by 仮名鉄道000号車掌「羽村隆夫」