![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/27e8e505091bba8d53b38f2f9d7b0b8d.jpg?1645477643)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e7/f2b4586f929ef60f8915580c8b9ce552.jpg?1645477643)
力を抜くって?
レッスンをしていて 「肩の力を抜いて」とか「手の力を抜いて」とよく使うのですが(自分でもよく使ってました)実際はなかなかうまくいきません
意識すると逆効果にラケットが出てこないことがあります。自分でもやってみましたがよくわからずうまくいきませんでした。
野球の「野村監督」の本を読んでみたらヒントがあったのです。
それは、膝の力を抜くということだそうです。監督も現役時代三冠王を取るくらいの強打者だったのですが力を抜くことがうまくいかなかったときに発見したらしいです。
上半身の力を抜こうと意識すると、身体が動きにくくなるとのこと。
「膝の力を抜く」と思うと自然と膝が曲がり体の力が抜ける。と書いてあったので実践してみました。
答えは「大正解」
強打はできないもののしっかりラケットにミートすることができました。イレギュラーにも対応できそうです。
下半身の力を抜くと、上半身はかなりリラックスできるのがわかりましたね。
これいいですよ