・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●過去の京都の紅葉から(3)  高台寺(豊臣秀吉とねねの寺)

2024年12月13日 06時00分00秒 | その他 過去の記事

過去の記事から 京都 高台寺の紅葉(豊臣秀吉とねねの寺)

昨日は清水寺、一昨日は東福寺をアップしました
 

同じく2009年11月23日 15年前です。

●高台寺 紅葉 (豊臣秀吉とねねの寺、京都東山)

豊臣秀吉の妻、北政所ねねが秀吉の菩提を弔うために建てた高台寺。ねねはすぐ近くにある圓徳院から毎日、高台寺に通っていました。ねねは現在、霊屋(重要文化財)と呼ばれる建物で眠っていますが、そこに施された蒔絵は桃山時代を代表する工芸手法で、「高台寺蒔絵」として知られています。

webより
鷲峰山(じゅぶざん)高台寺(臨済宗建仁寺派) 東山霊山(りょうぜん)の山麓、八坂法観寺の東北にある。正しくは高台寿聖禅寺といい、豊臣秀吉没後、その菩提を弔うために秀吉夫人の北政所(ねね、出家して高台院湖月尼と号す)が慶長11年(1606)開創した寺である。寛永元年(1624)7月、建仁寺の三江和尚を開山としてむかえ、高台寺と号した。造営に際して、徳川家康は当時の政治的配慮から多大の財政的援助を行なったので、寺観は壮麗をきわめたという。しかし寛政元年(1789)以後、たびたびの火災にあって多くの堂宇を失い、現在残っているのは旧持仏堂の開山堂と霊屋、傘亭、時雨亭、表門、観月台等で国の重要文化財に指定されている。  尚、豊臣秀吉夫人(北政所)は天正16年(1588)に従一位に序せられ慶長8年(1603)に後陽成天皇より高台院の号を賜り寛永元年(1624)9月6日、76才で亡くなられた。

 

本堂しょうか?

 

開山堂

高台寺にある桃山時代建築の重要文化財建造物。もとの持仏堂で、方丈の北東にある。秀吉が使用した船の天井と北政所が使っていた御所車の遺材を用いたといわれる天井には、金地に極彩色の四季の草木を描いてある。

開山堂 窓

 

 

 

お寺には、竹林がありました。スーと伸びてとても綺麗でした。
ここは、筍も採れるのかな?

 

 

方丈・書院の背後にある田舎屋風の茶室で、近世初期の茶人・灰屋紹益が夫人の吉野太夫をしのんで建てたものという。一畳台目の小規模な茶席で、炉は逆勝手向切りとする。吉野窓と称する、壁一杯に開けられた丸窓が特色である。

 

 

池に映り込み

その当時のカメラは

📸Canon EOS40D

 

 

清水寺から近いです。

京都の紅葉の季節は凄く混んでいるので、これからももう行くことはないと思い、以前の記事を見て懐かしく思い出しています。

昨日、一昨日アップしました。

●過去の京都の紅葉から(2) 清水寺 紅葉

2024年12月12日 06時00分00秒 | その他 過去の記事
また、過去の京都の紅葉から 清水寺 2009年11月23日 15年前です。   左は清水寺三重塔 提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷 都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の . . . 本文を読む

●過去の京都の紅葉から(1) 東福寺 香林坊のイルミネーション2012年

2024年12月11日 06時00分00秒 | その他 過去の記事
そろそろ、金沢市の紅葉もピークを過ぎたので、 過去にアップした京都の東福寺などの紅葉です。 2009年11月23日 もう15年位前です。 この日は清水寺・高台寺・宇治(興聖寺 平等院)天橋立にも行きました。 この頃はgooブログにあまりアップしていないのもあり、ココログにアップした画像とフォト蔵の画像をダウンロードしました。何年か前からココログのパスワードを忘れたのでそれ以来投稿し . . . 本文を読む

 

 

一年前の記事

 
●過去にアップした人気記事より 兼六園ライトアップ 冬の段2016年  gooフォトアルバム・2013年2月 雪の兼六園とライトアップ
過去にアップした人気記事より ●兼六園ライトアップ 冬の段・2016年 最終日トップは、左に唐崎松と右は七福神山です。▼七福神山▼前回撮らなかった日本武尊......
 

 



最新の画像もっと見る