まだ正式な実装日は発表されていなかったとは思いますが『スティアリージョン』追加アップデートまで約1カ月となりましたね。今実施されている季節イベント「オータム'22」もそれに向けての準備期間のような感じですが、個人的にはキャラごとのサブストーリーとか全然進めていないのでちょっとずつでも終わらせておきたい所です。
[BGM変化ポイントにいるペンギンさん?と記念撮影]
今回はそんな中でまだ未確認捜索場所の一つでした「BGM変化ポイント」の一つである北クヴァリス北西部の場所の確認に行ってきました。ここでは初代「ファンタシースター」の氷の惑星『デゾリス』のフィールドBGMが聞けるポイントとなっていて、旧世代のゲーム音(オリジナルはFM音源)のようなアレンジBGMが流れます。ちなみに「アップドラフター」側に近付くとその稼働音が邪魔にになるので少し離れて聞いた方が良いと思います。
しかしながら周りに何もないデッドスポットなので、赤箱回収の時くらいにしか気付くタイミングが無いですよね・・・。位地的にはランダマイト掘りのついでに立ち寄るのも良いと思いますので興味があってまだ試聴されていない方は暇つぶしに訪れてみてはいかがでしょうか?
基準になる目標物などが無くて分かりにくいので場所のSSを載せてみました(昼12時の太陽位地で撮影)。参考にして頂けましたら(*'ω'*)
[BGM変化ポイントを北側から見た画像。位置は「A-1」]
[ランダマイトPOP場所との距離感]
ちなみに初代「ファンタシースター」の砂漠の惑星『モタビア』フィールドBGMは、中央リテム「トリニテス(ピラミッド)」の頂上で聞くことが可能です。むしろここはほぼ全員が気付くポイントなのであのBGM変化には驚いた人が多かったと思います。
次の開放リージョンは『火山地帯』ですが初代「ファンタシースター」にはそういった場所は登場していなかったと思いますので残念ながらこの流れでのBGM変化場所の設置は無さそうですが、こういった場所を見つけるのも新リージョンが追加されるごとに探索する際の楽しみの一つですよね。次に可能性があるとしたら空中に浮遊している建造物に移動できるようになったときに初代「ファンタシースター」の「エアロキャッスル(浮遊城ダンジョン)」のBGMが流れる場所が見つかる可能性がありますが、あの空中建造物の謎にもそろそろ迫っていくタイミングが近づいてきそうです!(^^)!
記事リンク⇒【NGS】リテムシティで一番高い場所(+トリニテス登頂&地下潜入方法)
[トリニテス頂上からの景色]
スティアリージョンで「デゾリスBGM」(「ファンタシースター2」デゾリスフィールドBGM)が聞ける場所については記事リンクから。
記事リンク⇒【NGS】スティアスキャンプで一番高い場所
リンク⇒ブログトップページ「PSO2★アレンティのぷそにっき」
リンク⇒Twitter「PSO2★アレンティのぷそにっき」
【ブログランキングに参加しています。ポチっと押して頂けると嬉しいです】
検索ワード:セガ SEGA PSO2 PSO2:NGS NGS ファンタシースターオンライン ニュージェネシス スクリーンショット ブログ プレイ 日記