今日は、久しぶりの日勤勤務でした
患者様の入浴日、朝から夕方までの入浴介助
無事に終える事が、出来ました(^○^)
先日訪れた英彦山を、紹介します。
英彦山は出羽の羽黒山、熊野の大峰山と並び日本三大修験道の霊場として、広く九州全域の人々の信仰を集めていました。江戸時代の最盛期には、俗に「彦山三千八百坊」といわれ、3,000人の衆徒と坊舎が800を数えたと伝えられています。 *ネットより引用
修験道の時代からある昔ながらの石段「表参道」に沿って
車両は3両、駅舎は3駅有り、線路全長849mをおよそ15分で結んでおり、
今まで歩いてしか行けなかった英彦山神宮奉幣殿までの道のりを
どなたでも気軽に楽しみながら行けるようになりました。 *ネットより引用
英彦山に新しく誕生した英彦山花園(かえん)は、
スロープカー花駅そばに設置された花公園で総面積170,000平方メートルの
広大な敷地に、添田町の花「シャクナゲ」5,000本、その他にも高山植物を中心に
70種類以上、3万2千本以上の花木を植樹している花公園です。 *ネットより引用
写真は、シャクナゲです。
見頃は、ゴールデンウイーク頃です(^O^)
いよいよ英彦山神宮奉幣殿に向かって発車で~す(^O^)
シャクナゲも蕾で、人もまばらで
スロープカー貸し切りでした\(^o^)/
最新の画像もっと見る
最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事