ぷに。の介護日記

介護職員10年目、これまでの体験やその日にあったことなど書いていきます

ナースコール

2021-03-05 16:13:44 | 日記
うちの施設には、各個室にナースコールが設置されてて、各階のスタッフステーションと職員の持ってるPHSに繋がってます。このナースコール、たまに????ってなるコールが鳴るのです。







etc.....思わず笑っちゃうようなコールもありますが、高齢者の中にはこれを延々と鳴らして来る方も居て…
必要なコールへの対応も遅れてしまうし、鳴り続けるコールの音で起きてしまう方や、不穏になってしまう方も居て。
出来れば、用事がある時に1度だけ鳴らしてもらいたいものです。
せっかちな方だとお部屋に到着するまで連打しちゃう方も。
あと、お部屋に行くとナースコールをマイクみたいに持って話してたり、壁に向かって正座してお話してる方も居て…

可愛い😆


介護施設でのマナー研修

2021-03-02 23:32:24 | 日記
うちの施設では、定期的に接遇マナー研修がある。
もとCAの講師が来て、お辞儀の仕方やら言葉遣いなどをレクチャーする……
けど、
ぷには思う。
最低限のマナーは絶対に必要。
でも、CA並の化粧やらお上品な言い回しまではいらないかな。
もちろん、それで喜ぶ方も居るとは思うけど、介護の場面では相手によっては簡潔に言葉を伝えないと伝わらない方も居る。ここはファーストクラスの飛行機の中じゃなくて介護施設。
講師の元CAさんも現場を知らないから、
違和感しか感じない研修。
それに、2月の研修で思ったのは、講師のCAさんも緊急事態宣言出てる関東から。
こちらの施設も同じく緊急事態宣言出てる県にわざわざ移動して来てまでやらなければいけない内容ではなかった。
リモートでも充分出来る内容のために移動して来て公休の職員まで呼びつけて
正直……それはマナー良いんですか?って疑問を感じた。
入居者の方達は外出も面会も制限されてる中、これはどうなのか。
私が入居者の家族でこの研修の事知ったらちょっと嫌だな。


2021/03/01

2021-03-01 04:50:46 | 日記
今日はお給料の話。

今の施設に入職して最初のお給料は、8万円程でした。

入職日と〆日の関係で丸々一月分ではなかったのですが、それでもこの先の生活が心配になる額。

最初は資格手当はもちろん、夜勤もやってなかったのでなかなかの低収入でした。それでも、続けていくうちに、夜勤に入るようになり、夜勤手当が1回7000円、これが平均6回。多い月で9回なんて時も。
そして、10年も経つと、介護福祉士やらケアマネの資格も取り、基本給も少しずつ上がり、現在は…

総支給が32万程、手取りが22万程。
10万も引かれてるのは、地方税やらマンション(寮)の家賃、光熱費、確定拠出年金の掛金も含まれているからです。

よく介護職員は低賃金って言われてるけど、年収にして500万弱くらいかな?

高いと思うか安いと思うか、皆さんはどう思いますか?

ちなみに月8日は公休あり。
でも、勤務時間内に出来ない業務もたくさんあり、溜め込むと夜中や休みに会社に行くことも珍しくない感じです。

あくまで、ぷにの施設の場合なので、当然施設によって様々だと思います。

1人で好き勝手に生きていく分には、充分な収入なので10年も続いてるのかな。

明日は夜勤

2021-02-26 21:04:47 | 日記
16:00~翌朝9:00まで。
終わったら翌日はお休みです。

外部の研修などでよその施設の職員さんとお話する機会があるけど、夜勤の翌日も仕事な施設もけっこうざらにあるらしい…。

そう考えると、うちはまだホワイトな方なのかな。
次回は、お給料の話でも書こうかな。

介護職員の一日

2021-02-26 13:09:51 | 日記
日勤の大体の一日の流れ。

出勤早々朝食の配膳や食事介助、服薬介助、食事が終わった方たちをお部屋に送って行きます。
その後、


シーツ交換や居室掃除、受診の付き添いや入浴介助。レクリエーションetc.....
しかし、なんと言っても
排泄介助!!

これに尽きます。
そりゃそうですよね、定時に必要な方の所を回るのと、それ以外の時間に行きたい方からのナースコールに対応するので
一番頻度の多い仕事。
このために居ると言っても過言ではない。
他にも細々とした仕事もあるけど、大まかには日中こんな事をしてます。