コメント
赤いと思う(^.^)
(
小春母
)
2018-03-20 21:19:16
希喜ちゃん、今の顔つきは最初のしんどそうな時とずいぶん変わった印象がします
ステロイドを減量している分、ヘマトクリットは少し低下したかもしれないけど、肝機能は良くなってるしグルコースの上がり幅も少なくすんだようですね
希喜ちゃんの赤い舌を見れば、一歩一歩だけど確実に良くなっているように思います
くぅ姐さん、抜糸までまだ数日あるけどカラー生活頑張ってq(*・ω・*)pファイト!
風邪をひいてる猫さんたちも、こじらせないうちに治ってくれるといいですね
ひめさんも無理せず頑張って下さいね
可愛い
(
花音
)
2018-03-21 01:25:15
縦列駐車の愛ちまと希喜たんが可愛い
この調子でどんどん良くなって行きますように
先日、ネットのニュースで読んだんだけど、日本のどこかの大学と外国の大学の共同研究で、猫の血液を人工的に作る事に成功したんだって
これが実用化されれば、輸血がスムーズに出来て治療の幅が大きく広がる、みたいな記事だったんだけど、にゃん様の病気も、もっともっと治る時代が早く来て欲しいよね
くぅ姐さんも、壁にはいくらでも文句言って良いから
もう少しカラー生活頑張ってね
小春母さま
(
ひめ
)
2018-03-21 14:09:23
うぅぅ・・・ありがとうございます(´;∀;`)
赤いって言われると落ち着く
健康な子でも、時と場合で見え方が違うのは解っていても
今の希喜の状態だと、心配でなりません
グルコースの上がり幅!! (゚ロ゚; ホントダ ← バカ
ついつい、上昇した事だけに目がいってしまってました
ジジはダブルキャリアではありましたが、この溶血性貧血で命を落としました。
あの時の事が蘇って、どうしても怖くなってしまうのです(._.)
頑張らねば
渡してなるものか!
くぅ姐さんは文句を言っていますが、写真の場所は2階建てケージの上。
カラーでも自分で登れるの。
昨夜は冷蔵庫の上から食器棚の上まで(我が家で一番高い場所)登ってました。
壁との会話は、カラーを着けた事への私達へのアピールです
賢いです(;-ω-A
風邪はどんどん蔓延中
くしゅんと言ったら飲ませるので、蔓延はしているけれど何とかなりそう!
こちらも頑張ります(*^ー゜)b ありがとうございます!
花音さま
(
ひめ
)
2018-03-21 14:31:07
ありがとうございます(´ー`*)
何だかんだで、愛は希喜の傍にいてくれたりしてます。
ふたりとも可愛いです
そして、くぅはしませんが
希喜は今朝、盗み食いをしました!
しかもごはんを作っている時、別の種類のごはんを取ろうと
後ろを向いている隙に、カウンターから降りての行為
『 あら?
希喜たん、何してるの? 』と言うと
と、カウンターの上に戻ります( ´艸`)フフッ
私に対する気持ちも、今回の事で少し変わったんだろうなって感じまふ。
そして!!
次回のワタクシのネタをっ
キャーッ!!
なんてことしてくれたの(´;д;`)
うそうそ
中央大学とJAXAとの共同で、猫の輸血に使える人工血液が作られたんですよね!
しかも、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で。
本当に希望だわ
わんこさんよりも、猫さんの医療を優先させて貰えたのって初めて?
こんなところも猫ブームと関係があるのかな。
まだまだ実用化には時間がかかるだろうし、実用化されるまでには
沢山の子が実験につかわれる。心苦しい部分もあるのですが
血液の病を抱えていたり、事故等で稀少な血液型が必要な子
そしてダブルキャリアの子がいる我が家やでも、この発表は一縷の光りです。
私も丁度ネットで見つけましたが、知らない時もあるので
またこんな嬉しい情報を見つけたら教えて下さい (人-ω-)゚*。★。*゚
姐さん・・・背中で語る演技のできる・・・・・(゚ロ゚; やっぱ岩下志麻だわ!
Unknown
(
うてな
)
2018-03-22 00:03:13
うーん、ひめさんが『心配病』にかかってる...。
治療法は、動画で希喜たんを撮影して、皆に見てもらえばいいのよ!
・・・というのは極端として(笑)
血液を横に置いておいて、肝臓を守る処置に入れたこと、良かったです。
緊急性は血液の方が高いものね。
私は舌の色というか、鼻とか耳の色でハラハラしていました。
舌よりも分かりずらいのですが、動体視力のない私は、ちらっと見える舌だと色の違いが判断できなかったの。
結果、最終的には自分の目が信じられなくなって、気にしなくなりました(数値と旦那意見と本猫の元気さを尊重しました)
小太郎の場合は、病気からくる貧血ではなかったので(長年の輸液による影響で、血液が薄まってしまったため)対処の仕様があまりなかったというのも理由ですが。
希喜ちゃんは、舌もそうですが、アップの時のお鼻や耳・・・赤いと思いますよ。
ところで、風邪ですが・・・ひめ家、加湿とかしてます?
人間的には、風邪予防には加湿!
あと、次亜塩素酸水・・・。
使用の検討した事あります?
次亜塩素酸ナトリウムはダメ!
次亜塩素酸水です!!
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物です!!!
という注意点が基本として。
次亜塩素酸水を加湿器に入れて噴霧・・・という方法をとられている方もいらっしゃいます。
私はやってないですが、導入されている方もいますので、情報提供を。
暖かくなってきました。
猫さんもですが、人間の健康も大事です。
ひめさんもとおさんも健康に気を付けてお過ごしくださいね。
うてなさま
(
ひめ
)
2018-03-22 15:21:08
うん・・・
だって経過も対応方法もジジの時と同じで。あの時は・・・って想い出すの。
希喜は乗り越えてくれるよね?と何度も心の中で祈っています。
私と希喜は普通に抱っこしたり、耳を見せてねって当たり前のように出来ない。
本当は一番判りやすいと思うのは耳なのに。
淵に血管が見えるなら、それでも安心するけれど
私にはそれを確認する方が舌よりも動体視力が必要なの(´;∀;`)
ジジとの違いはダブルキャリアでない事。そして先生が違うこと。
若が一生懸命、投薬量等の対応を考えてくれるから大丈夫だよね?
あっ、そうそう!若が『 副院長先生 』 になられたのご存知でした?
おぉぉーっ(゚ロ゚; って感じでした
加湿の件、ありがとうございます(。-人-。)
勿論、しつこい程の加湿をしている我が家です!
がっ!!今シーズン、次亜塩素酸水の加湿器購入を迷って
もう1年購入を延ばそうとしたのが大間違いでした(._.)
ジアイーノとか欲しい。マジ欲しい。高すぎ
来年なら値落ちするか?とか。
それまで液を入れて対応できる安いヤツでも・・・と思ってたけれど・・・
思ったら買わなきゃダメね
今のみんにゃの風邪なのですが、クシャミによる飛沫感染。
お熱があるだけならここまで蔓延しなかったのかも。
あと、隔離することを躊躇っちゃダメね。反省。
そして隔離場所って必要ね! ヾ(-д-;)ソコカラ?
次亜塩素酸ナトリウムは洗剤ですよね!虫さん退治の際に
ケージをお掃除するスプレーに使ってました(*`・ω・)ゞ
すんごく紛らわしくて怖いですね
来年は絶対、絶対 対応加湿器を買います(宣言!)
今週は通院だらけ。昨日は楓。今日は希喜。
これから行ってきます(。-`ω-)ゞキリリ
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ステロイドを減量している分、ヘマトクリットは少し低下したかもしれないけど、肝機能は良くなってるしグルコースの上がり幅も少なくすんだようですね
希喜ちゃんの赤い舌を見れば、一歩一歩だけど確実に良くなっているように思います
くぅ姐さん、抜糸までまだ数日あるけどカラー生活頑張ってq(*・ω・*)pファイト!
風邪をひいてる猫さんたちも、こじらせないうちに治ってくれるといいですね
ひめさんも無理せず頑張って下さいね
この調子でどんどん良くなって行きますように
先日、ネットのニュースで読んだんだけど、日本のどこかの大学と外国の大学の共同研究で、猫の血液を人工的に作る事に成功したんだって
これが実用化されれば、輸血がスムーズに出来て治療の幅が大きく広がる、みたいな記事だったんだけど、にゃん様の病気も、もっともっと治る時代が早く来て欲しいよね
くぅ姐さんも、壁にはいくらでも文句言って良いから
もう少しカラー生活頑張ってね
赤いって言われると落ち着く
健康な子でも、時と場合で見え方が違うのは解っていても
今の希喜の状態だと、心配でなりません
グルコースの上がり幅!! (゚ロ゚; ホントダ ← バカ
ついつい、上昇した事だけに目がいってしまってました
ジジはダブルキャリアではありましたが、この溶血性貧血で命を落としました。
あの時の事が蘇って、どうしても怖くなってしまうのです(._.)
頑張らねば
くぅ姐さんは文句を言っていますが、写真の場所は2階建てケージの上。
カラーでも自分で登れるの。
昨夜は冷蔵庫の上から食器棚の上まで(我が家で一番高い場所)登ってました。
壁との会話は、カラーを着けた事への私達へのアピールです
風邪はどんどん蔓延中
くしゅんと言ったら飲ませるので、蔓延はしているけれど何とかなりそう!
こちらも頑張ります(*^ー゜)b ありがとうございます!
何だかんだで、愛は希喜の傍にいてくれたりしてます。
ふたりとも可愛いです
そして、くぅはしませんが
しかもごはんを作っている時、別の種類のごはんを取ろうと
後ろを向いている隙に、カウンターから降りての行為
『 あら?
私に対する気持ちも、今回の事で少し変わったんだろうなって感じまふ。
そして!!
次回のワタクシのネタをっ
なんてことしてくれたの(´;д;`)
うそうそ
中央大学とJAXAとの共同で、猫の輸血に使える人工血液が作られたんですよね!
しかも、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」で。
本当に希望だわ
わんこさんよりも、猫さんの医療を優先させて貰えたのって初めて?
こんなところも猫ブームと関係があるのかな。
まだまだ実用化には時間がかかるだろうし、実用化されるまでには
沢山の子が実験につかわれる。心苦しい部分もあるのですが
血液の病を抱えていたり、事故等で稀少な血液型が必要な子
そしてダブルキャリアの子がいる我が家やでも、この発表は一縷の光りです。
私も丁度ネットで見つけましたが、知らない時もあるので
またこんな嬉しい情報を見つけたら教えて下さい (人-ω-)゚*。★。*゚
姐さん・・・背中で語る演技のできる・・・・・(゚ロ゚; やっぱ岩下志麻だわ!
治療法は、動画で希喜たんを撮影して、皆に見てもらえばいいのよ!
・・・というのは極端として(笑)
血液を横に置いておいて、肝臓を守る処置に入れたこと、良かったです。
緊急性は血液の方が高いものね。
私は舌の色というか、鼻とか耳の色でハラハラしていました。
舌よりも分かりずらいのですが、動体視力のない私は、ちらっと見える舌だと色の違いが判断できなかったの。
結果、最終的には自分の目が信じられなくなって、気にしなくなりました(数値と旦那意見と本猫の元気さを尊重しました)
小太郎の場合は、病気からくる貧血ではなかったので(長年の輸液による影響で、血液が薄まってしまったため)対処の仕様があまりなかったというのも理由ですが。
希喜ちゃんは、舌もそうですが、アップの時のお鼻や耳・・・赤いと思いますよ。
ところで、風邪ですが・・・ひめ家、加湿とかしてます?
人間的には、風邪予防には加湿!
あと、次亜塩素酸水・・・。
使用の検討した事あります?
次亜塩素酸ナトリウムはダメ!
次亜塩素酸水です!!
次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水は別物です!!!
という注意点が基本として。
次亜塩素酸水を加湿器に入れて噴霧・・・という方法をとられている方もいらっしゃいます。
私はやってないですが、導入されている方もいますので、情報提供を。
暖かくなってきました。
猫さんもですが、人間の健康も大事です。
ひめさんもとおさんも健康に気を付けてお過ごしくださいね。
だって経過も対応方法もジジの時と同じで。あの時は・・・って想い出すの。
希喜は乗り越えてくれるよね?と何度も心の中で祈っています。
私と希喜は普通に抱っこしたり、耳を見せてねって当たり前のように出来ない。
本当は一番判りやすいと思うのは耳なのに。
淵に血管が見えるなら、それでも安心するけれど
私にはそれを確認する方が舌よりも動体視力が必要なの(´;∀;`)
ジジとの違いはダブルキャリアでない事。そして先生が違うこと。
若が一生懸命、投薬量等の対応を考えてくれるから大丈夫だよね?
あっ、そうそう!若が『 副院長先生 』 になられたのご存知でした?
おぉぉーっ(゚ロ゚; って感じでした
加湿の件、ありがとうございます(。-人-。)
勿論、しつこい程の加湿をしている我が家です!
がっ!!今シーズン、次亜塩素酸水の加湿器購入を迷って
もう1年購入を延ばそうとしたのが大間違いでした(._.)
ジアイーノとか欲しい。マジ欲しい。高すぎ
それまで液を入れて対応できる安いヤツでも・・・と思ってたけれど・・・
思ったら買わなきゃダメね
今のみんにゃの風邪なのですが、クシャミによる飛沫感染。
お熱があるだけならここまで蔓延しなかったのかも。
あと、隔離することを躊躇っちゃダメね。反省。
そして隔離場所って必要ね! ヾ(-д-;)ソコカラ?
次亜塩素酸ナトリウムは洗剤ですよね!虫さん退治の際に
ケージをお掃除するスプレーに使ってました(*`・ω・)ゞ
すんごく紛らわしくて怖いですね
来年は絶対、絶対 対応加湿器を買います(宣言!)
今週は通院だらけ。昨日は楓。今日は希喜。
これから行ってきます(。-`ω-)ゞキリリ