がっこう、しゅうしょく、とは・・・
2019年9月27日
12:11
乳母車:待機児童
保育所:0歳から2歳
*2時間おきに、寝起き、食べる、乳幼児
*げっぷをさせないと死ぬ
*歩きはじめる
*乳母車、うばぐるまたべる?、オリコン、ベビーカー、チャイルドカー
*入園料:審査のみ
*健康第一
*離乳食
保育園:3歳から5歳
*演舞・園舞で、木の役:主役は、みんなで、合唱
*コンクールで、緑の新幹線を書いた:特急の時代
*シンセイシャ:申請者に住んでいた
*お遊戯会、演劇会、演舞会(ひらひら踊る、ロビンフット)
*保育園の給食・創作料理・創作おやつ
*入園料:審査・給食費のみ
*健康第一
幼稚園:0歳から5歳:年長さん、年中さん、年少さん・・・
*お弁当・学童保育は、おやつ
*入園料:お月謝
*学力重視
*幼稚園の配膳:学校給食センターより配送
小学校:6歳から12歳
国語・算数・理科・社会・体育(水泳)
*任意:プログラミング実習・クラブ活動・同好会活動:通称:部活・学童クラブ
*いで・はなきち、の、父親が、図工の講師だった・・・ボランティアかな・・・
*1-6だった・・コースだと思う・・・そうとしか書いてない時代
どう呼ぼうか自由だし・・・1-6は、1-6
・家庭科・図工・音楽・公民・自社
*教科書配布方法:新学期初日に、配布される
*チラシ配りのお手伝い1枚4円、お小遣い10円
*武蔵野市第四小学校の社会科見学:東京タワー、パン工場、楽寿園、井之頭公園、ビール工場、ワイン工場、チーズ工場
*ボーイスカウト、野外活動(長野県むさしの村のバンガロー、飯盒炊飯)
*スキー合宿(中学生に混ぜてもらい)
*サッカー同好会:スパイクシューズ:1万8千円(あとは、借り物競争):火木土
*水泳大会(小中学生のインターハイ):50m28秒:月水金
(こいつら、ほんとに遅い、手加減しないと、話にならない、これは勝てる確信した)
*おにい、が、ガンダムの作画、ぼくが、色塗り・・・そして、放映された・・・あ、でたでた・・・小学生が描いたガンダム初期だよ・・・だから、「ベルサイユのばら」みたいに細身だった・・・大人は太い
教材一式50万円、部屋が教材だらけ
躍動感を描くには、一輪車、竹馬とか、色々道具が・・・
*学年全体での演劇で、主人公と同じ名前だからって、主役をした
*クラスでは、浦島太郎のカメの役・・・集団リンチを「なりた・てつお」に受けた
*アサヒソウ・雅荘に住んでいた
*生活では、足し算引き算掛け算割り算が暗算できれば問題ないことを教わった
*小学校4年生の時、1週間で、掛け算を暗算して、みんなの前で、暗唱する、発表会があった。すごい頑張って、暗記して、暗唱した。(泣きそうだった、いやでいやで、学校行きたくないぐらいだったけど、達成したら、暗唱できれば、生活できると確信した、こいつら、できない、見えて・聞こえて、出来ない奴らがいると確信した)
*で、出来ない奴らが束になり、おれひとりをいじめた(主犯格:なりた・てつお)
ふむ、数の暴力には、無抵抗で対応するしかないことを学ぶ。一人では、生きていけないことを学ぶ。
*手加減・世間体・一人勝ちは、悪、なるほど・・・と、見えない鎧(見えるとまずい)・能ある鷹は爪を隠すを学ぶ
(つまり、一人勝ちのアメリカ、ケトウお前は悪だ!何が正義だ!原爆はお前だけだ、な?いみわかるだろ?)
*で、南朝鮮(韓国)の日本賠償問題の情報源は、GHQのアメリカ(わざと流している)なぜなら、敗戦時、軍事資料は、すべてGHQのアメリカ軍が、没収して、現在アメリカにあり、日本でも調べようがないから
*給食の時間(おやつは、学童クラブ)
*買い食い禁止(こっそり、ヤマザキデーリーストーアー)
・地図帳、練習帳、ドリル、やおはん、やおちょう、やおい・・・八百屋・八百長・・800円たしか・・おなべ、の、にいよ、の、せかい
・群馬県嬬恋村:台風で、橋が流され、道路が寸断、バス残れるところまで、歩いて行く・・・
長野県武蔵野市立自然の村
中学校:アメリカンスクール・朝鮮学校:13歳から15歳:卒業証書
・義務教育は、ここまで、あとは、本国・母国国語・数学・社会・体育
英語選択:英語・副英語・公民・地理・日本史・世界史・生物・物理・化学
*任意:プログラミング実習・クラブ活動・同好会活動:通称:部活
*1-Dから、1-Cへ移動になったから・・
*美術・音楽
*教科書配布方法:新学期初日に、配布される
*マレーシア系アメリカ人が、公立中学校で、授業を受けたら、英語しかわからない、しゃべりたくて仕方がない、と、暴れまわった。だから、アメリカンスクールで、英語の授業しか無理と、神奈川では、当たり前(母国語を忘れたら、死ぬしかないから)
*夏期講習コース・冬期講習コース
*奨学金登録すると、私立へ補欠入学、チラシ登録500枚2000円で、バンバン稼ぎ出す
*修学旅行:グアム旅行
*スキー合宿(関ケ原)
*長屋二階建て、に、住んでいた
*お弁当(学校内のみ・こっそり、ヤマザキデイリーストアー)
*買い食い禁止(こっそり、ヤマザキデーリーストーアー)
*持ち物検査があるから、持ち込みは、勉強道具のみ・・・没収されて、帰宅時に、呼び出しを食らい、怒られる・・・
高等学校:16歳から18歳:卒業証書
理系文系の選択式:国語・古文・漢文・日本史・世界史・数学・分数・素因数分解・生物・科学・物理・社会・英語(副英語)・・・だっけ
*任意:プログラミング実習・クラブ活動・同好会活動:通称:部活
*3-Rクラス・・・だったから・・
*美術・生物・化学・生徒数が、多すぎて、音楽が、グラスバンド部のみ(楽器が足りない)
*教科書配布方法:新学期初日に、購入する(特別購買所設置されて、そこで、みんなで、購入)
*母国語必修だから、日本史か世界史、古文漢文か英語・副英語、で、文系は、外国籍(日常会話英語*英検2級必須なので、合格まで文系)、理数系は、英検2級か日本国籍のみの人だけしかできない、受からないから・・
*夏期講座コース・冬期講座コース
*奨学金で、内申点稼いで、学校推薦(学校からの推薦)自己推薦とは?
*チラシ配り、ソフトウェア販売のアルバイト、校則違反だけど、遠いから、まずばれない、黙る練習
*スキー旅行(草津温泉)
*長屋二階建て、に、住んでいた
*お弁当・食堂(学食)(学校内のみ・こっそりコンビニエンスストアー)
*持ち物検査があるから、持ち込みは、勉強道具のみ・・・没収されて、帰宅時に、呼び出しを食らい、怒られる・・・
大学とは、講義と実習の4年制:修士:リスナー:19歳から22歳:修了証書
*体育大学は、体格だけ、相撲部の実習だけ
講義(必修3科目13科目・単位):内燃機関・自社公民・教育実習・分析化学・会計士・税理士・電子回路・電気回路・素材管理・フローチャート・プログラム言語
*大抵、翌年廃止されるから、有っても古い、教授・受講師・講師とは・・・読む・説明・アドリフのアルバイト・ボランティア
*大学の講義は、大抵、その大学の特色を出すため、その講義だけは、特別講師を置く
*大学とは、12年分をすし詰めだから、お寿司と呼ばれる
*インターネット投票による、陪審員制度(拳銃強奪・逃走犯で、実績を積んだ)
*任意:教育実習
*教育課程:51科目だと思われる(全143科目存在)
*科目は、週1あたり(13科目)単位:1-3単位
つまり、3回の授業で、テスト・研修・単位取得
可:8割出席/良:全授業出席/優:全授業出席・テスト
*卒業は、卒業研究・卒業論文・卒業発表会
*教科書配布方法:講義初日に、どの教科書を使うか発表があり、その後、購買所(大学生協だった気が・・・)にて、購入する
*学位・学科・研究室(学位だけで、最短1年半で取れるけど・・・卒業には、卒業論文がいる。4年間の証)
*学科(1年生):学位(2年生):卒論・卒業研究(3年):就活(4年生)
*4月入学式、5-8月新入学生歓迎会・オリエンテーション・文化祭・部活動により、実質9月から授業開始、3月卒業式、4年生は、就職活動・部活の引継ぎ、補習・補講・卒業研究・卒業論文の訂正・修正・提出で、実質2年半しか、授業がない
*サークル活動・・・大学専用、たしか、サークル塔・・・マンション型・・正式名称は、時計台
*まちだ市民大学
*大学のカースト制度:教授、准教授、助教授、講師、受講師、補助員
大学講義:博士号を取ったら、講座を開設して、人気がある順位で、カーストが上がる。人気教授の授業を受けることが、ある意味プライオリティー(優先順位)がある。
講義がかぶることもあるから、全部をコンプリートすることは、不可能に近い。
この講義だけは受けたい、という、優先順位で、学生は、キャンパスを移動しまくる。
工業大学系は、東京工業大学、埼玉工業大学、千葉工業大学、栃木工業大学、静岡工業大学、群馬工業大学の庭をぐるぐる回りながら、考えるスタンス、歩かないと、考えが浮かんでこない
成瀬高等学校40周年、町田は、高等学校卒業以上が、経営しているから、履歴書が書けないと、就職はできない。大検を受けるしかない(つまり、56歳以上となる)
再就職には、経歴書・職歴書持参しないと、話すらしてもらえない、門前払い
農工大:東京農業工業大学、農業系は、それかな・・・・
・江崎教授・森永教授は、森永製菓・江崎グリコ(大阪本社)、どう間違ったか、韓国の本社しか、認知されていない。(横文字ばかり使うから、外資系と勘違いされた、本社は別々、たしか、イギリス・ドイツにも、本社があるはず
*なんとかロッテ、昔名前があったはず、韓国の本社しか、認知されていない(大阪本社が、消えた)
・教科書:
知識書:犬の知識書:いぬちきしょ、機構:聞こう・傍聴、機関:基幹、作法:左方:左遷、技術書(現在)
「ちきしょう」とは、子供が「知識書:ちしきしょ」と言えないことから始まった
*大学生のスタイル、3年間通って、ふーん、なら・・・こうゆう感じかな・・・と、ばんゆん
*で、共鳴して、なら、と、小学生から、保育園から・・・だんだん、連鎖が始まる、見たまんま・・・・
*大人は、文化費用月額3万円(3万ポイント)を、自分の考えで、使って何かをする・・・失敗しても経験談(経験だ、ん)になる、情報に価値を、ポイントを・・・ポイント制、電子マネーは、星のかず、ポイントは、必要に応じて、1ptを何円にしても可能なんだよ
(2019年10月から、セブンイレブンでも、d払い予告あり、ID、メルペイ、ファミペイ、ゆうちょペイ)これで、自由なはず・・・
*学食:学校食堂(コンビニ併設)・外食
大学院とは、研究・試験・実地の4年制:博士:マスター:23歳から26歳:博士証書
*企業と共同・合同の研究開発・研究室だから、就職相当
*自然科学(林業・農業・素材)=工業・製造業=情報工学
(つまり、一人では無理、それで、3人兄弟)
*町田の戸建て、マンションは空間を借りるだけ
*博士号:マスターなら、教育実習をして、受講生を募り、講座を開く(研究室でもいいし・・・)
*匠の技、見て覚える、動き:研究室、研究成果、研究成果発表会
*中卒・中学中退は、土木・土建で、見て覚える、お寿司屋も見て覚える、相撲も、相撲部屋で、見て覚える
*企業の場合:お弁当・社内食堂(社内食)・外食
専門学校とは、大学の実習だけの部分相当:4年制:マイスター:19歳から22歳:卒業証書
*大学の講義がない・実習部分のみの4年間授業:実習主体
*電子情報処理科だったから・・
*教育課程:92科目中(必修3科目)
*科目は、週1あたり(13科目)単位:1-3単位
つまり、3回の授業で、テスト・研修・単位取得
可:8割出席/良:全授業出席/優:全授業出席・テスト
*卒業は、卒業研究・卒業論文・卒業発表会
*教科書配布方法:講義初日に、どの教科書を使うか発表があり、その後、購買所にて、購入する
*技術資料・技術書は、自分で購入して勉強、そして、課題提出・卒業検定・卒業課題を作成する
*ソフトウェア販売のアルバイト、ソフトバンク業界を勉強・・・
*長屋二階建て、に、住んでいた(所有権が発生して、退去費用:建て替え費用を支払った)
*お弁当・コンビニエンスストアー・外食
*ビジネススクール、MBAは、多分外国籍だらけ、年齢不詳、言うだけ無料
= 進路指導室・進路相談の文化 =
・南朝鮮(韓国)は、徴兵制度がある、高等学校を卒業したら、兵役がある(たしか2年ぐらい)
・日本は、基本、就職前提、中学・高校・大学を卒業したら、普通は、就職して、3年間過ごす。(就職活動、進路指導室など、2年間通う)
上記、就職を過ごしてから、再就職・職業安定事務所・独立して自営業を営むケースが普通。(働き方、仕事内容を学ばないと、浮世離れした、奇行に走るケースが多い)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます