道の駅大和路へぐり⇒信貴山⇒法隆寺⇒
慈光院⇒郡山城跡⇒平城宮跡⇒宿
ようやく奈良県に。
紅葉は時期的に少し遅くなってしまったかもと
ちょっと気になるところです(>_<)
1.信貴山(しぎさん)朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)
紅葉がきれいな所ということで
リストアップしていました。
世界一福寅
大きさが分かるように並んでいます。
上の建物は本堂
タイガースの選手もお参りに来るそうですよ。
今年はご利益ありましたね、アレやりましたね(^^)
小さな寅も
なぜか千両箱に足をのせています。
全部は回れませんから本堂までの往復に。
信貴山城跡の文字に
そそられますが、
トシちゃんの足が向くわけもなく、
朝一ではありますが、
私も疲れがたまってきています^^;
ということで当然パス!
ここで一人の女性に会いました。
寅年生まれでここには毎年
お参りしているということでした。
その時にトシちゃんが気づいて
指さす方を見ると
なんと寅のポスト!イカス!
今は使用できないようです。
お寺の歴史は聖徳太子の時代から。
寅年寅の日寅の刻、聖徳太子が
この山で毘沙門天王を感得されたことで
寅をまつることになったそうです。
本堂
お参りと戒壇巡りをしてきました。
善光寺や清水寺の胎内巡りのようなものです。
真っ暗な中そろそろと歩いてきました( ;∀;)
本堂からの眺め
ここでの気温は9度でした。
2.法隆寺
紅葉が少ないせいか
観光客が少ないと思ったら
修学旅行の生徒さんがいっぱい!
時折一緒に説明を聞かせていただいたり。
我が国最古の五重塔
大講堂
金堂と五重塔
金堂の柱には後から修復の時、
補強で竜の彫刻がつけられたそうです。
鏡池
傍らに有名な正岡子規の碑
《柿食えば鐘がなるなり法隆寺》が
あります
小学生がいなければ見落とすところでした^^;
聖霊院(しょうりょういん)
夢殿
少し離れた場所にあります
壁が倒れないように
聖徳太子を供養するための殿堂
広い広い境内でした。
3.慈光院
紅葉は見られず、さつきやつつじの木がきれいに
刈り込みされて、その時期(5月ごろ?)が
よさそうなお寺でした。
奈良平野や奥の山々が借景に。
昔は家など少なく日本の原風景、
田畑が広がっていたのかもしれませんね。
お茶とお菓子をいただいて、
誰もいない静かなひと時を過ごしました。
実家の縁側を思い出しました。
今はもう建て替えられましたが。
4.郡山城跡
駐車場がなかったので車の中から
お濠と石垣だけ写してきました。
天守台展望台があるようです。
5.平城京跡(平城宮跡)
第一次太極殿
広い中にポツンと。
長期的に再現していくのでしょうか?
展示施設などもあるようですが、
時間が遅かったですし、広すぎて
移動できませんでした。
中は無料で観覧できます。
管理の人がいて、親切にいろいろ
教えてくださいました。
大きな高御座(たかみくら)
今上天皇の即位の時拝見していますが、
これは大正天皇が即位したときの
模型だそうです。
屋根の上中央に取り付けるものだったかな。
南側に見えるのは朱雀門?
ズームで
発掘調査やら復元やらの地道な作業
ご苦労様です。
完成はいつ頃なんでしょうね?
この後奈良の宿へ
奈良駅
12月1日に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます