![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/e9f17e246aac95d1a08e02a6331865a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e0/4cd9c90de5df6962c626f4b53ded52d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/50ec685a1df01a4354b47087feb82a5a.jpg)
皆さん、こんばんは(^○^)
ご無沙汰していました。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
とても励みになります。
これからもよろしくお願いします(^-^) (#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/20/381d66dab765a0070d457416209205ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/58e5c5c32ec34a1ee9957fef12b9bf82.jpg)
画像は、久しぶり訪れた「田川市石炭・歴史博物館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/7c22f51206d97469c1abc8a3c79f9a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/d5d7612afbf61f88343cea7c953ffa26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/99/9323ec222b5b33154e4b51c907d4cc7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/a2d927113dd163ec308be0849bcaa800.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/cf95db3709725a03c89c6c1d70d72a15.jpg)
炭坑節は、「月が出た出た~月が出た」で始まる炭坑節の発祥地である
福岡県田川市には、炭鉱の歴史を象徴する高さ45メートルの巨大な2本の煙突が建つ
「石炭記念公園」があります。
公園と同じ敷地内には石炭と炭鉱をテーマにした
「田川市石炭・歴史博物館」があり
日本の近代化を支えた炭鉱の歴史について学ぶ事ができます。
*ネットより引用
2017年4月29日リニューアルオープンしました。
続きますよ~(#^^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/93/116e07c5b99d73cebb28a28ac276f4ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/023d301cbba6072fb78f5a169b86c535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/1038324e1503dd47908158ecfbe29d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/58/fa8a448d99c2587d1014c40535662941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/32/d61d1afebfa41132268323e106bc2c01.jpg)
トラちゃん!ミコちゃん!
まだベランダの見回りが出来ないね。。。
にほんブログ村