goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

個人的思考3

2020-06-04 23:45:40 | 日記
こんばんは。
いかがおすごしでしょうか。

といっても見てる人は多くないのが現状ですよね。。。汗

このブログのおかげで少しだけですがタイピングが早くなった気が
していますがおそらく。。。気のせいでしょう。

今日も無事。二週間前の自分がコロナ感染を予防できていたということ!
そうやって前向きに本日も生きております。

「生きる」というものの中身をなんとなく気にするようになったのは
高校生のときの倫理の授業のときです。
「よく生きる」と「ただ生きる」
細かな授業内容を今でも覚えているわけではありませんが
この上記の言葉を1回目の授業の冒頭で先生が話していたのを
覚えています。

それ以来、今自分がしていることは
よく生きる っていうのかな?
なんて考えていました。

今のほうが物事を俯瞰してみるようになって
(ひねくれたということかもしれません)
そんな風に捉えなくなってきましたけど

どのみち自由なんてない。
この世界はどうあがいても不自由です。
そして自由を求めて求めて
求めるだけ、どんどん不自由になっていきます。
自由と不自由は正反対の言葉のようですが
イコールに近い、共存してるようなものです。

人間で言えば「影」です。
必ずついて回ります。逃げられません。
自由にとって不自由が「影」です。
切り離して考えることは絶対できません。
手に入れた自由の分、不自由も増えます。

仕事をやめてしまえば毎日休みだけど
収入ないから何もできない。

見たいな感じに。

世の中はそんな風にできてます。
発言の自由が色んな個性や可能性を産む
その裏で心無い声に苦しむことになる。

反町さんじゃないけど
言いたい事も言えないこんな世の中に、、、、、

だから結局自由なはずなのに
発言だって制御されるでしょ?

そういうのが生きづらいなって感じます。
思うまま発言することが正しいわけでもないけど。

だからブログに書いているので
このブログを読んでくださった人は
僕がどんな内容かいててもどうか
優しい心でみていただきたいです。

悪者を作り上げることが
生きていてやるべきことではありません。
陥れるのも違います。

でも正解がわからないから
悪をたたくことで正しさを誇示してるのか?

んーーーーーーーー

本日も長くなりました。
この辺で!おやすみなさい!

個人的思考2

2020-06-02 09:13:00 | 日記
昨晩のブログ、閲覧いただき、いいねなどをくださった方々がいらっしゃいました。
本当にありがとうございます。

読まれてもいいと思っていましたし、そういう文面にしたつもりではありますが、実際読んでいただけると思わなくて、感激しています。重ね重ね、誠にありがとうございます。

というわけで、個人的思考1で話しかけた考えについてですが…

コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言。それによる休業や自粛。皆様はどうお考えでしょう?
単純に自粛すべき、すべきではない、
という意見が見られると思います。

不要不急といいますが、その言葉の持つ力はとても曖昧で拘束力の無いものだと、僕は感じました。
どこまでが不要不急なのか?というところをこちらの判断に委ねるからです。
仕事でどうしても交通機関を利用しなくてはいけない、そもそもどうしても仕事に行かなくてはいけない…など。

規制がとても曖昧でした。そしてそんな曖昧な中でも自粛をしてきました。
それが解除されました…僕は今の方が怖いです。拘束力が曖昧ながらキチッと自粛してきた人もいる中、それが緩和されたら…
街に人が増えています。皆様も拡大防止に今後も最大限尽くしていきましょう。

少し話がそれましたが
要は、一つの事象に対していくつの考えが混在するのかということです。

自粛しない人に注意したとして
なんで自粛しないといけないの?
3密になってないよ?
って返答されたら
僕は考えが全くこの人とはあわねぇ…汗💦って思ってしまいます。

怒られたり指摘されたり
なんとなくでも、理由ってわかるものです。でもそれさえ、通じなくなってる気がします。

偏見もあると思うので、不快な方は読まないようにしてください。

遅刻して怒られて
お母さんが起こしてくれなかったから
僕は悪くない。

って言う人…いませんよね?
極端な話、それくらい考えがズレるというようなイメージです。

事の結果に対して、責任を他にあると考えるところがあるようにも思います。
もちろん、自分より年下が全員そうだとは全く思っておりませんが。
それに仕事においても我々よりも上の人たちがやってきたやり方が正しいとも思えないところもあります。
実際過度な残業が減ったり、ハラスメントが指摘されるようになってきたと思います。
それでも残務があるのに定時で帰るのは…って考えてしまったりします。
そんな自分が1番時代錯誤なんだろうなーなんて思ってます。

単純に、終わるようにスケジュールを組めばいいだけです。仕事が終わらないのは、やり方の問題でもありますね汗💦

昨今は楽にお金を稼ぐ方法も増えてる世の中です。だったら、苦労せず同じ時間で楽して稼ぎたい。そんな気持ちが芽生えるのも自然な事でしょうし、そう思ってるのにこっぴどく叱られたら、そりゃ、え?なんで?ってなるんでしょうね。

怒られても仕方ないと思わないのかもしれませんね。
でも、上司も、僕らも部下も同じ働きます。ジェネレーションギャップという言葉で片付けるわけにもいかないのです。

こうやって悩んでることさえ
部下には伝わらないのかもしれないし、伝えても???ってなるかもしれません。

でもある程度指摘もしないと成長しないとも思います。善悪の判断はつかなくちゃいけません。

またわけわからなくなりそうなので
今回はこの辺にします。

長々すみません。ありがとうございました。


個人的思考1.5

2020-06-02 01:20:00 | 日記
先ほどのブログ、慣れないタイピングということもあり、誤字などが多く、読みにくくて大変申し訳ありません。

僕が一番伝えたいのは

自分が正しい=相手が間違ってる

ではないということです。
考えを正しいと思わなきゃやってられません。ですが、自分がその人と同じ立場になった時のことを考えたり、本当に間違ってるのか?今一度見つめなおして、それでも主張したいときこそ、エネルギーを使うべきだと僕は思っています。

これを読む方がもしいたら、
不快な思いをさせてしまうかもしれません。だとしたら僕も世間から見たら間違ってる人間なのかもしれません。

これは、個人的思考1.5です。
先ほどのブログの続きは2以降で書き記そうと思っています。
まぁ、でも自由気ままに書きたいという気持ちもあるので、そこはお許しいただけたら、と思ってます。
特にハッシュタグも付けてませんから、検索されることもなさそうなのに、
ちょっと読まれたときのことを考えてることも、もうこの時代に染まってると言えるでしょう。

個人的思考1

2020-06-01 23:22:00 | 日記
こんばんは。

皆様はいかがおすごしでしょうか。
感染防止対策は行えてますでしょうか。

色々と難しいときです。
ブログなどでああでもない、こうでもないと、
発言すること自体も問題になりかねません。
思わぬ二次災害ほど晴天の霹靂もありませんよね。

結論、何か(誰か)のせいにして解決するものはありません。
そして、にも関らず新たな問題を引き起こすなら
もっと本質に目を向けるべきです。

と、言っても自分だってこの世界を生きるうちの一人です。
知らず知らずそういうものの渦の中にいたりもするものです。
誰のことを肯定するも否定するもまぁ、自由なんでしょうね。
もともとそうだったとおもいます。
ただ、今はつながる手段も、広げる手段も
何もかも整ってしまっているのが現状です。
だから僕があまりSNSなどが好きではありません。
このブログは自分の思いをまとめておくためと
PC買ったのでタイピングになれたいから記しています。
「これの誰かと繋がりたいからじゃん!」
そのとおりだと思います。否定はできません。

正の反対は、誤か?
僕はそれを今一度何かを発信する前に考えるべきということです。
自分が正しいと思うのはもちろん結構ですが
それ即ち、相手は間違っているということなんでしょうか。
SNSこそ自分の自由に感情を表現すべき場所だと思いますが
今はそんな風に考えてる人もいないんでしょう。

インスタ映えとか
正直あほらしいって思っていますが
それを商業戦略に取り込まないと生き残れない。
それをイヤイヤって言ってるのも時代錯誤なんでしょう。
 
勤務先の部下や後輩とまったく本質的に考えが合わないかたも多いのではないですか?先日同僚とその話をしました。
こっちの考え方とはまるで違うからこっちの気持ちも伝わらない・・・・

まぁすみません、意味わからなくなってきてるのでやめます。
また次回。個人的思考2でお話します。