コメント
トラフォルム
(
ぬこ
)
2018-01-08 20:50:19
早々とお仕事開始されてるのですねー、お疲れ様ですー┏○))
トラ坊、籠からはみ出すぎてもはや何に入ってるのか乗っかってるのかわからないってゆう(笑)
そして
扇ロックオンのトラフォルムがもはやウルトラ怪獣にしかみえないんですけどー‼(´゚艸゚)∴ブッ
絶対こんな怪獣おった(笑)
色々ツッコミどころ満載ですがこれくらいで…(*´ω`*)
ビニール食べちゃう件…うちも、はるがそうなんです…
あのシャリシャリ食感がたまらないようで
コンビニレジ袋なんかちょっと目を離したら絶対食べてます。
ごみ箱に掛けてる袋も食べないように蓋付きにしてるのにちょろーっと見えてるビニールを無理矢理引っ張って食べちゃってます。( ̄∀ ̄;)
獣医さんにこの件1度相談したんですけど、
少しならう○こと一緒に出るから大丈夫だといってましたが、やはり沢山食べちゃうと吐いてます。
よく考えたら、食べたものすべてが排出されてるかなんてわかんないですよね…
もう少し管理を徹底的しなければとあらためて思いました。。。
トラ坊は
(
花音
)
2018-01-09 01:55:20
やっぱりにゃん様だったのね
狭いザルに入りたかったり、エコバッグに入りたかったり、紐が好きだったり…
扇の紐を狙う姿が、とてもにゃん様には見えなかったもので…読み返して安心したにょ
紐やビニールの誤飲は、よくあるから気を付けないとね
うちなんて糸付きの縫い針…
あれ以来、私も慎重になって、少しの時間でも出しっ放しにしないようにしてるけど
ゴミ箱に掛けたビニール袋の紐は食べられないように、淵に100均で買ったターバンを掛けて紐の部分を押さえてるから、ビニールがピロピロしなくて見た目もスッキリ
一石二鳥でし
約1にゃん、ゴミ箱ごとひっくり返す方がいるけどね
トラちゃん♪
(
leohana0709
)
2018-01-09 13:34:01
全身から醸し出される「ユルさ」がたまらないおとこにょこでしね~
我が家もレオくんとメルちゃんがプラスチックをがじがじするので油断大敵です
飲み込むほどかじってはないけど、絶対大丈夫ってことはない
ほんと気をつけたいところです。
今年はどこのおうちでも誤飲事故とか起きて欲しくないですね
可愛いナイト
(
小春母
)
2018-01-09 20:29:24
あえてちっちゃめなザルに入るところやエコバックと格闘したり、トラちゃん可愛い
紐って猫さんは絶対食いつきますよね
必死で取ろうとしてる猫らしくない後ろ姿が何とも言えず可愛いです
みんなのナイトのトラちゃん、お家の守り神様とも仲良くしてね
それにしてもトラちゃん、することもだけどお顔も益々可愛くなってきましたね
ひめさんのところで幸せいっぱいなんだろうなって感じます
ぬこさま
(
ひめ
)
2018-01-09 21:22:02
昨年に引き続き、今年も忙しそうです
24にゃんを養うためには、私は今年も健康で頑張らねば┗(`・∀・´●)
そして・・・トラ坊ですが、籠の中には手足が入っているワケです。
私には水面に浮く(デブの)水鳥に見えてなりません
お手々は痛くないのかな?あんなにはみ出してるのに б(´・ω・`;)ンー・・・
はたまた、立ち姿はウルトラ怪獣にしか見えない?
ウマイ!
あれって、どう見ても着ぐるみ系よね (,,・`ノ。・´)コッソリ
絶対に背中か脇にチャックがあるんですよ!
どうしよ・・・いつかちっさいオジサンが出て来たら
ビニール・輪ゴム・髪ゴム・クリップ・画鋲・紐とか色々危険な物が。
下のコメントの花音さん家のレオ君は、縫い針だったしヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
こっちが気をつけるしかないんですよね。
そして可哀想なのは猫さんですが、啓発資料とかを見ると
手術費は30万円の記述が!(゚ロ゚; 場所によるのでしょうけれどね
ちなみに、花音さんのコメントにゴミ袋にターバンとありました!
服を食べちゃう子もいるようですし
その子の好み次第ですが参考まで~ヽ(。´∀`。)/
花音さま
(
ひめ
)
2018-01-09 21:42:16
しっ、失礼なっ ヾ(*`・ω・´*)ノ
トラは立派な猫・・・かもしれない、いや多分 猫ですよっ!
←トラ
でもさ猫さんの習性は、ちゃんとした猫さんだけならいいのに。
あのフォルムで2階建てケージに飛び乗ったりするからヒヤヒヤものよヾ(;´▽`A``
今回の2件の猫さんの、普段からビニール好きの子の方は嘔吐があり食欲不振。
全くごはんを食べなくなっちゃったの(TдT)
痩せて背骨がゴツゴツしてきたっていうから驚いたさ
もうひとりは、翌日にうんちから排泄を確認
怖いよね。
自分でも気をつけなくちゃとあらためて実感しました。
今度の啓発の時には、あの写真載せさせてね
バッチリ保管はさせて頂いてます(ノ´∀`*) ←今だからこんな顔で言える
”お子ちゃまで、本物の猫さん” が増えたから更に気をつけてね!
↑ひっくり返すシトはこのシトでしょ?
leohanaさま
(
ひめ
)
2018-01-09 21:49:19
ユルいよね~ヾ(´∀`*)
ちなみにお腹もダルダルなので、ダイエット中なのですが
一向にフォルムに違いが出ません
ウチの子は誤飲するような事はしないの・・・とか
コードを噛む子はいません!とかではなく、絶対は無いのが猫さん。
普段からのチェックや補修も必要ですよね
我が家は、ビニールの表面を舐めるのが みるく&いちご。
穴を開けたがるのが、クルミ&幸
噛み切るのがモカです
油断できねぇ
小春母さま
(
ひめ
)
2018-01-09 21:58:42
あえてのチョイスを間違っちゃうトコロがトラちゃんです(´;∀;`)
猫さんはジャラシが好きですものね~。それを考えれば紐好きなのも当然。
玄関ならば猫さんが来られない2重扉になっているので
今年はソコに飾れるものにします(._.)
猫さんがいると、どんどん飾れるものから縁遠くなるけれど
あの可愛さには、何者もかなわない(=´Д`=)ゞ シカタナシ
トラちゃんの背中は、やっぱり猫に見えないか
やっぱ着ぐるみのヒトが入ってそうですよね
あのお顔、あのフォルムで 『 あ~ん
』 と高音の甘え声で鳴かれると
幸せって思ってくれてるのかな?って感じます(*゚ー゚*)
本当に そうだといいなー
トラ君~
(
マーガレット
)
2018-01-11 06:59:36
トラ君なら何をやっても許す~と言いたいところだけど、ビニールをアグアグはいかんですね~
こたまもアグアグやります。歯形がついています。
以前飼っていた、白猫たまは酷くて、アグアグどころか、ビニールからTシャツまで、食べてしまうことが多かったです。うっかり布のカットソーなんかを出しっぱなしにすると、間違いなく咬んで穴をあけられました。1万円もするシャツのド真ん中を食べられたこともありました。その後、吐いたりしていたので、確実に体に悪かったと思います。
咬み心地がが気持ち良かったようですが…
やはり人間の自衛が大切ですね…猫は悪くない…。
マーガレットさま
(
ひめ
)
2018-01-11 16:10:41
いかんですよねー( ´-∀-`)
どれもこれも人間側が気をつけなくちゃならない事ですが
猫さんの性とはいえ、困った習性ですねヽ(´o`;
そういえば、たまちゃんも服を食べちゃった子でしたね!(以前掲載されてた)
ブログの読者さまの子にも、服を食べちゃう子がいて最初は
でした。
我が家はコード咬みもいるので(._.)堅いカバーをつけています。
生活しにくい部分はあるけれど・・・可愛いっていうパワーは
何にも変えられません
大事な物や、危ない物は仕舞っておけってことですね
スミマセン
そう。猫さまは悪くない。ただ、猛烈に可愛いだけです
トラくんは
(
hanasaku
)
2018-01-15 13:29:02
ウォンバット科だったよね♪
優しくて可愛いいい子がする唯一の悪いことが、ビニール齧りかぁ
コフと同じだね(=´∀`)人(´∀`=)
うちは高い場所に置いておけば安心なのだけど、ウォンバット科は意外に動けるもんね
やっぱり私たち下僕が気をつけるしかないね☆〜(ゝ。∂)
毎日の大きな頼り(うん子)チェックも大切ですね。
でもビニール齧り虫だけでなく、布物好きな子もいるんだ
十猫十色ですね
hanasakuさま
(
ひめ
)
2018-01-15 21:32:07
ウォンバット・・・どんなのだっけ?б(´・ω・`;)ンー・・・
検索、検索・・・ φ(..;)
((((;゜Д゜)))))))ハッ! 似すぎっ!!そして可愛ゆいっ
コフちゃんは木登りのできないアライグマさんだもんね(ノ´∀`*)
(↑新年なので
とは言わない)
お花
を自由に飾れる猫さんなんて、そうそういないと思います
イイコダナ
もしも誤飲があった時には、大きな便りを解体する勇気を持たねばね(・ω・)b
ドキドキしている時には、匂いなんて感じない
いや、逆に出てくれないと困る気持ちでガンガン解体よね
私の存じている子は、セーターもTシャツも食べちゃうんだ
そこら辺に脱ぐな!という猫さんからの教えですね(´;∀;`)
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
トラ坊、籠からはみ出すぎてもはや何に入ってるのか乗っかってるのかわからないってゆう(笑)
そして
扇ロックオンのトラフォルムがもはやウルトラ怪獣にしかみえないんですけどー‼(´゚艸゚)∴ブッ
絶対こんな怪獣おった(笑)
色々ツッコミどころ満載ですがこれくらいで…(*´ω`*)
ビニール食べちゃう件…うちも、はるがそうなんです…
あのシャリシャリ食感がたまらないようで
コンビニレジ袋なんかちょっと目を離したら絶対食べてます。
ごみ箱に掛けてる袋も食べないように蓋付きにしてるのにちょろーっと見えてるビニールを無理矢理引っ張って食べちゃってます。( ̄∀ ̄;)
獣医さんにこの件1度相談したんですけど、
少しならう○こと一緒に出るから大丈夫だといってましたが、やはり沢山食べちゃうと吐いてます。
よく考えたら、食べたものすべてが排出されてるかなんてわかんないですよね…
もう少し管理を徹底的しなければとあらためて思いました。。。
狭いザルに入りたかったり、エコバッグに入りたかったり、紐が好きだったり…
扇の紐を狙う姿が、とてもにゃん様には見えなかったもので…読み返して安心したにょ
紐やビニールの誤飲は、よくあるから気を付けないとね
うちなんて糸付きの縫い針…
あれ以来、私も慎重になって、少しの時間でも出しっ放しにしないようにしてるけど
ゴミ箱に掛けたビニール袋の紐は食べられないように、淵に100均で買ったターバンを掛けて紐の部分を押さえてるから、ビニールがピロピロしなくて見た目もスッキリ
一石二鳥でし
約1にゃん、ゴミ箱ごとひっくり返す方がいるけどね
全身から醸し出される「ユルさ」がたまらないおとこにょこでしね~
我が家もレオくんとメルちゃんがプラスチックをがじがじするので油断大敵です
飲み込むほどかじってはないけど、絶対大丈夫ってことはない
ほんと気をつけたいところです。
今年はどこのおうちでも誤飲事故とか起きて欲しくないですね
紐って猫さんは絶対食いつきますよね
必死で取ろうとしてる猫らしくない後ろ姿が何とも言えず可愛いです
みんなのナイトのトラちゃん、お家の守り神様とも仲良くしてね
それにしてもトラちゃん、することもだけどお顔も益々可愛くなってきましたね
ひめさんのところで幸せいっぱいなんだろうなって感じます
24にゃんを養うためには、私は今年も健康で頑張らねば┗(`・∀・´●)
そして・・・トラ坊ですが、籠の中には手足が入っているワケです。
私には水面に浮く(デブの)水鳥に見えてなりません
お手々は痛くないのかな?あんなにはみ出してるのに б(´・ω・`;)ンー・・・
はたまた、立ち姿はウルトラ怪獣にしか見えない?
あれって、どう見ても着ぐるみ系よね (,,・`ノ。・´)コッソリ
絶対に背中か脇にチャックがあるんですよ!
どうしよ・・・いつかちっさいオジサンが出て来たら
ビニール・輪ゴム・髪ゴム・クリップ・画鋲・紐とか色々危険な物が。
下のコメントの花音さん家のレオ君は、縫い針だったしヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
こっちが気をつけるしかないんですよね。
そして可哀想なのは猫さんですが、啓発資料とかを見ると
手術費は30万円の記述が!(゚ロ゚; 場所によるのでしょうけれどね
ちなみに、花音さんのコメントにゴミ袋にターバンとありました!
服を食べちゃう子もいるようですし
トラは立派な猫・・・かもしれない、いや多分 猫ですよっ!
でもさ猫さんの習性は、ちゃんとした猫さんだけならいいのに。
あのフォルムで2階建てケージに飛び乗ったりするからヒヤヒヤものよヾ(;´▽`A``
今回の2件の猫さんの、普段からビニール好きの子の方は嘔吐があり食欲不振。
全くごはんを食べなくなっちゃったの(TдT)
痩せて背骨がゴツゴツしてきたっていうから驚いたさ
もうひとりは、翌日にうんちから排泄を確認
自分でも気をつけなくちゃとあらためて実感しました。
今度の啓発の時には、あの写真載せさせてね
バッチリ保管はさせて頂いてます(ノ´∀`*) ←今だからこんな顔で言える
”お子ちゃまで、本物の猫さん” が増えたから更に気をつけてね!
↑ひっくり返すシトはこのシトでしょ?
ちなみにお腹もダルダルなので、ダイエット中なのですが
一向にフォルムに違いが出ません
ウチの子は誤飲するような事はしないの・・・とか
コードを噛む子はいません!とかではなく、絶対は無いのが猫さん。
普段からのチェックや補修も必要ですよね
我が家は、ビニールの表面を舐めるのが みるく&いちご。
穴を開けたがるのが、クルミ&幸
噛み切るのがモカです
油断できねぇ
猫さんはジャラシが好きですものね~。それを考えれば紐好きなのも当然。
玄関ならば猫さんが来られない2重扉になっているので
今年はソコに飾れるものにします(._.)
猫さんがいると、どんどん飾れるものから縁遠くなるけれど
あの可愛さには、何者もかなわない(=´Д`=)ゞ シカタナシ
トラちゃんの背中は、やっぱり猫に見えないか
やっぱ着ぐるみのヒトが入ってそうですよね
あのお顔、あのフォルムで 『 あ~ん
幸せって思ってくれてるのかな?って感じます(*゚ー゚*)
本当に そうだといいなー
こたまもアグアグやります。歯形がついています。
以前飼っていた、白猫たまは酷くて、アグアグどころか、ビニールからTシャツまで、食べてしまうことが多かったです。うっかり布のカットソーなんかを出しっぱなしにすると、間違いなく咬んで穴をあけられました。1万円もするシャツのド真ん中を食べられたこともありました。その後、吐いたりしていたので、確実に体に悪かったと思います。
咬み心地がが気持ち良かったようですが…
やはり人間の自衛が大切ですね…猫は悪くない…。
どれもこれも人間側が気をつけなくちゃならない事ですが
猫さんの性とはいえ、困った習性ですねヽ(´o`;
そういえば、たまちゃんも服を食べちゃった子でしたね!(以前掲載されてた)
ブログの読者さまの子にも、服を食べちゃう子がいて最初は
我が家はコード咬みもいるので(._.)堅いカバーをつけています。
生活しにくい部分はあるけれど・・・可愛いっていうパワーは
何にも変えられません
大事な物や、危ない物は仕舞っておけってことですね
そう。猫さまは悪くない。ただ、猛烈に可愛いだけです
優しくて可愛いいい子がする唯一の悪いことが、ビニール齧りかぁ
コフと同じだね(=´∀`)人(´∀`=)
うちは高い場所に置いておけば安心なのだけど、ウォンバット科は意外に動けるもんね
やっぱり私たち下僕が気をつけるしかないね☆〜(ゝ。∂)
毎日の大きな頼り(うん子)チェックも大切ですね。
でもビニール齧り虫だけでなく、布物好きな子もいるんだ
十猫十色ですね
検索、検索・・・ φ(..;)
((((;゜Д゜)))))))ハッ! 似すぎっ!!そして可愛ゆいっ
コフちゃんは木登りのできないアライグマさんだもんね(ノ´∀`*)
(↑新年なので
お花
もしも誤飲があった時には、大きな便りを解体する勇気を持たねばね(・ω・)b
ドキドキしている時には、匂いなんて感じない
いや、逆に出てくれないと困る気持ちでガンガン解体よね
私の存じている子は、セーターもTシャツも食べちゃうんだ
そこら辺に脱ぐな!という猫さんからの教えですね(´;∀;`)