コメント
 
 
 
レッドラインに (小春母)
2018-03-13 18:29:22
「レッドライン」というタイトルと希喜ちゃんの辛そうな写真、「白いままの舌」に心臓バクバクしながらよみました

ヘマトクリット、また上がってきてるー
体重も維持できてるようで良かった
確かにオシッコは黄色くみえるし血液検査でも肝臓への負担がかかってるのがわかるけど
今はステロイドは必要なのだろうし、注射で肝臓を守りながらするしかないのかと。
心配や焦りもあるかと思いますが、頼れる力強い先生がいるし、ひめさんの観察力と素早い対応力があれば大丈夫
それに大家族みんにゃがついてくれてる

希喜ちゃんがもっともっと元気になりますように
ピッチくんの体調が戻って、くう姐さんの抜歯もうまくいきますように

ひめさんも心労で倒れないようしっかり食べて、ちゃんと睡眠もとって下さいね(^-^)
 
 
 
小春母さま (ひめ)
2018-03-13 21:35:28
ごめんねーっ(´;д;`)
最後にタイトルをつけるのですが、記事中に何度もこの言葉が出て来るので

まだ自己凝集しているし肝臓は弱ってきているしで
いつまでステロイドを使用でき、その間に自己凝集を止めねばなりませんが
その方法が・・・・・難しいです。

まだまだ予断は許せませんが、それでも緊急を要す
輸血の選択が現時点で無くなっただけで、一安心かな

ちっこ、黄色く見えるでしょ?舌も白っぽかったのよっヾ(・д・`*)
希喜は調子が悪いと ちゃたろうケージに行くので 『 悪くなってる? 』と。
前回の通院から、かなりネガティヴ路線を突き進んでいたのが自分でも解りました。

でもネガティヴだった分、上がっていたことが嬉しくて

先生は次の手を一生懸命探してくれています。
通常はわんこさんに多く、猫ではエイズ罹患の子が多い。
希喜は珍しい症例でもあるので、都度の結果を見つつ
対応策を考えてくださっています。

ぴっちは熱があってびっくりしました(;・ω・)
次から次ですが、こんなもんだと思って頑張ります!
少しは痩せるかな~
 
 
 
Unknown (なかちゃん)
2018-03-13 23:36:32
今夜も元気玉、送ります。

肝臓は再生能力の高い臓器ですから先ずは貧血を治すことが最優先ですね。
おしっこは黄色く見えますが、黄疸は出ていないように見えます。
耳もお鼻もピンク色。
黄疸が出ると、耳まで黄色くなります。

春先は寒暖の差が激しいので風邪に注意ですよね。
我が家もピザが風邪気味で通院です。
 
 
 
浪速より (みかん)
2018-03-14 00:32:12
今夜も、元気玉送ります。
希喜ちゃん
くぅねえさん
ぴっちくん
みんなに元気玉よ届け〜
\\\٩( 'ω' )و ////

ひめさまも心配でたまらないとおもいますが、「いつも心に太陽を」で少しでもテンションあげてくださいね〜
うちとこの病院の院長がいつも言ってるんですが、「言霊ってあるでしょ?アレね結構効くと思うんだ。調子崩してても、元気になるょ。ご飯美味しく食べような。いっぱい遊ぼう。って言葉かけてやると上向きになってくるんだよね。いっぱい話しかけたってな〜」って言ってました。
あたしも毎日話してますょ〜(^^)
 
 
 
タイトルに (花音)
2018-03-14 02:17:06
私も悪い結果かと驚いたけど、そうでもないようでちょっと安心したにょ

血液と肝臓、どちらも譲れない事だし、注射にお薬に希喜ちゃんもひめωも大変だけど、希喜ちゃん応援団がたくさんいるから頑張って欲しい

ぴっちぽんにもたくさんの応援団がいるから、早く元気になるんだよ〜
元気玉(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾エイッ
 
 
 
気持ち (のりたまき)
2018-03-14 12:39:03
下の子がインフルエンザでバタバタしてました(;´Д`)
今年に入って、下の子A母親B上の子B下の子Bにかかりました

気持ちに余裕がなくなって、「疲れた..」って口にしてしまったら頑張れなくなりそうで、でも頑張んなきゃって苦しくなってたんですけど、一個一個やっていくしかないって頑張りました
でも私は絶対に移されないぞって思ってたらうつらなかったです(`・ω・´)ムフゥ

気持ちって大事です。ひめさまは、みんにゃの事大好きで大事で沢山心配してるけど、みんにゃも同じように、ひめさまの事大好きで大事で心配してますよカァサンラブ
悪い可能性を考えておくことはモチロン大事ですが、良くなっていく可能性の方を信じて行きましょう

希喜ちゃんも、くぅ姐さんも、ぴっちぽんも、みんにゃも元気に過ごせると強く信じて

\(`・ω・´)/ケアルガ!!
 
 
 
なかちゃんさま (ひめ)
2018-03-14 21:42:24
応援をありがとうございます (。-人-。)

父の時も肝臓の勉強はしたハズなのに していると
再生能力の高さって・・・忘れてました テヘッ    !∑( ̄□ ̄;) オイッ
落ち着かせてくださってありがとうございます

しかし黄疸は初めから出ているの (._.) 現在は少なくなってきているようですが
このちっこを見たとき 『 また貧血が進んでるの? 』って怖くなりました。

お鼻は今日もピンクで食欲もあるし、まだ高いところにはすすんでは行かないけど
調子は良さそうです。このまま何事も無かったかのような日々に戻れたら

ぴっちは抗生物質の注射を打ったのに、お熱が下がりません。
今日からは服用になったので様子を見て、明日も辛そうなら再診します。
こういう時って重なりますよね 大家族の宿命的な感じ。
他の子も見逃さないように注視します(*`・ω・)ゞ

ピザ君も早く完治しますように(人-ω-)゚*。★。*゚
 
 
 
みかんさま (ひめ)
2018-03-14 21:57:23
前回の通院から、ちょっとネガティヴが発動してしまって
本当の目で見てカメラに収めたつもりでも、全く数値とは違っている結果。
母としてダメダメな数日でした

ひとりでいる時も、明るく笑顔で前向きに考えなくちゃですね
笑う門には福来たるとはいかないけれど、もう少し客観的に物事をみないと!

私ね、先生の仰ることがすごくわかるの!
だって猫さんと対峙する私をハタから見たら、みんな
変人だって思うんだろうなって自負してます (= ̄^ ̄=)

あっ!(゚ロ゚; 間違えた。変人じゃなくて 『 猫変態 』 でした

ずーっとお話ししっぱなし( ´艸`)
とぉさんなんて、私が誰かと電話してると思って静かにしていたことも

言葉って、お話しするって大切ですよね(*゚ー゚*)
全てが届かなくても、気持ちは届くもの!
希喜もね、お話しすると瞬きで返事をしてくれます。
心に太陽を持ちながら、今夜もみんにゃとお話ししますね(*^ー゜)b アリガト

そして、素敵な獣医さんに恵まれて みかんさんも幸せですね(´ー`*)
 
 
 
花音さま (ひめ)
2018-03-14 22:10:05
応援、ありがとうございます(人-ω-)゚*。★。*゚

悪いレッドラインはクリアしたので、これからのレッドラインは
絶対に越さないようにしたいです
ジジは治療によって糖尿になり、ケトン体も出てしまったの。
溶血があっての治療は難しくなる。
正常値は既に超えてしまっていますが、上手くかわしていきたいです。

ぴっちね、さっきも39.8℃あったの。
ウェットだけですが、食事を摂ってくれています。
食欲玉が効いてるようです。もっともっと送って下さい 人(´д`;)
 
 
 
のりたまきさま (ひめ)
2018-03-14 22:20:17
あのっ・・・下の子 AとBの両方じゃないですかっ (゚ロ゚;
それに、ご家族がこんなにも
のりたまきさん、頑張ってるなーっ

一個一個、追い詰められた風ではなく、丁寧に対応ですね φ(..;) ベンキョウニナル
母は強しですね。私ももっとしっかりしなくちゃ!!

先生にも
『 心配し過ぎて 良くも見え悪くも見えてしまう時があるから ヾ(・д・`*) 』
って励まされましたが、的確にお伝えするのが私の役割。恥ずかしかったです

明るく前向きに考えることが、色んな幸せを連れてきてくれるかもしれませんね。

ぴっちは、お熱が下がらなくて。
あの子は駆虫薬でダウンした経験の持ち主なので、あまり強いお薬も怖いの。
励ましながら、様子を看ながら 遅れのないように対応を
ケアルガをありがとうヽ(。´∀`。)/ みんにゃで身体に取り込みます!
 
 
 
動揺💧 (チャンプママ)
2018-03-14 23:33:22
希喜ちゃんに何かあったのかと
びっくり‼️しました。
読み進める内に、ホッとしました。
が!!ぴっちくんが熱💧
大丈夫かな。
超超超超超特大元気玉🔴🔴🔴🔴🔴
届け‼︎
 
 
 
チャンプママさま (ひめ)
2018-03-15 14:36:48
ごめんねヾ(;´▽`A``アセアセ

悪いながらも調整しながら対応し、レッドラインを踏む前に
治ってくれたらという感じです。
前回の通院からは、比較的動きも多くなった気がしています(*゚ー゚*)

私が落ち込むと、止めどもなくなるんだと反省しました
ごはんを差し上げる時に、背中を触っても、3撫でほどは許してくれるように♪♪
お口へポイの投薬は まだまだ先ですが
高齢化して病にかかると、慣れていた子でさえ怒るようにもなるし。
そんな時のためにも、もっともっと仲良くなれるように
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。