A&Pの☆お宿千夜一夜

美味と心地よい宿を求め、各地をむしゃむしゃ修行中!

裏磐梯 パン工房ささき亭 

2012-02-14 15:00:00 | 東北・食
すみれから、米沢猪苗代線を磐梯山方面に向かいます。

もう何回も通っている、おなじみの道。


途中、白布温泉を通過。

 昨年10月には「新高湯温泉」へ立ち寄り湯に行ったっけ。

その時はちょうどこのあたりが紅葉の最盛期でした。



山形県と福島県の県境を縫うようにして進む。


  

 白布峠からは眼下に檜原湖が見える。





出発時間が遅れたので、今日はゆっくりランチをする時間がない。

数年前のお昼に1度来て、ほとんど品切れだった「パン工房ささき亭」へ。
 場所は檜原湖の近くです。

ここは元フレンチのシェフが、アウトドアで訪れていた地にオープンしたお店。

ずいぶん昔、雑誌「クロワッサン」に紹介されて以来、訪ねてみたかったのだが

前回は5月の連休中で、お昼にパンを数個しか買えなかった。

予定が狂い、超繁忙期の観光地で

昼食難民になりかけた苦い思い出 が蘇る。

玄関前にテラス増設中。



 店の裏側に回ると

 ちょっとかわったデザインの窓。

 階段を上がり、

 小さなテラスへ。振り返ると棟続きの立派なお住まいです。

 

前回はお昼で1度店を閉め、午後から再オープンすると言っていたし、

儲かっているのだなぁ。


店内は結構広いのだが、スリッパの数で入場制限しているらしい。





今日は平日なのですんなり入れた。

まだ少しパンも残っています。

その場でサンドイッチと「べこの乳牛乳」他で軽食。



 

うーん?なんでこんなに人気があるのだろ。山の空気か。

 しかしこの山、何か欠けてる気がする・・・

食欲は満たされず、期待が大きかっただけに、気持ちも不完全燃焼で終了。

 既に紅葉の盛りをすぎた山の別荘地はとても寂しい。


この日の宿へ急ぐ事にした。


次回は夕食少量コースもあるけれど、もちろん毎回選ばない新潟の再訪宿へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 出発編 滞在時のヒント

2012-02-13 15:00:00 | 東北・宿
チェックアウトは午後11時。

だから食後もお風呂に入る余裕があります。

朝の霧も晴れ、いいお天気になりました。青空に紅葉が映えます


今回も楽しい滞在となりました。

他の多くの人と同じように、次回の予約をして出発です。

旅先で自分達の写真をほとんど撮らない私達(お互いの油断した姿は撮影)。

珍しく玄関前で女将と3人で記念撮影

今回もたくさんの思い出をありがとう。

   


すみれの女将はハンサムだと思う。

背が高くてスタイル抜群、黒いパンツスーツの似合う美人女将。

とよく紹介されている。

でも彼女の美しさは見かけだけじゃありません。

1人の女性として、いいお母さんとして、人間として素敵な人です。

宿がリニューアルする前に、こんな宿にしたいと夢を語っていましたね。

そしてあっという間に客室稼働率90%の人気宿に。

二人宿、米沢牛メイン。 

それまで誰もトライしなかった限定のコンセプトが成功したのは決して

偶然ではなく、女将はじめ、多くの人の努力の賜物。

接客はフレンドリーで、つかず離れず。

でも必要な時はすぐ対応してくれる。

その心配り・目配りにはいつも感心しています。

リピーターともなるとお客様以上、親戚未満みたいなスタンスでしょうか。

老齢のお客様の体調を心配し、会えてうれしいと話す女将。

すみれの庭を見て、心癒されていると微笑む女将。

そんな女将に会ったら、ぜひ呼びかけてあげて下さい。

美人若女将と♪



時の宿 すみれ 滞在のヒント

宿泊はお2人様専用。
 
子供不可。

部屋・パブリックスペースにテレビや時計はありません。

全室トイレ付、風呂なしです。

2階建てですが、エレベーターはありません。

1階の「みすず」は、部屋もトイレも広くてバリアフリーに近い構造。

庭側の部屋からは山形新幹線が見えます。大浴場からも一部見えます。

週末・休前日の夜はピアノ演奏が入ることが多いです。
 事前にリクエストで希望曲を演奏してもらう事も可能。
 私は記念日の知人へのサプライズプレゼントでお願いした事があります。

食事どころのリクエスト。
 人気のステーキカウンターは早めに。
 写真を撮るから、おしのび?だから 半個室で。
 足が悪いからテーブル席に。
 部屋が洋室だから、食事は畳の部屋で。等

米沢牛は冬の間に脂肪をたくわえるので春のお肉は一段と美味しいそうです。
桜はGW前後

その時期には「米沢上杉祭」が行われます。
 1度、有料観覧席で見ましたが、配役も豪華ですし、お笑いシーンも。
 毎年米沢市役所の新人が参加するそうです。 
   
米沢市など置賜地域は、9代藩主 上杉鷹山公がうこぎ栽培を奨励したので、
 総延長20キロメートル近くのうこぎの垣根が残っています。
 4月~6月頃に、ほろ苦く香り高い若葉や芽を摘んで食べます。
 すみれの献立にも登場するし、料理には使われていませんが生垣もあります。
 
紅葉の時期は例年だと11月3日頃。

冬は2月に雪灯篭祭があります。
 夜の灯篭がメインのお祭り。
 数組が希望したので、宿の車で送迎してもらえました。 

女将から庭の桜の木になるさくらんぼを、猿が食べちゃうと聞きました。
 知人は貸切露天風呂から、川越しに見た事があるそうです。
 もともと源義経の家来が猿が入ってるのを見つけたのが由来ですしね。

川沿いに、数回前の滞在時に見つけた秘密の花園


勝手に「キッチンガーデン」と呼んでいます。



アンケートを書くといいことが。

(2011年11月上旬 紅葉の頃に宿泊)

次回は山越えで磐梯山の別荘地にあるパン屋さんへ。
お昼には売切れてしまう人気店。
2度目のトライです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 朝食編

2012-02-12 15:00:00 | 東北・宿
前夜、食べすぎなので、朝から散歩。

霧が出ています。



   

朝食は8時半~、昨日と違う半個室です。

 窓からの眺め。


四角いお皿の中央には、土産物コーナーでも販売している牛肉のソーセージ。

その後ろには牛肉のにこごりが。

あいかわらず、ご飯が進むおかずばかり。

お米は一昨年は「つや姫」と聞きましたが・・・



   



いつもは牛汁ですが、秋は「芋煮」♪ 私は後半、温泉卵を入れて食べてます。


フルーツヨーグルト

  

食後のコーヒーはロビーで庭を眺めながら・・・帰りたくないと思う・・・




次回は後ろ髪引かれる出発編、すみれ滞在時のヒントも書いてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 夕食編 その2

2012-02-11 15:00:00 | 東北・宿
今回のメインはしゃぶしゃぶでした~。

サーロインのしゃぶしゃぶ うどんとお餅

実はすみれの隠れた主役は新鮮な野菜なのではないかと思う最近。

素材も小野川の豆もやしとか、県北のジャンボマッシュルームと地元食材

が使われているし、郷土料理の冷汁も定番。



  

  

これで終わりだと思うでしょう?

今回は記念年と記念日のお祝いなので、ステーキも追加。

当初はこの倍以上を検討したものの、女将おすすめの量と部位、予算に

落ち着きました。

3種類のお塩、ワサビ、ステーキソースもついてきます。

他の宿でよくはお刺身のワサビをとっておくのですが、こちらでは出るから安心。



  


 お漬物。

ご飯はパブロフだけがいただいたので未撮影。


デザートはバーカウンターかロビーでいただくのがすみれ流。

庭がライトアップされています。


週末や休前日はピアノ演奏が行われるのですが、

 本日はその真横の特等席へ。

 



  

抹茶のプチシフォンとアップルティーアイスクリーム。

飲物はコーヒーか紅茶、アイスもできると思います。

今回も満腹。

 部屋に戻ると布団にバタンぎゅーの2人でした。

翌朝、牛になっていなければ次回は朝の散策、朝食編です。

まだまだお肉尽くしは続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 夕食編 その1

2012-02-10 15:00:00 | 東北・宿
夕食・朝食は食事処「すみれ庵」でいただきます。


 食事処は3つのゾーンに分かれ 

・鉄板焼きのカウンター ↑

・川沿いに面した窓のある半個室

・お座敷 仕切りもできますし、広く使うことも可能。

となっています。

朝食でカウンターを使っているのは見たことがないから、満室20人分よりも

多めに席が用意されていると思います。

私達の本日のメイン選択はステーキではないので、半個室に通されました。

最初にセッティングされている状態。



私達は部屋で飲んだ食前酒でもうできあがっている状態なので、いつもの

ソフトドリンクメニュー。


そして四季変わりの献立。
手書きのメニューは全て女将が書いています。




すみれの米沢牛懐石 2011秋

しま腸のブルギニョンカナッペ
秘伝豆のクレーマ コンソメジュレを添えて
すね肉のコンビーフ すみれ風




しま腸は大腸の事です。

カナッペにはブルギニョンバターが使われています。

 ブルギニョンバターは、別名エスカルゴ・バター。
貝類によく合うバターです。
バターとパセリ・ニンニクをみじん切りにして混ぜたもの。
ブルギニョンはBourguignon=フランスのブルゴーニュ地方の事。
これを使った料理は、“ア ラ ブルギニョン”となります。

食欲をそそる一品は、スターターにぴったりですね。

秘伝豆は小野川産、コンソメはすね肉からひいたもの。

コンビーフに梨の幸水、くるみ、チコリがそえられています。

外ばらベーコンと松茸とそばの実入スープ


 


内もものコールビーフ




二種類の食用菊を使用。

たぶん「もってのほか」だと思います。

 由来は皇室の紋章である菊を食べるなんて「もってのほか」だから。


ぶりすけの軽いコンフィーと
  秋なすとフォワグラのサンド
   シャンピニオンベシャメル




低温の油でじっくり揚げられています。

ソースにはバルサミコも使われています。

お口なおしのグラニテ とまととりんご


大とろポアレのにぎりとテールの胡瓜軍かん


   


とも三角のすみれ漬焼き


 

「黄木」名物すみれ漬は定番メニュー。
酒粕とお味噌がかもし出す絶妙のハーモニー♪、お酒もご飯もすすむ味です。

「とも三角」は、外ももと内ももの間の部位で、ももの中でも脂がのっています。

里芋は、真室川の甚五右ヱ門芋(じんごえもんいも)。

 家宝は里芋 

甚五右ヱ門芋は、山形県の佐藤信栄さんの畑でしかとれない希少な種類。
真室川近隣でも種芋を持っているのは生産している佐藤家のみ。
室町時代から400年以上続く佐藤家の家宝で、屋号から名がついた。
子芋の形が、七福神の長連頭(福禄寿)の頭の形に似ているため、長連頭芋
とも呼んでいたそう。
親族の間では「この芋は絶対に絶やしてはいけない」と言い伝えられていた。
信栄さんの孫の春樹さんは20代目。
種芋を冬越しする方法は一子相伝で門外不出。
普通の里芋よりも子芋、孫芋が細長くなり、ぬめりが多く柔らかい。
また親芋も柔らかく食べられる。
芋煮はもちろん、洋食でも注目されている食材。
春樹さんは自分の家に伝わるこの芋のことを知り、絶やしてはいけないと
会社員から転身したそうだ。
収穫時期は10月~霜降期前

まくらの湯引き 胡麻酢和え


まくらは牛の前足のすね肉のことで、ばらした時の形から名前がついた。

季節の冷汁


これもほぼ通年メニュー。

ソーメンかぼちゃ、春菊、舞茸

ほとんどの食器が色違い・柄違い なのに気づかれた方も多いと思います。





次回はいよいよメインの登場です。すき焼きかな、しゃぶしゃぶかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 夕食編 部屋で食前酒

2012-02-09 15:00:00 | 東北・宿
部屋に戻り、お祝いに用意していただいた食前酒をいただきます。



初夏に泊まった時にもお祝いいただいたけれど、まだ記念イヤー。




すみれの夕食時間は午後6時~7時の間に自由にスタートできます。

時計もテレビもないからもありますが、これはかなり楽。


女将の実家は大正12年(1923)創業の米沢牛を扱う老舗の「黄木」。

今は弟さんが継がれています。

その米沢牛を1頭買いして、あらゆる部位を使ってコース仕立てに。

メインはステーキ、すき焼き、しゃぷしゃぶから選べます。

1番人気はやはりカウンターで目の前で焼かれるステーキ。

もちろんステーキメインでないとだめですが、カウンター席は4組限定。

希望があれば事前リクエストを!

このカウンターに座っていると、リピーターの率が高いのがよくわかりますよ。

「2食1泊付」と謳っている宿がありますが、それはここの為にあるような言葉。

都会の

「食事代だけで、温泉に入れてお泊まりできる」
のです。

あ、早くも酔っ払い状態。

次回は何回食べても楽しみなすみれのお肉尽くしです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 館内編 

2012-02-08 15:00:00 | 東北・宿
宿に戻るとすぐに部屋に戻らずロビーへ。

鉄筋2階建の「時の宿 すみれ」はもともと昭和54年(1979)に女将の祖母が

「すみれ荘」として開業した宿です。

三代目の女将が引き継いだ時に部屋数を12室から10室に減らし、2年の歳月

と1億5千万円の費用をかけて平成17年(2005)リニューアルされました。

私が女将と知り合ったのはその頃ですが、当初は名前も宿の場所もわからない

まま。

その年の初夏と秋にあいついでオープンした、たぶん日本で初めての「二人宿」。
佐賀県の「風の森」「時の宿すみれ」の2軒の誕生に、

少しだけですがかかわれて、とても光栄だと思っています。

「風の森」(全室制覇済)については、別の機会に・・・


鉄筋を感じさせないのは、木材を贅沢に使っているからでしょうか。

例えば湯上りの冷たい飲物、食後のお茶、そしてお酒も飲めてと何役もこなす

バーカウンターの大きな1枚板の栓(せん)の木。

軽く柔らかな材質で、使い込むほどに増していく滑らかな手触りと、欅に似たはっきりした木目が特徴。欅の代用品としても使用される場合は着色され新欅・欅調と表記されることもある。肥えた土地に自生するので、開拓時代はこの木が農地開墾の適地の目印に。北海道には大木が多く、明治末には下駄材として本州に出荷された。

一方は縦、もう一方は横の仕切りは、遠くから見ると格子状に見えます。
  

ロビーには地元の観光パンフレット、新聞が置かれたコーナー、
 


男性も楽しめるようにとゴルフ雑誌まで用意された本コーナー、

土産物コーナー等あります。

階段下を有効利用した酒蔵。

焼酎、日本酒、ワインいろいろあります。

飲んでみたいお酒のカードをとってスタッフに渡しておけば良いシステム。

 次回は部屋で夕食前の「食前酒」を楽しみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 散策編 冬じたく

2012-02-07 15:00:00 | 東北・宿
お風呂上り、パブロフは部屋でお昼寝

私は宿周辺の徘徊 散策へ。

 駐車場側からスタート。

人が住んでいない家もあるようです。



  雪囲いが見えます。

  草紅葉も色鮮やか。


このモミガラの山は?

   使用前   →   使用後



紅葉の盛りの時期ですが、早くも冬支度がはじまっていました。

こんなオブジェを横目に

日がかげり、寒くなってきたので宿の大看板の方向に戻ります。




いつもは車で通り過ぎてしまうので気づきませんでしたが、
バス停もポストもあるんですね。


敷地内に戻ると、年配のご夫婦が紅葉の写真を撮影されていました。




ここではいつもより簡単に優しくなれるし、仲良しにもなれる気がします。


きのこがいっぱい生えていました。

これからは「きのこの森」と呼ぶことにしよう。

 


次回はパブリックスペースの一角にあるのに、狭くて暗くて怖いよ~

楽しい場所にご案内します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 温泉編 ちょっとだけよ

2012-02-06 15:00:00 | 東北・宿
満室でもなぜかいつも空いているすみれのお風呂。

時間で男女交代制のお風呂と貸切(無料)で隣り合った同じ大きさの露天風呂

(湯船の素材が石か木)があり、たいていどこか空いています。

でも今回は夕方で珍しく混んでいたので、写真は少しだけです。

露天風呂の石のお風呂に入りました。



露天風呂は羽黒川の支流、赤石川に面しています。

温度が低いから沸かしているけれど、源泉掛け流しのお湯はさらさらした感じ。
ここのつかず離れずの接客スタイルと似ています。


米沢八湯の1つである「湯ノ沢温泉」ですが、たまに同じ山形の「湯ノ沢間欠泉」
と間違って行ったり、来たりする人がいるそうです(笑)。

その歴史は源義経の家臣が発見した事にさかのぼり、江戸時代の温泉番付では
前頭という古湯なのです。


最後にこの時間は女性用のお風呂へ。

使用中の写真が撮りたくて1枚だけ撮影

この鍵のかかるスペース、以前女将に

・部屋の鍵が2つ欲しい
・お風呂にキーボックスを作って欲しい

とリクエストしたのが、実現したものなのです。

実際使って下さっている人がいるのを見て感激でした。




次回は温泉でリラックスして眠くなってしまったパブロフをおいて、

アグネス1人でお散歩に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 部屋編 あずま

2012-02-05 15:00:00 | 東北・宿
全10室、内装や趣が違うので最初から全室制覇を考えました。

部屋は毎回、季節の眺めや空室状況を参考に女将と相談して決めています。

そういう面でリピートしても、必ず新鮮な部分があります。

そんな「いつもの」と「はじめて」が

あるのが、こちらにリピーターが多い理由の1つなのかもしれません。


今回の部屋は1階に2室あるうちの「あずま」。

何だか今回はこの名前に縁があるような。

 部屋名は全てすみれの種類です。
 

こじんまりした部屋ですが、角部屋で庭に面した明るい部屋です。

もともと女将のおばあさまが住まいにされていた部屋と聞きました。



 部屋からの眺めはこんな感じ。
 

玄関を入ると左手にクローゼットや浴衣・作務衣などが用意されています。




 ハンガーもたくさん。

 金庫・加湿器・虫対策グッズもあります。
 
 続いて押入れ。

 反対側は水回りで、玄関に近い順にトイレ、

洗面台(背もたれのついた椅子もあり、お化粧する女性には嬉しい配慮)






扉を開けると下段には家庭用の冷蔵庫。



 

冷蔵庫にはグラスが冷やされ、有料ドリンクの他に旅館の冷蔵庫としては珍しく

スナックやハーゲンダッツのアイスクリームも。

自分のものを入れておけるスペースもあります。


上段にはお茶セット(コーヒーや紅茶)やテイッシュが置かれています。

白い大き目のカップは入れるものを選ばず、てのひらに包むように持てて

我が家でも愛用。



配置や置き場所は少しずつ違いますが、他の部屋もだいたいこんな感じです。



和室の入口はにじり口風。

入室時に部屋を広く見せる効果はあると思いますが、夫のパブロフの身長が

180cm近くあるので、ちょっと窮屈そう。


シンプルな部屋ですが、大きな窓が広さを感じさせます。

壁とカーテンの色も同系色で揃え、琉球畳で床もすっきり。



コンパクトながら床の間スペースもあり、空調機もきちんと隠されています。







 テーブルには日本茶のセット。

ほっこりできそうです。

次回はお風呂に入りがてら、半年ぶりの館内探検へ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時の宿 すみれ7 到着編

2012-02-04 15:00:00 | 東北・宿
時の宿すみれ」に泊まるのは7回目。

米沢駅からだと車(送迎もあります)で15分程度。

途中にはこんな案内看板もあります。




このゆるやかなカーブを過ぎるともう すぐそこです。



オレンジ色の花はマリーゴールドでしょうか。

北国の方は本当に花や木を大事に育てられています。


遠くからでもすぐわかるこの大きな看板を見ると、何だかうれしくなるから不思議。


「紅葉はいつ?」と女将に聞くと、いつも「11月3日頃」との即答

に決めた宿泊日。

今年はまだ少し早いかなと思いながらの訪問となりました。

木の多い敷地内に入ると、玄関前の木は思っていたより紅葉していて綺麗。





明るい色の木製の扉の先で、花が出迎えてくれます。



雪の多い地方の建物は、玄関から風や雪が直接吹き込まないように、扉の位置

をずらしている事も多いのですが、こちらは玄関から庭まで視線が抜けてとても

開放感があります。



2人がけのソファーはL字型の配置。

並んで座ると膝が近く、気持ちまで近くなるような気持ちに。

ちなみに我が家のダイニングテーブルも座席はこの配置にしています。


抹茶とメレンゲのお菓子をいただき、今日のお部屋へ。



次回は「あずま」の部屋をご紹介します。

宿で1番リーズナブルな部屋ですが、おすすめの部屋です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜多方・さゆり食堂(ラーメン)

2012-02-03 21:31:49 | 東北・食
「パティスリー塔之沢」を出るともうお昼近く。

会津でランチの予定は次回の楽しみにして、宿への通り道にある喜多方の街

へ行く事にしました。



夫のパブロフはラーメン好き。

彼のお気に入り「食堂なまえ」は寄り道になるので、今回は初めての

「さゆり食堂」へ。



お昼の12時台でしたので広い駐車場はほぼ満車。

私はラーメンを1人前食べきれないので、お店が忙しい時間はいつもパブロフ

だけが食べるようにしています。

1人だとカウンター等、すぐ座れる場合も多いので時間の節約にもなります。

その間に私は車で非常食のクッキーをかじりながら荷物整理。

もらったばかりのパンフレットを参考に今後のルートも決めました。


<旅のヒント>
旅行中にもう使わない資料やガイド、自宅まで開けることのないお土産等は
レンタカーのトランク部分に専用袋を置いて入れています。
そうすると宿にまで持ち込まなくてすむから、荷物が軽くなるし整理も楽です。
専用袋と言っても中身が見えやすいスーパーの袋で十分。
小物が多い場合や、悪路を通る場合は密封できる袋を選んで下さいね。



喜多方を出発し、米沢方面へ向かいます。

山越えルートなので紅葉も見事。

大峠トンネルの中央で福島県から山形県に入ります。

道の駅「田沢」で小休憩。


途中、こんな看板を見かけました。

「椿」じゃなくてちょっと残念。




山形県に入るとなじみのあるスーパーや銀行名が出てきます。



旅行中はなるべくローカルなスーパーに行くようにしています。

今回はここで旅行中のドリンクやおやつを探しました。



芋煮の季節にはこんなものもあります。




食材を購入すれば、鍋等を貸し出してくれるサービスです。

お鍋でたくさん作ると美味しそうな気がします。

1度トライしてみようかな。

次回はいよいよ本日の宿 米沢の「時の宿 すみれ」へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一のパティシェのお店 パティスリー塔之坊

2012-02-02 20:36:41 | 東北・食
私達のお目当てはパティスリー塔之坊さん。

お店は虚空蔵尊円蔵寺の目の前にあります。

宿坊である「旅館あづまや」さんの呼び名でもある「塔之坊」。



 パティシェの東久美子さんは、この宿の娘さん。

お店も宿の一角にあります。

まだお若いですが、2006年(平成18年)世界洋菓子連盟 国際ジュニア製菓

技術者コンクールの優勝者

この大会は1982年のスペイン大会からスタートした若いパティシエの技術向上

と国際交流を目指して隔年で行われているコンクールです。

日本はなかなか優秀で、東さんが参加した2006年のドイツ大会、2008年の

ポルトガル大会でも優勝。

2010年のハンガリー大会では銀及び銅メダルを獲得しています。

次回、2012年秋のブラジル大会が楽しみですね。


ちょうどお店の開店10時半にあわせて到着。



駐車場に車も停められたのですが、お店が開く気配がありません。




宿で聞くと、11時開店ということでロビーで待たせていただける事に。

残念ながら今、虚空蔵尊円蔵寺の表参道は蜂が大量発生していて通行不可。

小雨も降ってきたので、ゆっくりさせていただく事にしました。



案内して下さった女将さん=お母様らしい方が、待っている間に紅茶まで

いれて下さいました。



6室のこじんまりした宿の規模は好みですが、お花を見ているとセンスが微妙?




11時になりお店へ。



当初の予定は持ち帰りして、会津で11時半開店のレストランに行く予定でした。


持ち運びしにくい繊細そうなケーキを選んでお茶してしていくことにしました。



あまり落ち着ける場所ではありませんし、繁忙期はそれもできないようです。

この日は朝1番という事もあり、大量に購入した手土産を包んでもらう合間に

ティータイム。

事前にチョコ系がおすすめと聞いていたのでそちらとコーヒーを。

こだわりがあるのかコーヒーにはミルク類はつきません。



待ち時間に見つけた手作りキャラメル。

ほろ苦くて形も不ぞろいなのがかえって愛らしく瓶の中のものを全て購入。

  1個20円と値段もかわいい♪



こちらのケーキは小ぶりで味が濃厚なタイプが多く、価格も高めの設定。

支払いは全部で7~8千円だったと思いますが、どうも受け取った品数が

少ないような気がします。

確認するとマカロンの詰め合わせが1つもれていました。


このあたり、まだオープン2年目とは言え、お菓子のレベルの高さから

比べるとサービス面で課題があるように感じました。

でも又行くと思います。


次回は喜多方のラーメン店「さゆり食堂」へパブロフがお邪魔します。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年東北旅行4回目 コース決定まで

2012-02-01 21:29:42 | 東北・遊
震災後、奇数月に訪れると決めた東北旅行も今回で4回目。

当初は山形の「時の宿 すみれ」さんで紅葉を愛で、後は福島の宿へ行く

予定でした。

ですが、7月末の水害後、行先を新潟に変更しました。

ルート的には少し無理がありましたが、幸い航空券は予約前。

宿のキャンセルや日程変更もしなくて済みました。

新潟の宿は川沿いで被害の大きかったリピート宿2軒に決定。

しかし旅行出発日に伊丹空港で見かけたのはこんな広告でした。

「あ、あぎたも、いぎてぇ」


新潟空港にはレンタカー会社の係の方が迎えに来てくれていました。

5月に続いて2度目のニコニコレンタカーさん利用です。

こちらは空港近くの以前から利用していたガソリンスタンドの経営。

担当も前回と同じ女性なので手続きもスムーズです。

お借りする車もたぶん同じもの。


すぐ高速道路に乗り、会津方面へゴー。

途中こんなナンバーのバスを見かけました。



着いたのは会津坂下インターから近い圓蔵寺。

通称は柳津虚空蔵尊(やないづこくぞうそん)です。



  ここは赤べこ発祥の地。

でもなんで一休さん?

そして空海や行基、大伴家持等の歴史上の人物ゆかりの地。

他にも大鳥居や奇祭でも有名なのですが、以前見学した事があるので、

今回はパス。

ちなみに駐車場は有料しかありません。

温泉地らしく、名物は災難に「あわ」ないようにと「粟饅頭」。

実際多くの店で人が並んでいました。

でも私達のお目当ては・・・次回「世界一のパティシェのお店」へ続く。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする