![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/40/5f4ea9cc23edd25f953291575c7cd51b.jpg)
3連休も終わり今日から5勤務
ちょっとハードですが、仕事を楽しめる事は
幸せな事だと思います(^^♪
ご先祖様が、見守ってくれているのでしょう。
昨日に引き続き英彦山を紹介します。
参道入口に立つ「銅鳥居」です(^○^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/12/be490ea59aad1d4e0308556eec200efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d2/452ad59513c59f28f27f0416ef6225fb.jpg)
高さ7m、柱まわり3mの青銅製の大鳥居。
この鳥居は、寛永14年肥前藩主鍋島茂公により
奇進されたもので、鳥居「英彦山」という額は
亨保19年に霊元法皇よりより下賜されたものです。 *パンフより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/68/dd8d68b2d7aa5221d4e7b8256a01d8fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/03e77cd5b897b11a12920bb8b8617385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/35/5ad6c22c443eac6eea30591250f714f2.jpg)
この大木樹齢何百年かな~?
とにかく迫力ありました(^○^)
初めて訪れた英彦山
自然と共存する人間の姿
今を生きる私達も参考にしたいものです。
快適便利さを追求するあまり
大切な何かを忘れたのではないでしょうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/f024392817ed435a320d7c308b19b6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/52/1a2e77bf47f9c014e93161393239b690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c2/b8894a4ab0d37fc18d4ede6e2a8e2f78.jpg)
ネコ草も順調に育っていま~す(#^.^#)
トラちゃん朝起きて、一番にネコ草を食べます(^O^)