先日、佐賀県唐津市に行く機会がありました。400年前は、文字通り日本の中心地だったのですね!
■虹の松原
唐津市の鏡山から見た「虹の松原」。
幅0.5キロ、距離4.5キロにわたる松林に囲まれた砂浜は、見ごたえがあります。
見ていて飽きません。
■400年前は
400年前の話。
1591年からの10年間、この写真の左側に、当時としては日本有数の大都市がありました。
豊臣秀吉が大陸に進出するにあたり、その拠点として、1591年に8カ月の突貫工事の末、名護屋城を築城したんですね。
そこに全国から30万人の武士が集まり、町になりました。
秀吉没後、城は解体され、元の閑散とした町に戻りましたが、この10年間ここは、 文字通り日本の政治経済の中心地だったんです。
高台から見ると、400年前の賑わいは想像できません。
「今は昔」。
今度は、ゆっくりと名護屋城跡を歩いてみたいと思いました。
お城はお好きですか?
ここは、行ったことがありません。
30万人もの武士が住んでいたんですね。
城跡は大好きです。
ぜひ行ってみたいです。
ボクが好きなお城は松本城、熊本城。地震のあと行ってないなあ。
国宝の4つのお城は行きましたが後から認定された松江城はまだ行ってない。
虹の松原は日本三大松林。生の松原、天橋立。
呼子の「河太郎」の烏賊料理は美味ですね。
今では想像もつかない・・・そうでしょうね
お城のルーツは面白いですね
城攻めの話も城に張り巡らせたトラップの話も
名護屋城ってお城、なごやで読みはいいんでしょうか?
いつだったか、ブラタモリで和歌山城をやはりかなりの短期間で完成させたといっていたのを思い出しました
我が町は、江戸時代に天領で、その後の廃藩置県で伊那県県庁が置かれた歴史があるのですが、やはりそれも今は昔です・・・あはは
今年の寒さだけは、ワタクシの子どもの頃を思い出す寒さになりました。
今夜も雪が降っております
この松原の中も歩いたことがあり、城跡も行きました。
お城、好きですよ~ でも、天守閣がないと萌えないので、まだまだ素人です(笑)
唐津。一度行ったことがありますが、見返してみたら2011年の8月でした。もうそんなに経つのかと・・・。
昔は大都市だった唐津市。
お城は好きです!(^^)!
こんにちは!
>豊臣秀吉が大陸に進出するにあたり、その拠点として、1591年に8カ月の突貫工事の末、名護屋城を築城したんですね。そこに全国から30万人の武士が集まり、町になりました。
そういう歴史があったこと知りませんでした。
そういえば、現在、NHKBSで1978年に放送された大河ドラマ「黄金の日々」を放送していますが、秀吉が海外進出する時代となっています。