見出し画像

アレンティのぷそにっき★NGS

【NGS】リテムシティで一番高い場所(+トリニテス登頂&地下潜入方法)

2022.4.20 「ジオメトリックラビリンス」(トリニテス迷宮への地下入口)の内容追記・編集

いよいよリテムリージョンが追加されてやることいっぱいですね。今回の記事はリテムリージョンの拠点である「リテムシティ」をタイトルに据えていますが、実際にはピラミッド型の建造物『トリニテス』の頂上部と迷宮入口への到達方法のご紹介です。プラスちょっとした小ネタもお話しできればと思います。エアリオリージョンではセントラルタワーが割とどの位置からでも視認出来て位置の把握に役立ちましたが、リテムリージョンではその役割をこの「トリニテス」がまかなっている感じですね。大体どのポイントからでも三角形を確認できる感じです。

※自力で「トリニテス」頂上と「ジオメトリックラビリンス」入口に到達したい方は後半に載せていますのでここで引き返して下さいw

記事リンク⇒【NGS】セントラルシティで一番高い場所
記事リンク⇒【NGS】クヴァリスキャンプで一番高い場所
記事リンク⇒【NGS】スティアスキャンプで一番高い場所
記事リンク⇒【NGS】ピラミッド型建造物の望遠ポイント@エアリオリージョン

先に「リテムシティ」天辺からの景色SSを載せてみます。サイドタスク受注NPCの一人が屋上にいるので、タスク受注のために外壁部へ登らないといけませんが、そこからさらに上の出っ張りまで登ることが出来ます。ちなみに下の画像で登っている最高到達点付近に行くとBGMが変化します。


次にピラミッド型建造物「トリニテス」の頂上部へ行く方法です。

まず下から見上げたのが下画像ですが、登っていけるポイントを見つけることは出来ませんでした。地面付近は表面に凸凹が無くて、私には引っ掛けて登っていくルートが見つけられなかった感じです。

それで頂上への到達方法ですが、別の高所からのグライド移動の使用で可能で、その場所は2カ所あります。

①トリニテス北側の位置にある「アップドラフター」です。距離的にはこちらの方が若干近くて早いです。

「トリニテス北側に設置されている『アップドラフター』」

②北リテムの「リューカーデバイス:モバーラ峡谷」から南東へすぐの所で「トレイニア:バローゲージ」のある山の頂です。下の画像が離陸ポイントですが結構高さが必要なので、頂上の狭い範囲からですがしっかりダッシュから2段ジャンプをしてグライド飛行へ移行しましょう。

[「リューカーデバイス:モバーラ峡谷」から南東側への眺め]

[山頂部(離陸ポイント)からの南側への眺め]

どちらのルートも高さが足りないと足場に届かないので頂上付近の凹箇所へ引っ掛かる感じになります。ここからは二段ジャンプ(+ウォールキック)で足場まで飛べます。

「トリニテス天辺付近の凹箇所」

下の画像が頂上部のSSです。下からは見えませんでしたが半透明になった足場があります。最高到達点は三角形の先端部になります。ピンポイントで乗らないとダメなので結構大変だとは思いますが、一応頂点に留まることは可能です。そして画像を見て頂ければお気づきと思いますが、なんとここに赤コンテナが4つもあります(∩´∀`)∩

トリニテス頂点:「MO「待機:浮遊」」での待機画像。

あともう2カ所の小ネタですが「トリニテス」頂上部と、先に紹介した「トレイニア:バローゲージ」山頂離陸ポイントへ来るとBGMが変わります。
トリニテスの方は到着するとすぐに、なんとも旧世代なゲーム電子音BGMが流れます。情報提供を頂いたのですが、初代ファンタシースターのゲーム内砂漠フィールドBGM「モタビア」というタイトルの楽曲アレンジのようです。
また山頂離陸ポイントのほうは、その場で待機して暫く経つと(約30秒)消音後に壮大なオーケストラ風のBGMに切り替わります。この2つのギャップがなんともw
他にもリテムリージョンでは「ルーフ・マクアド」の頂上でNGSのオープニングBGMが流れる場所がありますし、先に挙げたリテムシティの最高到達点でもBGMが変わります(他にもいろいろありそう?)。エアリオリージョンでも山頂の高い場所でBGMが変わる場所がありましたし今後もリージョン追加毎にこういった場所が見つかるかもしれませんね。



最後に2022年4月20日のアップデートで追加された「ジオメトリックラビリンス」の突入場所についての説明です。

※「ジオメトリックラビリンス」のソロでの『チャレンジ設定の開放』についての記事はこちらから
記事リンク⇒【NGS】サルでもできる「ジオメトリックラビリンス」ソロで楽々チャレンジ設定全開放

トリニテスの地下にありますが、中央リテムの東側の海岸にある洞窟入口から更に地中に下って行った先にその場所があります。エアリオリージョンでも「コクーン:ローンウェイ」の場所が滝壺裏の洞窟から地下道を通っていく感じだったのでそれとちょっと似た感じですね。初回は「リューカーデバイス:トリニテス」に一度飛んでから歩いていくのが最短距離になると思いますが、2回目以降は他のクエスト同様に他の場所から直接クエスト受注出来ます。

①の場所が海岸からの洞窟入り口で、②の場所がクエスト受注のできる扉前ポイントとなります。

海岸からの洞窟入口部のマーキングは管理人が説明用にチェックを入れている物なので通常は表示されていません。

ちなみにPTで行く場合にはリーダーが既に発見済みなら、他のメンバーが初回で行った事が無くてもリテムシティなどから問題なく直飛びで開始できます。なかなか見つけにくい場所だと思いますのでクエスト開始前に発見しておきたい場合には参考にして頂けたらと思います。

2021年12月のアップデートでリテムリージョンが追加された時にはこの地下入口への通路は実装されていませんでしたし、まさかこういったダンジョン仕様でトリニテスを活用してくるとは思ってもいませんでした。

リンク⇒ブログトップページ「PSO2★アレンティのぷそにっき」

【ブログランキングに参加しています。ポチっと押して頂けると嬉しいです】
にほんブログ村 ゲームブログ ファンタシースターへ

検索ワード:セガ SEGA PSO2 PSO2:NGS NGS ファンタシースターオンライン ニュージェネシス スクリーンショット ブログ プレイ 日記 サイド タスク ウォーラス リテムの景色 16bit 電子音 BGM PSOテーマ曲 リテム リテムシティ ピラミッド トリニテス 天辺 てっぺん 頂上 登り方 入り方 入口 ラビリンス 迷宮  ジオメトリック 

コメント一覧

yas_sa_i
>Unknownさん
情報提供ありがとうございます。
初代ファンタシースター(無印)のダンジョン内BGMと言う事でそれをもとに色々調べさせて頂いたのですが、砂漠フィールドBGMで「モタビア」というタイトルの楽曲アレンジですね。
以前調べた時にはタイトル楽曲とかは動画サイトで出て来るのですが、さすがに内部BGMまではチェックが回らないところでした。おかげで正解に辿り着けました。ありがとうございますm(_ _)m

せっかくなので、記事内に加筆しておきます('◇')ゞ
Unknown
この曲は初代ファンタシースター(無印)のダンジョン内のBGMです。
懐かしくて1時間ほどとどまってしまいました
yas_sa_i
>Unknownさん
コメントありがとうございます。

>グラール太陽系の物語
ファンタシースターポータブルの物語舞台ですね。コメント的に日本語に変換されたものを載せて頂いた感じでしょうか?何となく応援コメントかなって思ったのでありがとうございます。

ちなにみピラミッドのBGMを動画サイトなんかで該当するものが無いか簡単に調べてみたのですが、ファンタシースターポータプル1&2とかも含めてそれっぽいのが見つからない感じです。
Unknown
グラール太陽系の物語
そして、一人の影の英雄的な一般プレイヤーへのメッセージ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「【NGS】プレイ日記・雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事