飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.定期借地借家アドバイザー 57

2023-01-20 07:39:19 | 定期借地借家アドバイザー

           プロフィール              9      
               バックナンバⅠ
            バックナンバー2

          メタバースで物件探  new
          す大手LIFUII    連載   12 
          地方創生に繋がる取り組み

          空飛ぶホームズくんの開発
          などを通して得た知見を生
          かし、地方創生につながる
          取り組みも実施する。福島
          県磐梯町(ばんだいまち)
          と協業して進めているのが、
          町の文化遺産などを町民自
          身が3Dスキャンして残して
          いくプロジェクトだ。スキ
          ャンには、スマホの3Dスキ
          ャナアプリを使用。ワーク
          ショップを通してアプリの
          操作方法などをレクチャー
          し、住民は自身が「残した
          い」と感じる文化遺産や観
          光資源、あるいは個人的に
          大切なものをスキャンして
          残していく。
          (次回に続く)



            メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載   11 
          ウェルビーイング

          コロナ禍以降、働き方が大
          きく変わると同時に、暮ら
          す場所への価値観も変化し、
          「ウェルビーイング(肉体
          的、精神的、社会的に満た
          された状態にあること)に
          生きる」ことが注目されて
          いる。そしてライフルでは、
          個人が抱える課題やその先
          にある世の中の課題を事業
          を通して解決していくこと
          を企業のミッションとして
          掲げている。そんな同社に
          とって、時代のニーズでも
          あるウェルビーイングに着
          目し、AIによるデータ活用
          などを駆使しながら、より
          よい暮らし方、働き方を実
          現したいという顧客ニーズ
          に応えることは、重要な取
          り組みのひとつなのだろう。
          (次回に続く)



          メタバースで物件探  new
          す大手LIFUII    連載   10
          物件探しにスペック以外を

          これらのコンテンツを展開
          する狙いは何なのか。それ
          について山崎氏は「スペッ
          ク以外の要素を不動産探し
          に活用することで、よりウ
          ェルビーイングに暮らせる
          住まいに出会ってほしい」
          と回答する。「不動産の情
          報を探すときは、駅から近
          い、近隣施設が充実してい
          るといったスペック的な部
          分を手がかりにすることが
          多いと思います。もちろん
          それも大切ですが、仮に駅
          から離れていても、自分に
          とって心地いい場所に住む
          方がお客さまにとってより
          よい効果――例えばヒトや
          コトとの新しい出会いや、
          新たな価値発見といった機
          会創出につながることもあ
          ります。それが“ウェルビー
          イングに暮らす”ということ
          だとわれわれは考えていま
          す。その手がかりになるも
          のとして、自分の価値観や
          感情を知るためのコンテン
          ツを作っています」
          (次回に続く)



          メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    9
          また、「LIFE WILL」は、自
          分のTwitterアカウントを連
          携することで、最大200件
          のツイートを構文解析して
          感情分析を実施。あらかじ
          め設定された12の感情の中
          から、最も強い「ユーザー
          の感情」と、最も弱い「ユ
          ーザーに足りていない感情
          」が選定される。また、同
          様の手法で、その街につい
          て書かれている最大100件
          のブログ記事をもとに感情
          分析を行った「街の感情」
          も選定。「足りていない
          感情」が多いと判断された
          場所や物件が「今の自分の
          心に足りない感情に出会え
          る場所」レコメンドされる
          ものだ。
          (次回に続く)

          メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    8
          価値観診断コンテンツ
          「住む場所の多様化」にも
          つながる取り組みとして、
          R&Dでは、このほかにもさ
          まざまなユニークなサービ
          スを展開している。例えば、
          価値観診断コンテンツの「
          VALUES MAP」は、自身が
          持つ価値観について、簡単
          な質問に答えることで、「
          スイスイ決断志向」「ガッ
          チリ安全志向」など10種類
          に分類。診断には現在の居
          住地や住み心地を入力する
          パートもあり、結果画面で
          は自分と同じ診断結果の人
          が多く住んでいる地域をマ
          ップで見ることができる。
          (次回に続く)

          メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    7
          住む場所の多様化が追い風

          メタバースでの物件探しが
          可能性を持つもうひとつの
          側面が、住む場所の多様化
          だ。この数年、リモートワ
          ークの普及によって住む場
          所にとらわれずに働ける環
          境が整いつつある。実際、
          同社が9月に公開した「住
          みたい街ランキング」では、
          大宮や本厚木、八王子とい
          った郊外の地名が上位に挙
          がっている。郊外で物件を
          探す場合、実際に足を運ん
          で内見する時間が確保でき
          ないケースも少なくないだ
          ろう。空飛ぶホームズくん
          は、そんな遠隔地からの物
          件探しの用途も意識して作
          られているそうだ。先述の
          通り、現状ではアプリ内か
          ら直接問い合わせを行えな
          いため、もし気に入った物
          件があった場合はWebサイ
          トで同じ物件を検索して問
          い合わせを行う必要がある
          など機能面で発展途上の部
          分が多いものの、いずれは
          リアルな内見の代わりを果
          たすものにしていきたいと
          いう。
          (次回に続く)



          メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    6
          プロトタイプ版を公開

          19年からヘッドマウントデ
          ィスプレイを使ったVRサー
          ビスの開発を進めてきたも
          のの、コロナ禍の影響など
          もあり、スマホアプリにシ
          フト。20年から展示会など
          でプロトタイプ版を公開し
          ながらブラッシュアップを
          進めてきた。

photo
20年に大阪で開催された「不動産テックEXPO」ではプロトタイプが披露された

          物件情報の提供が同社のメ
          イン業務のひとつではある
          ものの、実際に暮らしてい
          くとなると、物件そのもの
          のスペックや住みやすさだ
          けでなく、「そこがどんな
          街なのか」も重要な要素と
          なる。VRを活用することで、
          街について知る体験も含め
          て提供していくことが目的
          だという。
          (次回に続く)



          メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    5
          住まい探しどうあるべきか

          同アプリを手がけた同社の
          「リサーチ&デザイングル
          ープ」(R&D)は、研究開
          発に特化した部門だ。先進
          的な技術を活用して住まい
          探しをより良い体験にして
          いくためのプロジェクトを
          手がけており、VRなどの技
          術にも早い時期から注目し
          てきたという。「私たちは、
          5年後、10年後の未来がど
          ういった世界になっている
          のか、そこでどんなサービ
          スが提供されているべきか
          を想定し、そこに向かって
          プロジェクトを進めていま
          す。VRやスマートグラスが
          一般的になり、今のスマホ
          レベルで使われるようにな
          ったときには、3Dコンテン
          ツの体験が一般的になると
          予測しています。そのとき
          に、住まい探しがどうある
          べきかの一つの形として、
          空飛ぶホームズくんを制作
          しました」(上野氏)
          (次回に続く)



          メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    4
          アプリは開発途中

photo
タグから物件内に移動すると、間取りを3Dで確認できる

          ただし、物件の入れ替わり
          が早いことなどもあり、現
          在はアプリ内から直接問い
          合わせをしたり、気になる
          物件情報を保存したりとい
          った機能はなく、空飛ぶホ
          ームズくんは現状、物件探
          しと内見の体験だけにとど
          まっている。将来的にはこ
          のあたりの機能を拡充し、
          問い合わせなども行えるよ
          うにしていきたいという。
          トレンドとはいえ、同社は
          なぜ本格的にメタバ―スを
          サービスに取り入れようと
          思ったのか?
          (次回に続く)



           メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    3
          かつてないサービスの提供

          さらに、URL経由で他のユ
          ーザーを招待し、ボイスチ
          ャットで会話をしながら一
          緒に物件を探せる機能も備
          える。同居人と相談しなが
          ら物件探しをするといった
          ことも可能だ。上野氏は、
          「現実世界でも、Webサイ
          トでもできなかったことを
          同サービスでは実現したか
          った」と話す。

photo
実在の建物や街並みがアプリ上に3Dで再現され、物件のある場所にタグが現れる

          (次回に続く)

           メタバースで物件探  
          す大手LIFUII    連載    2
          あばたーで空飛び移動
          空飛ぶホームズくんでは、
          地図や検索ボックスで地域
          を指定すると、実際の街を
          再現した3Dの街が表示され
          る。ユーザーはアバターの
          姿で空を飛んで街を移動。
          対象となる物件の上には間
          取りと家賃の書かれたタグ
          が表示され、タップすると
          物件内部に移動できる。物
          件内部も3Dで表示されるが、
          これには、見取り図から自
          動で3Dデータを自動生成で
          きる同社の特許技術「3D間
          取り」が使われている。3D
          間取り自体は同社がWebサ
          イト上で提供する物件情報
          にも掲載されているもので、
          ほぼ人手をかけずに多数の
          物件を3D化できる点がメリ
          ットとのこと。サイトに掲
          載されている賃貸物件のう
          ち、3D間取りのデータを持
          つものが自動でアプリにも
          反映される仕組みになって
          おり、掲載物件の約7割が
          「空飛ぶホームズくん」か
          らも閲覧できるという。
          (次回に続く)

          メタバースで物件探  
          す大手LIFUII   新連載    Ⅰ

          近年注目される仮想空間「
          メタバース」や、実在の
          街のデータを仮想空間内
          に取り込んで再現する「
          デジタルツイン」。各業
          界で、どう事業に取り入
          れていくかの試行錯誤が
          行われている。LIFULLは、
          実際の街を再現したメタ
          バース空間内で物件探し
          ができるAndroidアプリ
          「空飛ぶホームズくん」
          のベータ版を2022年7月
          にリリース。メタバース
          やデジタルツインを取り
          入れたビジネスを展開す
          る理由や、それを通して
          実現したい世界について、
          クリエイティブ本部 未
          来デザイン推進室 リサー
          チ&デザイングループの
          山崎晴貴氏、上野哲史
          氏に聞いた。
          酒井麻里子ITmedia
                                     (今回新連載です)


          
          沖縄ハンバーグ店「JEF] new
          コロナ禍でも強い 最終回 16
          日本の優れた飲食店になる
          JEFという店名は「Japan Ex
          cellent Food」の略で、創業
          者が考案したものだ。
「沖
          縄で通用する食べ物は、日
          本全国でも通用するだろう
          という考えが父にはあった
          ようです。だから、日本の
          優れた飲食店になるという
          思いがネーミングには込め
          られています」先代から受
          け継がれたこのメッセージ
          を守り、これからも沖縄の
          一隅で奮闘していく。
          (今回最終回です)



          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載  15
          店舗拡大は困難
                                     地域密着といっても、沖縄
                                     県民でも本島南部の人しか
                                     あまりなじみがない店です
                                     よと、喜名社長は苦笑する。
                                     もちろん、より多くの人た
                                     ちに食べに来てもらいたい
                                     と願うが、経営体力などを
                                     考えると、店舗を広げてい
                                     くのは現時点で容易ではな
                                     い。だからこそ、いっそう
                                     今、店を構えている地元の
                                     ために尽くしていく考えだ。
                                     (次回最終回です)

                                     沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載  14
          模合(もあい)の光景

                                    JEFは沖縄の人たちに愛さ
                                    れているのだなと、喜名社
                                    長が実感する瞬間がある。
                                    それは、店内で高齢の女性
                                    たちがよく模合(もあい)
                                    をしている光景を目にした
                                    ときだ。模合とは、複数人
                                     が定期的に集まってお金を
                                     出し合い、メンバーの一人
                                     が全額を受け取る活動。沖
                                     縄ではしばしば夜の居酒屋
                                     などで開かれる。「昼間の
                                     お店で、しかも一組ではな
                                     く何組もが、3~4時間も楽
                                     しそうにおしゃべりされて
                                     いるのを見ると、JEFが大切
                                     なコミュニティーになって
                                     いることをありがたく思い
                                     ます。また、地元に密着で
                                     きていることを実感します
                                     ね」
                                      (次回に続く)

          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載  13
          地元客定期的に来てくれる

          その信念が、冒頭に述べた
          ようにコロナ禍でJEFの助け
          となった。観光客をターゲ
          ットにしなければ、確かに
          爆発的な売り上げを作るこ
          とは難しいかもしれない。
          だが一方で、地元の客はト
          レンドに流されることなく、
          安定的に来てくれる。これ
          は店にとって心強い。


ドライブイン専用スペースに駐車し、店内ではなく
クルマの中で食事をとる客も多い

          (次回に続く)

          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載  12
          地元を大切にを貫く

          「売り上げはすごく伸びる
          のでしょうけど、例えば、
          団体客が大挙して店に押し
          寄せて来たら、今いる地元
          のお客さまはどう思うかな
          と考えたんですよ。私が常
          連だったら、ちょっとなあ
          という気持ちになって」喜
          名社長は続ける。「地元の
          お客さまのニーズがあって、
          支持を得られているのであ
          れば、そちらを大事にする
          のが当然で、もうかるから
          と観光業に手を出すのは、
          顧客からの信頼を重視する
          当社のモットーに反する気
          がしました」
          (次回に続く)


          
          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載  11
          観光客誘致の誘い断る

          「地域密着」を掲げる店は
          星の数ほどあるが、JEFが真
          の意味で地元を最優先に考
          えていることが分かるのは、
          観光にシフトしてしない点
          だ。コロナ直前まで沖縄の
          観光業は絶好調だったため、
          観光スポットへの出店や、
          ツアー客を乗せた観光バス
          を店舗に誘致するなど、さ
          まざまな打診があったと喜
          名社長は明かす。しかし、
          それらを断った。
          (次回に続く)



          沖縄ハンバーグ店「JEF] new
          コロナ禍でも強い  連載 
          きめ細かいサービスも人気

          地元客から支持される理由
          は商品力だけではない。き
          め細やかなサービスも評価
          されている。例えば、要望
          があれば商品を食べやすい
          サイズにカットしてあげる
          のだ。「うちのサンドイッ
          チは半分に切って提供して
          います。そのせいか、他の
          商品でも『切れますか?』
          と聞かれます。これって当
          たり前だと思っていたので
          すが、他のファストフード
          店はやっていません。  JEF
          はサンドイッチが切られて
          いるのがいいよねという声
          はよく聞きますね」
          (次回に続く)



          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載  9
          多様なニーズをくみ取る

          「通常のお店だと、メニュ
          ーを新たに追加したら、そ
          れに替わってなくなるもの
          もあると思うんです。でも、
          うちは一人でもお客さんの
          ニーズがある限りは、売れ
          る工夫をしろという方針で
          す」商品のラインアップを
          広げている別の理由がある。
          それは地方の飲食店ならで
          はの悩みでもあるという。
          「東京の駅前のような店だ
          ったら、専門店で商売が成
          り立つと思うんですけど、
           うちみたいな中小企業で、
          しかも沖縄の郊外に立地す
          る店だと特に難しいと思っ
          ています。多様なニーズ
          をくみ取ることが、先代か
          ら受け継がれたビジネス戦
           略なのです」
          (次回に続く)


          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載  8
          メニューは100種類もある
          地元客がおよそ   9割という
          数字が示すように、JEFの最
          大の強みは、ローカルにし
          っかりと根付いている点だ
          ろう。地元から支持される
          要因について、「商品力」
          だと喜名社長は考える。沖
          縄の人たちが好みそうな商
          品をラインアップする。そ
          れはハンバーガーだけにと
          どまらない。
「ライスやス
          パゲティのメニューを出し
          たり。ランチやモーニング
          はもちろんのこと、コーヒ
          ー1杯だけでも歓迎します。
          お客さまのいろいろなニー
          ズを捉えたい」客の要望に
          応えて、メニューはどんど
          ん増えていった。現在は約
          100種類と、ハンバーガー
          ショップとは思えないほど
          の数だ。
          (次回に続く)



          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
          コロナ禍でも強い  連載7
          あえて苦みを残す

          ゴーヤーが全国区になり、
          多くの人にとってなじみの
          ある食材となった。すると、
          ゴーヤーバーガーが苦くな
          いという意見が出てきたの
          である。「ゴーヤーは苦い
          からゴーヤーなんだという
          声が増えてきました。すぐ
          に当時社長だった父の一声
          でゴーヤーバーガーの調理
          法を変えました。ボイルで
          はなく生のゴーヤーを炒め
          たものを使うことで苦味を
          残しつつ、シャキシャキと
          した歯応えも得られるよう
          に」それ以来、ゴーヤーバ
          ーガーのレシピは変えてい
          ないことからも、消費者も
          この味を求めているのが分
          かる。
          (次回に続く)



          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
                                    コロナ禍でも強い  連載6

          沖縄ブーム

          消費者に配慮して、ゴーヤ
          ーの苦味を消した商品を作
          り上げたわけだが、その味
          わいを見直さなくてはなら
          なくなった。引き金となっ
          たのは、90年代末から200
          0年代にかけて起きた「沖
          縄ブーム」だ。「私も記憶
          にあるんですけど、東京の
          居酒屋に行ったらゴーヤー
          チャンプルーがあったりし
          て、沖縄が一般的になって
          いるのかなと感じました」


ジェフサンライズ那覇店

          (次回に続く)

          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
                                    コロナ禍でも強い  連載5
          ゴーヤの苦み緩和が課題

          「父はゴーヤー嫌いだった
          のですが、それでも食べら
          れるものを作ろうと。実は
          沖縄の方でも苦手な方は結
          構いらっしゃるんですよ。
          特に子どもが嫌う食材です
          」商品化するにあたり、ゴ
          ーヤーの苦味を抑えるのが
          不可欠だった。そこでボイ
          ルしたゴーヤーを卵で閉じ
          てオムレツ状態にすること
          で苦さを和らげる工夫をし
          た。これが功を奏し、人気
          が出たことで、95年5月に
          はゴーヤーバーガーにポー
          クランチョンミートを加え
          た「ぬーやるバーガー」を
          発売した。なお、この2品
          が現在もJEFの看板メニュ
          ーである。
          (次回に続く)



          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
                                    コロナ禍でも強い  連載4
          当初から県産品にこだわる

          オープン当初から独自性を
          重視し、中でも食材の県産
          品にこだわった。「独立し
          たとはいえ、店の作りはそ
          のままだし、商品も似てい
          て、A&Wの殻から抜け出せ
          ない部分はありました。特
          色を出そうとした結果、沖
          縄の食材に目をつけて、商
          品開発したという経緯があ
          ります」そうした中で93年
          5月8日(ゴーヤーの日)に
          発売したのが「ゴーヤーバ
          ーガー」である。商品の開
          発にあたり、沖縄を代表す
          る野菜のゴーヤーを使うこ
          と自体のアイデアはあった
          が、どう活用するのかに苦
          心したそうだ。
          (次回に続く)



          
          沖縄ハンバーグ店「JEF] 
                                    コロナ禍でも強い  連載 3
          地元にこだわる

          理由はシンプルだ。JEFの
          利用者の9割前後が地元客
          なのである。インバウンド
          をはじめとする近年の沖縄
          の観光バブルを背景に、JE
          Fは観光業との連携を持ち
          かけられたことが幾度もあ
          ったという。それでも、か
          たくなに応じなかったのは、
          地元志向を貫いた結果だっ
          た。JEFの歩みについて少し
          触れておきたい。JEFは沖縄
          本土復帰直前の1972年2月、
          喜名社長の父である喜名民
          雄氏が創業したエーアンド
          ダブリュ与那原がルーツで
          ある。ハンバーガーチェー
          ン「A&W」のフランチャ
          イズ事業からスタートし、
          86年7月にジェフ沖縄とし
          て独立、JEFを開業した。

 

創業の地であるジェフ与那原店

          (次回に続く)

          沖縄ハンバーグ店「JEF] new
                                    コロナ禍でも強い  連載 2
          コロナ禍 影響少なかった

          50年前に創業してから、地
          域密着を掲げて商いを続け
          てきた。その愚直な姿勢が
          コロナ禍で大きな価値をも
          たらした。コロナ禍によっ
          て沖縄の観光業は壊滅的な
          ダメージを受け、多くの飲
          食店は風前の灯となった。
          そんな中でJEFは“無風”だっ
          たのである。「(緊急事態
          宣言などによって)観光が
          ストップしたときでも、う
          ちは本当に影響が少なかっ
          たんですよ」と、同社の喜
          名史弥社長は振り返る。
          (次回に続く)

                 プロフィール                    
                    バックナンバⅠ
                 バックナンバー2



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6.サブリース事業 47 | トップ | 2.野菜コーディネーター 120 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

定期借地借家アドバイザー」カテゴリの最新記事