コメント
ストルバイト
(
leohana0709
)
2014-11-28 17:19:49
トラちゃん、痛かったんだね~
元々の体質もあるだろうし、生活習慣もあるだろうし
ニャンがなりやすい病気ですよね。
今回治ったら再発しないように、お祈りします。
グリちゃんとこ、お邪魔しました。元気玉送りましたよ~
みんにゃ元気になって欲しいな♪
腎臓。。。
(
マーガレット
)
2014-11-28 17:48:36
こたま、ぜんそく再発で入院(浜松)しちゃいましたorz
グリも、今日は退院できませんでした。いまだに状態は悪いまま変わりありません。入院中、ご飯も食べてくれないそうです。水曜日の面会では鳴いてくれたけど、今日は声も出ませんでした。
いつか来る時とは言え、寂しいです。せめて痛みや辛さはなく過ごして欲しいです。
ショコラは1歳のとき、血尿が出て、調べたらストルバイト尿結症がたくさん見つかりました。この年齢で出るのは生まれながらの体質だそうです。以来、主食はphコントロールめしですが、血尿はその時1度きりです。
猫さまは男の子も女の子も、腎臓をやられる子が多いです。若い頃から気をつけてあげれば、少しでも長生きできると思います。
喜ぶからと言って、美味しすぎるご飯(人間用)やおやつをあげるのはいけません(←私がやらかしました)。
応援ありがとうございます。
みんなにパワーを
(
こころ
)
2014-11-28 21:49:52
トラくん、とぉさんに気づいて貰えて良かったね。
きっと千代丸君を預かったひめさんへのご褒美ですよ!
早く判らないとどんどん辛くなる病気だものね
細菌が原因だと環境だといわれますが、血液検査もバッチリ。
でも細菌の方が、それが治れば元通りで楽なのかしら?
何だか体質って可哀想ですよね。トラくん、治る病気だし維持も出来るからがんばるんだよー!!
マーガレットさんのお子さん達が心配ですね。同じ時期に2ニャンの入院はこたえますよね。グリちゃんとこたまちゃんとマーガレットさんに元気を送ります。
届きますよー
(
hanasaku
)
2014-11-29 00:02:43
トラくんの声を見逃さなかったとおさんも凄いし、その話を聞き流さずにすぐにトラくんを病院に連れて行ったひめさんも流石です(*_*)
猫飼いの鏡、夫婦の鏡ですな。
去年の今頃、コフは軽い膀胱炎にかかったことがあります('A`)
猫の先生から長毛の子は細菌に気を付けるようにと言われ、落ち込みました。
何事も早期発見が大切。
可愛いドラえもんのおかげで早くに発見できて良かったです。
ぐりちゃんとこたまちゃんに大きな元気玉を送ります!
( ̄^ ̄)┘ハーッ===========◎◎◎
leohana0709さま
(
ひめ
)
2014-11-29 00:07:05
尿疾患はとても多い病気ですよね(´;ω;`)
我が家は、それを想定してずっとPH系のごはんをあげていたのに・・・
心臓をとれば結晶が・・・他の子達も一緒の方が管理しやすいと変えてしまったので
見直す事にします。判っていたのに残念です。
早期の早期で発見できて、先生からも良かったと言われました。
グリちゃんも、こたまちゃんも入院してしまいました。
季節の変わり目の事もあり、周りでは辛い子達ばかり。
みんなに元気になってほしいですよね。
マーガレットさま
(
ひめ
)
2014-11-29 00:20:39
大変な時なのにお越し下さって・・・
でも、何かしていなくちゃ落ち着かない!!って時はありますよね。
グリちゃんの容態が思わしくないようですね。
そんな中、こたまちゃんまで。焼津と浜松の往復だけでも大変な事だと思います。
マーガレットさんの心はキツイでしょうけれど
それでもどちらにお見舞いに行っても笑顔で!!
それが子供達のいちばんのご馳走だと思います(=´ー`)ノ
グリちゃんの幸せと、こたまちゃんの快復をお祈りしています。
こころさま
(
ひめ
)
2014-11-29 00:28:03
いつもは、ごはんを食べ終わった子から順次ケージから遊びに出掛けます。
家の中だけでも、沢山のトイレが置いてありますので目の前で見られたことは
千代丸君を預かったから。本当に、偶然と言っていいほどです。
就寝前にもトイレに入りますが、前日まで私はその変な鳴き声を
聞いていませんでしたので初期の初期発見です。
そして、ちゃんと聞き逃さないで変だと思ってくれた旦那さんに感謝です♪♪
ごはんで治るので、一安心です!
みなさんの元気が、調子の悪い子達に届きますように(。-人-。)
hanasakuさま
(
ひめ
)
2014-11-29 00:40:01
長毛の子は、アソコの毛も長いものね( ´艸`)
しっかりやっていても、どうしてもなってしまう事だってある。
でも凹む気持ちも判りますヽ(´o`;大事な部分だもの。
ドラえもんくんに感謝です。偶然とはいえ、良いほうに導いてくれました。
寝る前のお片づけをしたりしているので毎日ではないのですが
前日の夜に私はケージの中でのトイレシーンを見ていました。
でもその時には鳴きませんでした。だから、とぉさんの話しは半信半疑。
検査中でも何も出ない間は、鼻で笑う感じでした(´∀`*)フッ
ストルバイトを顕微鏡で確認させて貰ってからは、とぉさん株は大暴騰!!
絶賛の嵐です。疑いながらも(笑)通院してよかった~♪♪
グリちゃんとこたまちゃん。違う場所での身体の不調は大変だと思います。
元気玉よ!!届け (。-人-。)
トラ坊
(
花音
)
2014-11-29 00:59:29
早期発見で良かったT^T
とぉさん、千代丸くん、good job!d(^_^o)
うちもまだ尿疾患の子の経験がないので、たいしたアドバイスも出来ませんが、トラ君が早く痛くなくなるように祈ってます(^人^)
マーガレットさん、辛い時でしょうが、あまり無理をなさいませんように。
グリちゃん、こたまちゃん、マーガレットさんに元気玉(=゜ω゜)ノ◎◎◎◎◎◎◎
マーガレットさんへ
(
花音
)
2014-11-29 01:23:02
ひめさん、ちょっとコメント欄を貸して下さい!
ショーちゃんのパゲですが、使っているお薬がリンデロンなんですね。
私、この薬は自分用に何度か使いました。
花粉症の季節に顔がかぶれてしまい、湿疹も酷くなった時に処方されます。
最初は湿疹の赤みや痒みが治まっていくのですが、完治まであと一歩!っていう所まで来ると、乾燥してカサカサになってましたよ。
かなり即効性があり、とても良く効く薬だと思います。
ショーちゃんの記事が数日前だったので、こちらに書いた方が早く気付くかな?と思って、ひめさんのコメント欄をお借りしました。
人間とにゃん様では同じかどうか分かりませんが、きっと効いてるんだと思いますよ(^^)
トラくん
(
ki4yo
)
2014-11-29 09:10:44
トラくん大変だったね。
でもなんともなくて良かった。
体質ですかそれは困りましたね。
うちのさくらはなぜか餌をまんま吐いたりする
まあ暴れたあとだけどしかし、お嬢はまったくなんともないのよね。
花音さま
(
ひめ
)
2014-11-29 12:44:06
ありがとうございます。ほんと、早くて良かったです。
しかも、とぉさんが聞いた後にもトイレに行っているのを見ていましたが
(変だと言うので注意してました)何も鳴かなかったんです。
全く信じてなかったけれど、大家族のとぉさんも役に立ちます((´∀`*))
我が家は全員尿疾患ナシを誇っていたのに・・・でも薬じゃなくて
ごはんで治るのを初めて知りました(*゜ー゜*)
花音さんの元気玉も届けっ!!o(*≧□≦)o 行け~
P.S
ここは皆さんの交流の場ですので、どんどん使って下さい。
励ましや、病気の情報交換など大歓迎ですよ(*^ー゜)b
ki4yoさま
(
ひめ
)
2014-11-29 12:57:39
トラは尿の中に、ストルバイトという結晶が見つかったんですよ(´;ω;`)
人間でもある結石の元で、痛みを伴います。
それが出来てしまうのが、体質だそうです。
ごはんで治すしかないので、トラだけ別のごはんに切り替えます。
さくらくんも、男の子なのでご注意下さいね~♪♪
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
元々の体質もあるだろうし、生活習慣もあるだろうし
ニャンがなりやすい病気ですよね。
今回治ったら再発しないように、お祈りします。
グリちゃんとこ、お邪魔しました。元気玉送りましたよ~
みんにゃ元気になって欲しいな♪
グリも、今日は退院できませんでした。いまだに状態は悪いまま変わりありません。入院中、ご飯も食べてくれないそうです。水曜日の面会では鳴いてくれたけど、今日は声も出ませんでした。
いつか来る時とは言え、寂しいです。せめて痛みや辛さはなく過ごして欲しいです。
ショコラは1歳のとき、血尿が出て、調べたらストルバイト尿結症がたくさん見つかりました。この年齢で出るのは生まれながらの体質だそうです。以来、主食はphコントロールめしですが、血尿はその時1度きりです。
猫さまは男の子も女の子も、腎臓をやられる子が多いです。若い頃から気をつけてあげれば、少しでも長生きできると思います。
喜ぶからと言って、美味しすぎるご飯(人間用)やおやつをあげるのはいけません(←私がやらかしました)。
応援ありがとうございます。
きっと千代丸君を預かったひめさんへのご褒美ですよ!
早く判らないとどんどん辛くなる病気だものね
細菌が原因だと環境だといわれますが、血液検査もバッチリ。
でも細菌の方が、それが治れば元通りで楽なのかしら?
何だか体質って可哀想ですよね。トラくん、治る病気だし維持も出来るからがんばるんだよー!!
マーガレットさんのお子さん達が心配ですね。同じ時期に2ニャンの入院はこたえますよね。グリちゃんとこたまちゃんとマーガレットさんに元気を送ります。
猫飼いの鏡、夫婦の鏡ですな。
去年の今頃、コフは軽い膀胱炎にかかったことがあります('A`)
猫の先生から長毛の子は細菌に気を付けるようにと言われ、落ち込みました。
何事も早期発見が大切。
可愛いドラえもんのおかげで早くに発見できて良かったです。
ぐりちゃんとこたまちゃんに大きな元気玉を送ります!
( ̄^ ̄)┘ハーッ===========◎◎◎
我が家は、それを想定してずっとPH系のごはんをあげていたのに・・・
心臓をとれば結晶が・・・他の子達も一緒の方が管理しやすいと変えてしまったので
見直す事にします。判っていたのに残念です。
早期の早期で発見できて、先生からも良かったと言われました。
グリちゃんも、こたまちゃんも入院してしまいました。
季節の変わり目の事もあり、周りでは辛い子達ばかり。
みんなに元気になってほしいですよね。
でも、何かしていなくちゃ落ち着かない!!って時はありますよね。
グリちゃんの容態が思わしくないようですね。
そんな中、こたまちゃんまで。焼津と浜松の往復だけでも大変な事だと思います。
マーガレットさんの心はキツイでしょうけれど
それでもどちらにお見舞いに行っても笑顔で!!
それが子供達のいちばんのご馳走だと思います(=´ー`)ノ
グリちゃんの幸せと、こたまちゃんの快復をお祈りしています。
家の中だけでも、沢山のトイレが置いてありますので目の前で見られたことは
千代丸君を預かったから。本当に、偶然と言っていいほどです。
就寝前にもトイレに入りますが、前日まで私はその変な鳴き声を
聞いていませんでしたので初期の初期発見です。
そして、ちゃんと聞き逃さないで変だと思ってくれた旦那さんに感謝です♪♪
ごはんで治るので、一安心です!
みなさんの元気が、調子の悪い子達に届きますように(。-人-。)
しっかりやっていても、どうしてもなってしまう事だってある。
でも凹む気持ちも判りますヽ(´o`;大事な部分だもの。
ドラえもんくんに感謝です。偶然とはいえ、良いほうに導いてくれました。
寝る前のお片づけをしたりしているので毎日ではないのですが
前日の夜に私はケージの中でのトイレシーンを見ていました。
でもその時には鳴きませんでした。だから、とぉさんの話しは半信半疑。
検査中でも何も出ない間は、鼻で笑う感じでした(´∀`*)フッ
ストルバイトを顕微鏡で確認させて貰ってからは、とぉさん株は大暴騰!!
絶賛の嵐です。疑いながらも(笑)通院してよかった~♪♪
グリちゃんとこたまちゃん。違う場所での身体の不調は大変だと思います。
元気玉よ!!届け (。-人-。)
とぉさん、千代丸くん、good job!d(^_^o)
うちもまだ尿疾患の子の経験がないので、たいしたアドバイスも出来ませんが、トラ君が早く痛くなくなるように祈ってます(^人^)
マーガレットさん、辛い時でしょうが、あまり無理をなさいませんように。
グリちゃん、こたまちゃん、マーガレットさんに元気玉(=゜ω゜)ノ◎◎◎◎◎◎◎
ショーちゃんのパゲですが、使っているお薬がリンデロンなんですね。
私、この薬は自分用に何度か使いました。
花粉症の季節に顔がかぶれてしまい、湿疹も酷くなった時に処方されます。
最初は湿疹の赤みや痒みが治まっていくのですが、完治まであと一歩!っていう所まで来ると、乾燥してカサカサになってましたよ。
かなり即効性があり、とても良く効く薬だと思います。
ショーちゃんの記事が数日前だったので、こちらに書いた方が早く気付くかな?と思って、ひめさんのコメント欄をお借りしました。
人間とにゃん様では同じかどうか分かりませんが、きっと効いてるんだと思いますよ(^^)
でもなんともなくて良かった。
体質ですかそれは困りましたね。
うちのさくらはなぜか餌をまんま吐いたりする
まあ暴れたあとだけどしかし、お嬢はまったくなんともないのよね。
しかも、とぉさんが聞いた後にもトイレに行っているのを見ていましたが
(変だと言うので注意してました)何も鳴かなかったんです。
全く信じてなかったけれど、大家族のとぉさんも役に立ちます((´∀`*))
我が家は全員尿疾患ナシを誇っていたのに・・・でも薬じゃなくて
ごはんで治るのを初めて知りました(*゜ー゜*)
花音さんの元気玉も届けっ!!o(*≧□≦)o 行け~
P.S
ここは皆さんの交流の場ですので、どんどん使って下さい。
励ましや、病気の情報交換など大歓迎ですよ(*^ー゜)b
人間でもある結石の元で、痛みを伴います。
それが出来てしまうのが、体質だそうです。
ごはんで治すしかないので、トラだけ別のごはんに切り替えます。
さくらくんも、男の子なのでご注意下さいね~♪♪