飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

⑨野菜コーディネーター勉強中

2016-05-12 10:52:04 | 定期借地借家アドバイザー

       アンチエイジング対策は
          3ヶ同時に進行させると結果が出やすい

 

         (庭で野菜作り)
       1.土作り              
        

         

                 ▲元肥を入れる
                                  new
                  ②元肥は畝の前面に5㎝ほどの深さに浅くす
          き込む前面施肥と畝の中央部に30㎝ほどの
          溝を掘って堆肥を入れて埋め戻す溝施肥が
          あります根の浅いホウレンソウ コマツナなど
          の葉采類 キャベツ 白菜 レタス トウモロコ
          シ ジャガイモんどは前面施肥 根が深くまで
          伸びるトマト キュウリ ナスなどの果采類は
          溝施肥が適していますまた石灰をまく時期と
          肥料を入れる時期を同時にすると窒素と
          反応して生育に悪影響を及ぼすガスが発生
          することがあるので石灰と肥料を入れる時期
          は1~2週間ずらします
          以上の作業を早めにすませ育てたい野菜の
          種まき 苗の植え付け時期を逃がさない様に
          じます              
                  ①堆肥や腐葉土は土壌微生物を増やした土
          壌の団粒化を進めるとともに肥料のもちをよ
          くする効果がありますただし堆肥自体が直接
          植物の養分(肥料)となる効果はそれほどで
          はありませんから畑をつくるときは作物の養
          分となる元肥を入れる必要があります肥料
          にはさまざまな種類がありがますが元肥とし
          ては有機配合肥料がよい市販の有機配合
          肥料では肥料の三大要素といわる窒素N
          リン酸P カリウムKの比率が8:8:8(各成
          分が100中8g入っている)の物が普通です

                 ▲畝を作る                 
                  種をまいたり稲を植えつけたりするために畑
          の土を盛り上げて畝を作ります畝を作る理由
          は通気性や排気製をよくすることが第一です
          が 雨が降ったときに株元に水が溜まるのを
          防ぐ作物を植えた場所と通路の区別がはっ
          きりして作業がしやすいというメリットがありま
          す 野菜の種類にもよりますが畝の幅は60~
         70cmくらい通路の幅は40cmくらいが作業し
         やすいようです高さは10~15cmが一般的で
          すが排水の悪い場所では5cm程高い高畝に
          します

                 ▲石灰を混ぜる
                   ⑤主な野菜と適正酸性度        
           適正pH  
           ・賛成に強い   じゃがいも サツマイモ
            (pH5.5以下) カボチャ スイカ
           ・弱酸性を好む キャベツ コマツナ トマト
           (pH5.5~6.5) トウモロコシ キュウリ
                      ニンジン 大根 ピーマン
                      白菜 ブロッコリー
                      カリフラワー
           ・酸性に弱い
           (pH6.5~7.5) ホウレンソウ レタス 
                      ナス ネギ
                 
           ④チョト休憩
           てんぽたんたいむ
            バラ風呂で優雅に 8日から
              高知県の馬路温泉

           
 高知県安芸郡馬路村の馬路温泉で
        5月8日、恒例の女性限定バラ風
        呂が始まる。初日は「母の日」に
        合わせて通常の3倍の約1万5
        千輪を浮かべ、湯船を鮮やかに彩
        る。

        大型連休明けの閑散期に観光客を
        呼び込もうと、バラ風呂は200
        4年に始まった。甘い香りに包ま
        れながら優雅な気分を味わえるこ
        とで、人気を得ている。

        6月末までの毎週水曜日と、8月
        ~2017年3月の毎月1日に実
        施。馬路温泉の林義人支配人は「
        新緑の映える馬路の自然を楽しみ
        ながら温泉でのんびり過ごしても
        らえたら」と話している。

        問い合わせは馬路温泉
        (0887・44・2026)へ。

 

        ③また苦土石灰はマグネシウム
          (苦土)を含む石灰岩がら作られ
          た物ですが卵の殻や貝殻などの
          動物質のカルシウムを原料とした
          有機石灰もあります有機石灰は
          苦土石灰と比べて効果が現れる
          までに時間がかかりますが持続
          性があるメリットがあり野菜とって
          は優しい性質といえます石灰を
          まく時期は苦土石灰は種まきや
          植え付けの1~2週間前有機石
          灰は2~4週間前までにまくよう
          にします
                                          
        ②使用する石灰の料は土の酸性
          度や育てる野菜の種類によって
          変ってきますが1㎥あたり100~
          200g(pHが0,5~1上がる)が
          一般的ですちなみに日本の土壌
          は概ねpH5.6前後を示すといわ
          れています野菜の種類によって
          土壌の適正酸性度は異なります
          から育てる種類によって石灰の
          量を調整します苦土石灰をまい
          たら30cm程度の深さまで耕し
          てよく土と混ぜておきます石灰
          だけだと土が固くなりやすいの
          で必ず堆肥などえおすき込んで
          おくことがポイントです

                   ①多くの野菜は弱酸性から中性
          の土を好みますが日本の土壌は
          大半が酸性になっています火山
          灰土壌が多いことと雨が多くカル
          シウムやマグネシウムが流出し
          やすいにが原因ですがジャガイ
          モ サツマイモ 大根といった酸
          性に強い野菜を作る場合以外は
          石灰をまいて中和する必要があ
          ります一般的な石灰には消石灰
          と苦土石灰があり効果は変りま
          せんが扱いやすい粒状の苦土
          石灰が家庭菜園ではよく使われ
          ます

                 ▲堆肥や腐葉土をすき込む 
          ②ちなみに団粒構造になったよい
          土は手のひらで握るとぼろぼろと
          くづれることがなくほどよい塊にな
          る程度の柔らかさを持っています
          なお堆肥を土中にすき込む場合
          は完全堆肥と明記されたものを
          つかいます完熟していない堆肥
          をすき込むと野菜に生育に悪影
          響を及ぼす硝酸態窒素などが発
          生します完熟堆肥かわからない
          場合は土中に入れず地表面の
          土と、混ぜ合わせるように施せ
          ば問題ありません

                  ①掘り出した土をならし堆肥や腐
          葉土などの有機物をすきこみま
          す土の中に堆肥などの有機物が
          あるとそれをえさにして土壌微生
          物が増えます土壌微生物は有機
          物を分解する際に粘液を出しその  
          粘液が土の粒子をくっつけて団粒
          構造の土を作っていきますまた堆
          肥と一緒に米ぬかなどをすきこん
          でも効果があります

 

         ▲土を耕す          
          ②一般家庭の庭に畑を作る場合
          建設残土が埋め込まれていたり
          人に踏み固められたりすることで
          固い土地になっていることが少な
          ありませんまず畑にする場所を除
          草し土を掘り返してよく耕すことが
          大切です深さは栽培する野菜の
          種類によって異なりますが60cm
          くらいまで掘っておけば根を深く
          伸ばす根菜類の栽培も可能にな
          ります土を掘り返したら石や廃材
          などの異物を取り除き固い土は
          細かくほぐしておきますそのまま
          一ヶ月ほど外気にさらしておくと
          土中の病害虫を減らせます特に
          冬にこの作業を行うと効果が大
          きいようです

                   ①野菜の栽培に適した土地は空
          気を含んだふかふかの土地です
          団粒構造 団粒土などと呼ばれ
          るこの土は大きな粒子と小さな
          粒子がくっつきあい程よい大きさ
          の粒子になってその隙間に空気
          を溜め込んでいます排水性・保
          水性ともによく肥料分も長く保持
          するという植物にとって理想的な
          土です

              

         野菜に限らず植物を栽培する際に
         もっとも大切なことは「土作り」です
         特に化学肥料や農薬に頼らない有
         機栽培を目指す場合は土壌中の養
         分を育む微生物が活発に活動でき
         る土にしてやらなくてはなりません
         「野菜作りは土から」という言葉もあ
         るようにまず良い土地であることが
         自ずと病害虫などの被害にも耐え
         る丈夫な野菜を育てるポイントにな
         ります土が丈夫(よい土)であれば
         作物も丈夫になります

  第4章 家庭菜園のすすめ       

      安全・安心の野菜を手に入れるために
      一番確実な方法は自分で野菜を作るこ
      ことです 種 あるいは苗から自分で作
      って自分で収穫するそして自分で食べ
      るわけですからこれほど確かな方法は
      ありませんもちろん完全有機栽培での
      野菜作りを考えるなら手間も係り苦労
      ありますしかし収穫できたときの喜びは
      格別ですますは手軽に出来る品種の
      栽培からはじめ野菜作りに挑戦 自分
      で野菜を作ることは野菜の性質をより
      よく理解することにも繋がります

 

 

 

      保存食・常備采      

    

         3.身近な食材で作る常備采   
          

           (4)みょうがの甘酢漬け     new
             鮮やかなピンクが夏場の食欲不振を
       解消
       材料
       ミョウガ  6本
       酢    100ml
       塩    小さじ1
       作り方
       ①ミョウガはたて半分に切って熱湯
       で30秒ほどさっと茹でる
       ②酢と砂糖 塩を弱火にかけて煮溶
       し合わせ酢を作る
       ③保存容器に①をいれ②を熱い内
       に注いで漬け込み30分以上おく
       ミョウガは独特の持ち味ですが甘酢
       煮付けることで食べやすくなりシャキ
       シャキとした歯ざわりとさわやかな香
       りが食欲をそそります
       ミョウガの赤はポリフェノールの一種
       アントシアニンで抗酸化作用があり
       酢に触れることで鮮やかな桃色に変
       ります1日にミョウガ2~3本食べると
       良いでしょう夏場の食欲を増進します
       厚い夏のお弁当や酢の物に彩りにも
       最適です

 

           (3)生姜ジャム           
            体を温め元気になる使い道いっぱい  
      のジャム
      材料
      ショウガ  100g
      砂糖    100g
      くこの実  おおさじ1
      レモン汁 おおさじ3
      作り方
      ①ショウガは摩り下ろしておく くこの実
      は水に5分ほど付けて戻す
      ②小鍋にショウガ・砂糖・くこの実をいれ
      て弱火で水気がなくなるまで煮る
      ③レモン汁を加え火を止めてできあがり
      ショウガの辛味成分ジンゲロールやショ
      ウガオールは味覚を刺激し血行をよくし
      体を温める効果があるヨーグルトに混ぜ
      たりお湯割りもおすすめです酸っぱいの
      がお好きな方はレモン汁を足して下さい
      トースト・紅茶にももちろん楽しめます
      冬場の風邪予防や夏場のクーラーなど
      で冷えた体を温めるのにも効果的です

      

           (1)青ネギの醤油漬け      
      疲労回復にピッタリコクと風味が食欲を
      そそる一品
      材料
      長ネギの青い部分 150g(3本分)
      醤油   大さじ  3
      ごま油  大さじ  2
      作り方
      ①長ネギを5mmぐらいの小口切り
      ②フライパンにごま油を熱して①を
      さっと炒め熱い内に醤油に漬け込む
      ネギの青い部分は地域によっては捨
      ててしまうことがありますしかしこの青
      い部分がβ-カロテンやビタミンCが多
      く含まれ流化アリル(アリシン)の働き
      で疲労回復や風邪予防のどの効果
      期待できます
      ネギのコクとゴマの風味が食欲をそ
      そり1日に小さじⅠ~2さじ程度を目
      安に冷奴やご飯ににせたり納豆に
      混ぜて食べるまた炒め物やチャーハ
      ンに具としても合います
      

     

 

       身近ににある食材を使って簡単に作れ
      ある程度保存できる常備采を作ります
      多く買いすぎたとき 普段あまり使わな
      い部分などを使えば無駄をなくしおいし
      い常備采を作れます
      (次回から3回に分けて掲載します)

 

         2.干し野菜                  

           

       ④干し野菜のつくい方

             レンコン                new
             →レンコンは通常薄く切るか厚く切るか
       で 薄切りは煮物 または野菜チップス
       などにする 厚切りは煮込み料理や揚
       げ物によく合います

             サツマイモ             
             *厚切り 皮付きで2~3cm前後の厚
        さに切って半干する途中で裏返し両
        面が乾くようにする煮込み料理にす
        と旨味が詰まって美味しさが際立ち
        ます
       *拍子木切り 皮付きのまま長さ5㎝
        前後の切って干しますフリットや炒め
        物にも合います
       →斜め薄切りで3mm前後の薄さに
        切って素揚げしチップスなどにする
        と食べやすくおやつ感覚でおいしさ
        を楽しめます
      

      

             カブ           
             *薄切り 半分に切った後3mm前後
        の薄さにきりますカラカラに干せば
        漬け物や味噌汁の具にあいます
       *四つ割 四つに割り干します半干し
        程度で煮込み料理に合います
        →ポイントは皮付きで葉元を数セン
          チ残すことです

            ダイコン               
            *輪切り 厚さはお好みで 半干する
        場合はあつめに切る 薄切りにして
        干し時間を増やせばカラカラになり
        漬け物 煮物や炒め物に合います
      *千切り たてに千切りして干すとき
        は重ねない
      *拍子木切り 煮物炒め物に合います
      *乱切り 煮物用 半干で使い 加減
       はお好みで実際に触れて確認する
       →ポイント 皮も一緒に干すこと 又
        葉は細かく刻んで干せばかさが減
        りふりかけや煮物 炒め物にも使
        えます

            ニンジン             
      *千切り 重ならないようにカラカラに
        干せば保存食としても活用できる
        冷蔵庫に保存
      *輪切り 3ミリ前後に切り煮物や炒
       目物に
       →ポイント 皮をつけたまま干すこ
         と煮物用は厚めに切る

 


           ③干し野菜の竜田揚げ
      材料
      大根  100g
      ニンジン100g
      ヤマイモ150g
      マリネ液
         オレンジ果汁120g
         ニンニク 1片
         ショウガ(すりおろし)小さじ1
         醤油 70cc
         オリーブ油小さじ1
      片栗粉 適宜
      揚げ油 適宜
      作り方
      ①野菜は全て一口サイズに切り天日
      3時間干す
      ②①をマリネ液に1時間漬ける
      ③②から野菜を取り出し水気をとり
      片栗粉をつけて素揚げする

      

       ②作り方は決まった方法はなくカラカ
      ラに干すのもよし 半干しでもよし お
      好みの方法で問題なくできます さま
      ざまな調理法に活用でき炒め物や煮
      物をはじめ ふりかけ きんぴら 漬
      け物 ピクルスにも活用できます
      干し野菜に必要なものはざるとお日
      様ですまた風や虫を避ける専用の
      乾物ネットなども市販されています
      次に干し野菜をつかったレシピえを
      一品紹介します

           ①干し野菜の魅力はなんといっても
      干すことで風味や甘味が凝縮され栄
      養価もアップし さらに長く保存できる
      点です 甘味の原因は野菜に含まれ
      る酵素アミラーゼが活性化することで
      多糖類のデンプンが単糖類のブドウ
      糖に変換されることにあります 干し
      野菜は人類初の保存法と考えられる
      古くからの調理法です

 

        1.漬け物             
      

      

            きのこ和風ピクルス     
      低温スチーミングしたきのこのコリコ
      リした触感が残るピクルス
      材料
      しめじ80g
      舞茸80g
      エリンギ80g
      ピクルス液 米酢150㏄料理酢50cc
              水50cc 
              ひふみ糖大さじ2
              塩 小さじ   1
              赤唐辛子   1本
      作り方
      ①鍋にピクルス液の材料を入れて
      ひふみ糖が溶けるまで似る 粗熱
      をとって冷ます きのこはそれぞれ
      ほぐしておく
      ②きのこを低温スチーミング(65度
      20分)して①に入れる

            ピクルス             
      ピクルスは欧米風漬け物と訳され
      れるように文字通り西洋の漬け物で
      す主にキュウリやオリーブがなどが
      有名ですピクルス液に基本は酢です
      それに対して水を入れる場合入れな
      場合もありお好みで調整します
      次にきのこを使ったピクルスを紹介
      しますレシピで使うひふみ糖は果糖
      を中心に単糖類と二糖類をバランス
      よく含んでおり普通の砂糖より浸透
      性が高くヘルシーですまたこのレシ
      ピで用いる低温スチーミングは野菜
      類が持つ本来の美味しさを最大限
      引き出す調理法です

          
      ③しかしまた同時にピクルスやジャ
      ムなど様々な保存法が導入される
      とともに梅干やぬか漬けのように技
      術や時間そして手間をかけなくても
      気軽に短期間で作る方法も発案さ
      れています
      栄養面では漬け物はやはり乳酸菌
      が豊富で漬けた野菜の細胞が死滅
      することで様々な微生物が繁殖しま
      ますこの現象を発酵とよび繁殖した
      微生物が乳酸菌です乳酸菌は整腸
      作用 免疫力の向上 アレルギー抑
            制  生活習慣病予防が期待されて
       いますまた漬け物はβ-カロテン ビ
      タミン類 ミネラル類などの栄養素
      を多き含んでいます

 

           ②塩生産の発展は文化を広げ 醤
      酢などの調味料が生成されるように
      なり都が内陸部に建設されることに
      より保存や加工食品の技術が求め
      られそのころから麴 塩 酢 醤を
      用いた発酵食品や漬け物が必須
      食品となりますた今日漬け物を代
      表する梅干 ぬか漬け 塩漬け
      粕漬けなどは日本人の食生活の
      知恵から生まれたのもといえます

 

      ①食材を腐らせずに長持ちさせる
      方法として漬け物は古くから親しま
      れています
      日本の漬け物の歴史は塩の大規
      模生産が行われ始めた古墳時代
      後半までさかのぼり縄文時代に海
      水から塩を作る技術はありました
      が製塩所として大規模生産がおこ
      なわれるようになるには数世紀の
      時間を費やしました やがて弥生
      式時代に入り水田稲作が広まり
      古墳時代に古代律令国家の原型
      が形成され奈良時代に入ります

 

前ページへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 定期借地借家アドバイザー(3) | トップ | 宅建取引主任士(8) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

定期借地借家アドバイザー」カテゴリの最新記事