
これは2007年の
台風


写真ですが

台風来ると
こんな波が発生するんですよ



あ!絵日記なのに
めっちゃこの写真インパクトあるので載せちゃいました

そう!何が言いたいのかと言うと
台風の時は海に近付いちゃいけませんよー

波なんてダブルトリプル当たり前のダンパーですからね
凄い勢いです
昔撮影中
車椅子のおじーが砂浜に近付いていったときは
ハラハラして様子をうかがったのですが
ただの散歩だったみたい

地元の人ほど危機感がないので
気をつけましょうね



最近暑いですね
熱中症大丈夫ですか~
残暑お見舞い申し上げます・・・
ここ最近テスト漬けで
昼間には家にカエルのですが
それからが大変
暑い暑い
翌日のテスト勉強しつつ寝たり
水分取ってるのですが
ほんわかすることがありました
2~3日前の出来事
販売機にジュースを買いに行ったら
ちょうどあたしが買う予定だったジュースのとこにカエル
がくっついてるし爆
思わず写真撮りました
ほんまは持ってカエリたかったのですが
入れるかごがないので2~3分ずっと眺めて笑ってました
めっちゃちっちゃかったしかわいかった
あ~やっぱり持って帰れば良かった・・・
昔同じようなことがあり家に持って帰ったら
即オトン却下。。。
1日しかいなかったのに
ちゃんと名前までありましたよ
その名は「グロテスク」
元気でゲロゲロ鳴いてるといいのですが
大阪に住んでたときに
こんな格好をした時期もありました
一時期厚底ブーツが流行り
あたしも身長高くないので
めっちゃいい~って思い履いてました
でもメリットもあればデメリットがあるのは当然
履きなれない1カ月は
こけてばかりで恥ずかしい思いもしました
でも流行ってたからこけまくってた人めっちゃいましたがね爆
流行って嵐のように去っていくので厚底ブーツBOOM
も終わった時期に
靴のリメイク屋に行って底を削ってもらおうと交渉したところ
安定感がなくなるからやめた方がよいとのアドバイスで
そのままどっかいっちゃいました
でもいつかまた
厚底BOOMは訪れると思います
だってさ昔のアパレル雑誌みたことある?
今 流行ってるものに近いものが載ってたりするんやで
アパレル会社の面接に
そういうのを参考にデザイン画を描いて持って行った覚えもあります
流行りは巡る巡る~よ
デジャブーではないけど
その時を楽しみたいね
そんなこんな言うてるあたしは
現在ジャージーズですが 何か?爆
たまにはこんな絵もいいかな
っと
載せちゃいました
昔からこういうふうに落書きは好きで
ここでは初めて載せますね 笑
一応絵日記なんで
何年か前までぶっかけレンジャー隊員だったアタシ
一応ピンクレンジャーでした爆
いまでは筋肉も衰え・・・
色も白くなり
このころのオーラ全くございません
波乗り後のこの瞬間最高ですよね
あたしはこの後、家直行ですがね
この環境に早く戻りたいyayaでした
沖縄の方言で左利きってことです
あたしは両利きです
っと言うても
物事によって利き手が違うので
一応「両利き」って感じかな
弦楽器は確実に左利きです
文字は右なんですが
よく行動で左利き?ってことが多々あって
(自分では意識してない)
最近から文字も頑張って左で書けるように練習してます
めっちゃいがんでますがね爆
よく言われるのが
リストバンドの はめ位置
リストバンドは 時計をはめだした中学のときから
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと右
右にはめてるだけで毎回左利き?ってきかれます・・・
あ!それと注射は左
右でも練習したのですが
なんか気持ち悪いんですよね
例えば右利きの人が左で何かするときって変な感じしませんか?
それと同じ感覚だと思う
だからなのかな???
ドラムでも両手両足を使う楽器
ミシンも両手両足を使う機械
ミッションも両手両足を使う操作
なぜかあたしは落ち着く
昔の人なのかな???
アナログyayaです
8月入りましたね~
みなさんどうお過ごしですか???
あたしの夏休みは盆からで
中途半端にそれまで試験の嵐
今回の日記は
皆さん「熱中症には気をつけてくださいねーーー」
の日記ではありませんが
一応気をつけましょう!!!室内がやたらと危ない
こまめの水分補給ですよ
今回の絵日記は
久々に方言講座をしよーかと笑
こんな暑いときによく出る言葉で
しんどい~ ってあると思いますが
一応「しんどい」
は関西弁なんで
日本語(共通語)に訳すと
「だるい」ではないかな?
宮崎の友達はそれを→よだきぃっちゃが~ と言うてました爆
大分では→ たいぎぃ~ (だったような~)
沖縄では→ なんぎやっさ~
大阪では→ しんどい とか えらいわ~
そんなこんなである話題を思い出した
修学旅行での友達の話
いろんなとこから観光地に修学旅行生が入り交ざったときの出来事で
上の方言を使って例え話にしますが
A高:よだきぃっちゃが~(っと一緒に歩いてる友達に話す)
Z高:ちゃがげな~ 爆笑(聞きなれないA高の方言に笑う)
A高:げなっちゃが~ 爆笑 (負けずとZ高の方言に笑う)
お互いに方言の語尾で笑ってるけど
第三者からみるとコント
だよね
夏も真っただ中!!!
エンジョイ SUMMER!!!!!!
懐かしい日記です
吹奏学部に所属してたあたしは
パーカッションでした
あたしの年の部員は
考えが似てて
アクションを良く起こしていました
なんか吹奏学部って暗い部活ってイメージでしょ
それが嫌で。。。
文化祭の舞台上がるまで
顧問の先生にこの格好ででちゃいけません
着替えてきなさい
っと怒られ。。。
みんな ブルー。。。
けどみんなの意見は一致して
舞台出るきりきりまで顧問の見えない場所に隠れ
音楽が流れたときに
いえーーーーーーーーーーーーい
っと出場!!!!!!!!!
顧問の先生唖然・・・・
部員確保にはなんでもする勢いでした
っと言うより
音楽を体で楽しんでたパーカスメンバーでした
普通に演奏すると
ギロもギーギー鳴ってるだけ?
以外に小物って目立たなかったりするよね
カウベルとか
マラカスは音立てるの上手かった気がするー爆
勿論クラシック演奏が主ですがね
個人的にコッぺリアが好きでした(やっぱり明るい曲)
そんな楽しい部活でした
またみんなでリズム打ちしたいな~
ちなみにドラムをするために入った部活でした
きっかけってわからないもんやねー